スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年09月22日

SIG552 カスタム メカボックス編。

先日に引き続き、今回はメカボックスを触って逝きましょう。



SIGのメカボックスって黒く塗られているのですが何か意味があるのでしょうか?
海外製のAKのように、特に外から見えるような作りではないと思いますが・・・謎です。
分解に移る前に部品の配置をしっかり覚えておきましょう。



セレクターパーツ等はただ置いてあったり、はめ込んであるだけですから。
心配な方は写メ等で記録しておくことをお勧めします。



今回もグリスがしっかり塗りこまれてますね。勢いあまってはみ出しちゃってます。
マルイのおばちゃん、最近は多く塗る傾向にあるんですかね!?



まずはこの扇状のおっきなギアを取り外します。
ギアは乗っかってるだけなので、引っ張ればポロンと取れます。



続いて反対側のギアも。コレも乗っかっているだけなので引っ張って外します。



すると、プラスチックの黒くて丸い部品が顔を出します。
これも乗っかっているだけなので、無くさないように注意しましょう。



続いて、メカボックスの上に乗っかっている、
セレクター基部の土台のプラスチックのパーツを外します。



メカボの裏を裏返しにして、ちっちゃいギアの所のネジを外します。



ちっちゃいギアを外せば、プラスチックの土台が外れます。
土台を外すと、ココにも小さい部品が乗っかっているので注意しましょう。



ハイ、見慣れたVer3メカボになりました。SIGの肝はこのアンビセレクターメカにあるので、
ココの分解、組み立てをとちらなければ何の問題もないでしょう。
ほいじゃ引き続いて内部の分解をしていきましょう。



後はネジを外していけば良いだけですが、シグ専用の部品も使われています。



このパーツがメカボを挟み込むようにはまっています。
プラスチックのパーツを外し、各部ネジを外したら・・・



ハイ、ご開帳。今回はあまり使いこまれていないのか、内部は比較的綺麗ですね。



今回使用する部品、SHSの13:1ハイスピードギア。
お客さんの希望でスプリング交換に伴い、折角だからギアも交換してくれって事で・・・
折角交換するなら体感できた方が面白いって事で・・・プチハイサイにしちゃいます!!
コイツを組み込むことにより、平均4発のサイクルアップが望めます。



ハイサイクル化に伴い、軸受けの交換も行います。
樹脂でも結構かと思いますが、耐久性重視でと聞いてましたんで交換しときます。
軸受けは信頼と実績、マルイさんとこの純正HC用メタル軸受けで。



各部品を洗浄後、メタル軸受けをセットします。
各部品を洗浄、チェックしたのですが今回は問題ありませんでした。

ここで、参考までに、純正シムセッティングの値。

ベベル ㊤0.15 ㊦0.3

スパー ㊤0.48(0.5) ㊦0.48(0.5)

セクター㊤0(無し) ㊦0.3+0.3(0.6)



今回は初速UPの為に、スプリング交換します。使用するスプリングは「アングス0.9JバネL」。
このバネはヘタリが少なくお勧めのバネです。バネ交換に伴い、ピストンヘッドを外します。



フルストロークで20回すので、ピスクラ対策しときます。
ピストン引き始め、二歯目を削っておきます。



必要な所に必要な量だけグリスアップ。たくさん塗っても飛び散るだけですから。
当方、ピストン周りにはミニヨンFグリスを使用します。



ここで、参考までにカスタム後のシム調整の値をば。

ギアはSHS13:1ギアを基準に、ベベルのみマルイ純正を使います。
軸受けはマルイ純正HC用メタル軸受け。

ベベル(純正)㊤0.15 ㊦0.5

スパー(SHS)㊤0.18 ㊦0.3

セクター(SHS)㊤0.5+0.2 ㊦0.5

(シムの値は個体差、調整具合によって固体ごとに変化します。あくまで参考までに。)
各部、適量グリスアップ、忘れ物がないか確認したらメカボックスを閉じてメカは完成。



組み立ては分解の逆の工程を行えば良いので割愛します。
ココで注意ポイントとしては、セレクターパーツの印を合わせる事。
コレを怠るととんでもない所でセレクターが止まってしまい、大変格好悪くなります。



後ろ側も印があるので忘れずにネッ!!



