2013年02月21日
AK ドラムマガジン 修理。
今回は私の私物であるドラムマガジンの修理です。
前回のゲームでドラム本体からニャンコの鳴き声が聞こえた為、
早速バラして見ていきましょう。

外見は、ブルーイングされたいかにもってな感じてとってもいい感じ♪
ですが、その代わり手入れを怠ると良くさびます。
「だがソレがイイ!!」
今売ってるのは塗装仕上げなんですよね・・・

このマガジン、発売された当初は大枚はたいて買ったのですが、よく壊れる壊れる。

パカッと開けるとメカと弾を分ける仕切り板があります。
コレがちょっと凝った作りになっていて、スプリングでテンションが掛かっていて、
弾をパツンパツンに詰めることが出来ます。

ですが、スプリングのテンションが結構強く、根元から折れてしまうのが玉に瑕です。
私のもしっかり折れたので、プラリペアで補修してあります。

又、配線もめっちゃ細い線が申し訳なさそうに取り付けられていたため、
シリコンコードで張りなおしてあります。

モーターはユニットになっています。
モータ自体もえらく回転の遅いモーターが入ってました。

なので今はミニ四駆の「ハイパーダッシュモーター」が入ってます。
このモーターに取り替えるだけで、驚くほど巻き上げスピードが上がります。

快適に使えていたのも束の間、今度はゼンマイがねじ切れてしまいます。
中華のゼンマイは良く切れるので、マルイのマガジンを一つ壊してゼンマイ入れ替えてあります。

今回のトラブルは、ピニオンギア。
ピニオンとモーターの軸が空周りしていました。
ギアユニット自体は問題なく一安心。
ピニオンギアとモーターの軸を瞬間接着剤で固定して修理完了。
そういえば、かれこれ何年使ってるんだろ、コレ!?
最近はあまりハイサイを使ってなかったので、押入れにしまいっぱなしでしたが、
やっぱりたまには出してきて可愛がってあげんとイカンですね!?
前回のゲームでドラム本体からニャンコの鳴き声が聞こえた為、
早速バラして見ていきましょう。
外見は、ブルーイングされたいかにもってな感じてとってもいい感じ♪
ですが、その代わり手入れを怠ると良くさびます。
「だがソレがイイ!!」
今売ってるのは塗装仕上げなんですよね・・・
このマガジン、発売された当初は大枚はたいて買ったのですが、よく壊れる壊れる。
パカッと開けるとメカと弾を分ける仕切り板があります。
コレがちょっと凝った作りになっていて、スプリングでテンションが掛かっていて、
弾をパツンパツンに詰めることが出来ます。
ですが、スプリングのテンションが結構強く、根元から折れてしまうのが玉に瑕です。
私のもしっかり折れたので、プラリペアで補修してあります。
又、配線もめっちゃ細い線が申し訳なさそうに取り付けられていたため、
シリコンコードで張りなおしてあります。
モーターはユニットになっています。
モータ自体もえらく回転の遅いモーターが入ってました。
なので今はミニ四駆の「ハイパーダッシュモーター」が入ってます。
このモーターに取り替えるだけで、驚くほど巻き上げスピードが上がります。
快適に使えていたのも束の間、今度はゼンマイがねじ切れてしまいます。
中華のゼンマイは良く切れるので、マルイのマガジンを一つ壊してゼンマイ入れ替えてあります。
今回のトラブルは、ピニオンギア。
ピニオンとモーターの軸が空周りしていました。
ギアユニット自体は問題なく一安心。
ピニオンギアとモーターの軸を瞬間接着剤で固定して修理完了。
そういえば、かれこれ何年使ってるんだろ、コレ!?
最近はあまりハイサイを使ってなかったので、押入れにしまいっぱなしでしたが、
やっぱりたまには出してきて可愛がってあげんとイカンですね!?
Posted by 雲長。 at 22:45│Comments(0)
│修理