おっともう一つ、ストックはグリップ取り付ける前に取り付けないと付かないですよ。
いつもグリップを付けて軽く作動確認するので、グリップ先につけちゃうと又バラすハメに・・・



無事、完成!!初速もサイクルも狙い通り。
使用したバッテリーはET-1の7.4V 2000バッテリー。
サイクルも初速もいい具合にUPしてますよね。

いやーさすがマルイさん。
キッチリ組むと予定していた通りの数値が出るので、カスタムしていて楽しいですね。
持ち主さん、この子と一緒に楽しいサバゲライフをエンジョイしちゃってください。



業務連絡。

今回紹介したSIG552の持ち主の花〇さん。当方電話番号を聞き間違っていたようで、
こちらから連絡することが出来ません。品物は完成しているのでお手隙の時にでもご来店下さい。
急なお休みいただく場合もありますゆえ、ご来店される際に、ご一報いただけると大変助かります。  

Posted by 雲長。 at 22:00Comments(4)SIG

2013年09月21日

SIG552 カスタム

そろそろカスタム記事書かないとマニアに怒られそうですね。
カスタムサボってるわけじゃないですよ。数が溜まっているだけです。
出来順次UPしていきますので今しばらくお待ち下さい。

今回持ち込まれたのはSIG552 SEALs
持ち主さんはとりあえずノーマルで使ってみたけど、最近の最新鋭の電動ガンと比べると今一だそうで・・・
カスタム内容はお任せという事なで・・・今回は初速&サイクルUPのライトチューンを施そうかと思います。



というわけで早速逝ってみましょうか!?まずはお馴染みの健康診断から。



サイクル、初速等、当たり障りのない数値ですね。いたって正常、マルイの箱だし基準ですね。
ほいじゃ早速、バラバラに分解していきましょうか?



まずはピンリムーバーを使って、バッテリーコネクターを外しておきます。
バッテリーホルダーの所にひっかっかって、作業がしにくいですからね。



ヒューズボックスはタイラップで取り付けてあります。ココは切って外しましょう。



2箇所付いてますので、パチンパチンと。勢い余って一緒に配線を切ってしまわない様注意ですぞ!!



アッパーフレーム?バレル基部?の所のネジを外します。裏表、計4本のネジを外します。



続いてロアフレーム上部のネジを外します。



マガジンハウジングのトコの板でチャンバーが固定されてます。
ネジを外したらマガジンハウジングの板をチャンバーから外しましょう。
さ、コレでテイクダウンできるかと思ったのですが・・・



こ、こんなトコにネジが!!ストックを折りたたむとストックの根元からネジがコンニチハ。
ココのネジでアッパーとロアが繋がってます。



ハイッ。アッパーフレームとロアフレームに分かれましたね。
今回はメカを弄るので、メカボックス側のロアフレームを攻めて行きましょう。



グリッププレートのネジを外します。ここいら辺はM4やMP5等でお馴染みですね。
モータースプリングの力でグリッププレートが浮いてくるので、ネジを舐めないように注意しましょう。
グリッププレートを押さえながら、ネジを回すと良いですね。ネジ舐めちゃうと、グリップ交換になっちゃいますので注意。



パカッと開けたら・・・こ、コイツはレアなミドル型のモーターが使われてますね。
ミドルモーターは社外品が少ないのでカスタムモーターに交換したい場合は、
ロングモーターの軸を切って使うしかないですね。今回モーターは交換しません。



グリップはM4と同じように2本のネジで止めるタイプ。
配線はこのように通ってます。忘れないように写メっておきましょう。



続いてストックを外します。ストックはフレーム後部のネジにて止まっています。



表裏、2本のネジで止まってます。



ネジを外した後、ストックを引っ張ればスコっと抜けます。



続いてセレクターを外します。横に小さなイモネジで止めてあるので、緩めて外しましょう。



同じく反対側も。



セレクターを外したら、基部が現れるのでコレも外しましょう。+ネジで止まってるだけです。



こちらもちいちゃいネジで止まっているだけですが・・・
こちら側の基部にだけ、中にちいちゃい部品が入っているので、
外す時に部品をポロっとやらないように注意が必要です。



中に小さいスプリングとクリックパーツが入っているので、無くさないよう注意しましょう。



セレクター基部が外れたら、メカボックスを取り出しましょう。
ロアレシーバーを少し広げるようにするとやりやすいですね。



ハイ、メカボが出ました。メカボを抜く時の注意ですが、セレクターの部品等は乗っかっているだけなので、
バラバラにならないよう優しく引っこ抜きましょう。配置等、忘れそうな方は写メっておくとよいですね。
メカボックス内部、及びチューニングは次回。


業務連絡。


今回紹介したSIG552の持ち主の花〇さん。当方電話番号を聞き間違っていたようで、
こちらから連絡することが出来ません。品物は完成しているのでお手隙の時にでもご来店下さい。
急なお休みいただく場合もありますゆえ、ご来店される際に、ご一報いただけると大変助かります。  

Posted by 雲長。 at 15:36Comments(0)SIG

2013年09月16日

東京ホビーショー速報。

台風直撃の中行われた東京ホビーショー。
はたして新商品は如何にってことで、前回行った大胆予想を元に
答え合わせをしてみようじゃないですか!?



実はワタクシ、今回行ってません。ネットでかかき集めた情報を元に
新商品を紹介させていただこうと思います。(手抜きでスマソ!!)

インプレや商品画像は、他のショップさんや他のブロがーさん達のを参考にしていただくとして・・・(他力本願)



《前回の予想》

まずは気になるこの画像・・・皆さん他のショップさん達はガスブロだ何だと予想してますね。
果たしてこの時期にガスブロ出すのでしょうか?MP7の件で懲りていると思うのですが・・・
それより皆さん何か大切な事を忘れてませんか!?ワタクシの予想は・・・ズバリ!!

「新次元」

コレでしょ!!
皆さん静岡で見てなかったのですか!?M4のプロトタイプの新次元モデルを!!
ワタクシはしっかり試射してきましたよ。マルイさんもこのシリーズに力を入れていくって事ですしね!!
でもガスブロだったら愚かな店主のたわ言だと鼻で笑ってください。

《結果》

ほうら!!見たことかっ!!大当たりですね。マルイさんこの分野に力を入れていくみたいですから・・・
でもそんな冒険しちゃっていいんですかね!?まんだ新次元VSR発売されてないじゃないですか!?
新次元VSRの売れ行きを見てからの方が良いんじゃないんでしょうか!?



《予想》

続いてはコレ!!コレはタボールでキマリでしょうな。
問題は、次世代、旧世代、はたまたハイサイクルで出てくるのか!?
まあ、ハイサイクルはいきなり新機種で出ることは考えにくいので、多分次世代で出てくるでしょうな。
ですがなしてこの時期にっ!!他にもアツい機種があるんじゃないの!!!
「マサダを出せっマサダをっ」とウチの常連さんがお怒りですよ!!
まあワタクシ的には嫌いじゃないですよっ。タボール君はっ。

《結果》

ヌナッ!!こいつがボーイズだったとは!!てっきり416の方だと思っていたのですが!!
コレにはビックリ!!前回のホビーショーの新次元発表の時ぐらいビックリしましたよ!!
ナゼにこのようなマニアックな機種をボーイズで・・・欲しいって言ってたお客さんも結構いたのに・・・



《予想》

続いてはコレっ。
まあコレには関してはイロイロ憶測が飛んでますが・・・皆さん一番来て欲しい所では次世代HK417でしょうな!?
夢を見るのはいいのでしょうけど、それならこういった写真の写し方はしないでしょう。
ワタクシでしたらストックパイプの太さで感じさせるような画像を使いますな。
ほんでもってトップにコイツをもって来るでしょう。それをふまえてのワタクシの予想としては・・・

「ライトプロHK416」

コレで決まりッ!!
最近深夜アニメの影響か、ボーイズやライトプロが人気が出てきているようですし・・・(ホントカ?)
他には意表を突いた所で新型サイレンサーとか、新型トレーサだったりして!?

《結果》

コイツが本命扱いだったとは!!
次世代電動ガンDEVGRU CUSTOM だそうです。
次世代416をベースに、ビンラディン強襲の時に使われたモデルをイメージして作られているようです。
特徴としては・・・

AACタイプサイレンサー
AACタイプフラッシュハイダー
タンゴダウンタイプバトルフォアグリップ
タンゴダウンタイプライフルグリップ ←ココ注目
ナイツタイプフリップアップフロントサイト
ナイツタイプフリップアップ600mリアサイト
リアスリングプレート
クレーンストック(レシータイプ?)←ココ注目
お値段72800円(予価)で2013年12月発売だそうです。

個人的にグリップとストックの変更は注目ポイントです。
ソコが嫌いということで敬遠されていた方も多いでしょうから。

ですが驚きの上代設定!!7マソオバーって・・・高い、高すぎる!!と思ったのですが、
冷静に価格調査してみると・・・次世代416の定価設定が64800するので、価格的には8000のUP。
8000でコレだけのオプションが付いてくると考えれば、こいつはお買い得商品かも。
発売時期も年末商戦にぶつけてくるみたいなので、買い渋っていた方はお一ついかがっ!?
ああっ、でもHK417が遠のいてく・・・



《予想》

続いてはコレ。コイツはハンドガンのHK45ですね。
ワタクシはハンドガンはあまり詳しくないので、あの画像ではわからなかったのですが、
お店のお客さんが教えてくれました。前回の静岡ホビーショーでモックアップされていたようですね。

《結果》

これは読みどおりHK45、機構はガスブローバックでの発売ですね。
発売時期は近日発売予定ということで、近々発売されるんでしょう。
コイツが発売された後、ガスプローバックのM&P(誠意進行中)が発売されるようで、
その後、USPやUSPコンパクトと続くようですね

その他個人的に注目商品として、電動ハンドガンシリーズM9がアチィですね。
期待の第四作目、はたしてその性能は如何に?93Rのヤキ回しじゃダメですぞ!!
気密取りや各部の部品の見直しで、更なる改良を施して出てくることを期待します。

その他には次世代クリンコフシルバーメッキモデル!!
銀色はやはり流行っているのか!!電動ガンを銀色に塗れば高く売れるゾッみたいなっ!!
個人的にはゴールドモデルも出してくれて、金のマスク、銀のマスクみたいに飾りたいです。←肉ネタ

というわけでざっと紹介させていただきましたが、今回のホビーショーは台風の中、
突撃取材をしていただいた多くのブロガーさんに、感謝の意を表して閉めさせていただこうと思います。  

2013年09月14日

東京マルイ 再生産情報。

問屋さんからネタが投下されましたので、案内しますね。
10月下旬までの再生産予定になります。



まずはスタンダード電動ガンから

New M4A1カービン 9月中旬
M14ウッドストック 9月下旬
M14ファイバーストック 9月下旬

おっとっと、旧世代商品は今一パンチが欠けてますが、その分新商品に力を入れるって事でしょうかね!?
まあソコソコ流通在庫もあることだし、市場から商品が全くなくなってしまうって事はなさそうですな。

続いてハイサイクル電動ガンシリーズ

MP5A5 HC 9月下旬
G3 SAS HC 9月下旬
M4 CRW 9月下旬
AK HC 10月上旬
ステアーHC 10月下旬
ステアーHC(タンカラー) 10月下旬

とまあHCシリーズも伸びに伸びまくってますね。今回はキッチリ発売されるのかしら!?
マルイさんもショットガンの初期不良対応でいっぱいいっぱいなんでしょうかね?

エアーショットガンシリーズ

こちらはまだまだ流通在庫があるので割愛。でも冬になると一気に市場から消えるので、
欲しい方は寒くなる前にGETするよう心がけるべし!!

ニューガスガンシリーズ

ハイキャパ5.1シルバー 9月中旬
ソーコムMk23 9月下旬
ハイキャパ4.3 9月下旬
50AEクロームステンレス 9月下旬
ハイキャパ5.1 10月上旬
シグ・ザウエルP226レイル 10月上旬
G18(フル)10月上旬
シグP226E2 10月中旬
MEUピストル 10月中旬
M1911ガバメント 10月下旬
グロック17 10月下旬

ガスハンドガンの方は以上です。ソーコムさん相変わらず伸びてますね。
ソーコムさんは寒くても結構使えますので是非ゲットしたい所です。
首を長くして待っているお客さんも入るので、今回はキッチリ再生産して欲しい所です。
寒くなるとガスは売れ行きが悪くなるので、暖かくなるまで再生産は少なくなる傾向になります。
欲しい所は早めにGETが吉ですよ!!

ガスライフルシリーズ

MP7A1 10月下旬

今年の夏はコイツでハジけた方も多いはず!!
一応10月中旬に再生産される様ですが、欲しい方には行き届いているんじゃないでしょうか!?
本体よりもマガジン作って下さい。みなさんマガジンが無くて困ってますからっ!!

電動コンパクトガンシリーズ

MP7A1 10月下旬

マック10とスコーピオンの予定は入ってませんね。
周りではマック10が密かにブーム。是非再販して欲しいトコです。

ボルトアクションシリーズ

VSR-10プロスナイパー 9月中旬
VSR-10 Gスペック 10月下旬
L96AWS(ブラック) 10月下旬
L96AWS(OD)10月下旬

なきゃ無いで大騒ぎするGスペシリーズ。今回は10月下旬に再生産の予定だそうです。
それはそうと、もうじき新次元が発売されますね。はたして売れ行きは如何に!?

ガスリボルバーは割愛。エアリボルバーが発売されたら、興味本位で買ってみようかと思う今日この頃です。

電動ハンドガンシリーズ

グロック18C(本体)10月上旬
M93R(本体)10月下旬
USP(本体)10月下旬

こちらもいいタイミングで再生産掛けて来ますね。寒くなるとサイドアームに困りますから。
再生産されたらなるべく早めに手に入れましょう。冬場に探し回るお客さん多いですからね。

ハイッ!!最後は次世代電動ガンシリーズです。

AKS 74U 10月上旬
M4 SOPMOD 10月下旬
AK102 9月下旬
AKS 74N 10月下旬
G36K 10月中旬
CQB-R(フラットダークアース) 10月上旬
SCAR-L フラットダークアース 10月下旬
SVAR-L ブラック 10月下旬
G36Cカスタム 10月上旬
SCAR-L CQC ブラック 9月下旬
SCAR-L CQC フラットダークアース 9月下旬

とまあ、ラインナップを揃えてくる模様。ですが、人気機種のレシーライフルや、HK416はコレに含まれず・・・
年末商戦にぶつけて来るんでしょうかね!?でも年末には新商品も出るでしょうし・・・
人気機種はまだまだプレミア価格が続きそうですね。

もうだいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節になってきました。
これらはガスの季節は終わりになるので、ガスガンで気になっている物があれば、早めに買っておくことをお勧めします。
又、冬場のサイドアームの電ハンシリーズや、エアコキシリーズも、シーズン突入すると
一気に無くなるので、こちらも早めに押さえておいた方がよいですね。
というわけで、再生産情報でした。
  

Posted by 雲長。 at 22:00Comments(4)マルイ再生産情報

2013年09月11日

東京ホビーショー2013 大胆予想!?

いよいよ近づいてまいりましたね!?東京ホビーショー。



今月の9月16日(祝日)9月17日火曜で行われるみたいですね!?
当方も行きたい所なのですが、今回は東京なので遠い!!
静岡ならご近所さんなので行けましたが、今回は行けそうにありません。

インプレは他のショップさんが行ってくれるのでそちらを参考にしていただくとして・・・(他力本願)
というわけで、当店ではマルイさんのチラ見せ画像を元に、どんなのが来るか大胆予想してみましょうか!?
(コレももうすでにいろんなショップでやっとるんですがね。)



まずは気になるこの画像・・・皆さん他のショップさん達はガスブロだ何だと予想してますね。
果たしてこの時期にガスブロ出すのでしょうか?MP7の件で懲りていると思うのですが・・・
それより皆さん何か大切な事を忘れてませんか!?ワタクシの予想は・・・ズバリ!!

「新次元」

コレでしょ!!
皆さん静岡で見てなかったのですか!?M4のプロトタイプの新次元モデルを!!
ワタクシはしっかり試射してきましたよ。マルイさんもこのシリーズに力を入れていくって事ですしね!!
でもガスブロだったら愚かな店主のたわ言だと鼻で笑ってください。



続いてはコレ!!コレはタボールでキマリでしょうな。
問題は、次世代、旧世代、はたまたハイサイクルで出てくるのか!?
まあ、ハイサイクルはいきなり新機種で出ることは考えにくいので、多分次世代で出てくるでしょうな。
ですがなしてこの時期にっ!!他にもアツい機種があるんじゃないの!!!
「マサダを出せっマサダをっ」とウチの常連さんがお怒りですよ!!
まあワタクシ的には嫌いじゃないですよっ。タボール君はっ。



続いてはコレっ。
まあコレには関してはイロイロ憶測が飛んでますが・・・皆さん一番来て欲しい所では次世代HK417でしょうな!?
夢を見るのはいいのでしょうけど、それならこういった写真の写し方はしないでしょう。
ワタクシでしたらストックパイプの太さで感じさせるような画像を使いますな。
ほんでもってトップにコイツをもって来るでしょう。それをふまえてのワタクシの予想としては・・・

「ライトプロHK416」

コレで決まりッ!!
最近深夜アニメの影響か、ボーイズやライトプロが人気が出てきているようですし・・・(ホントカ?)
他には意表を突いた所で新型サイレンサーとか、新型トレーサだったりして!?



続いてはコレ。コイツはハンドガンのHK45ですね。
ワタクシはハンドガンはあまり詳しくないので、あの画像ではわからなかったのですが、
お店のお客さんが教えてくれました。前回の静岡ホビーショーでモックアップされていたようですね。

といったところで今回予想してみましたがいかがでしょう!?
今回も力入れているんでしょう。景品の方も10万円から15万円にパワーアップしてますしね。
コッソリ抽選券投げ込んでこようと思っていたのですが、今回はさすがに遠いっすね。


業務連絡


当店のあるテナントの端の空きテナントだった所に「パワーヘルス」なるお店がオープンしました。
今までは空きテナントだった為空きテナントの駐車場が使えてましたが、
新店舗開店に伴い当店の目の前の3台分の駐車場しか使えなくなりました。

混雑時には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承下さい。  

2013年09月05日

富士総合火力演習 おまけ。

ということで無事そうかえんは終了したのですが、折角来たので戦車と戯れて帰ろうかと思い、
装備品展示も楽しんでs来ました。



まずはごっついヘリさんから。
輸送ヘリは人気がないのでしょうか!?
とりあえず一番乗りで写真とって来ました。



隊員さんとパチリ。
チヌークというヘリだそうです。3+55人って・・・結構人乗れるんですね。
まあビックリドッキリメカ積めるぐらいですから。一家に一台欲しいですね。



続いて攻撃ヘリのアパッチさん。コイツは見覚えがあります。
映画も出てましたしね。ミサイルやランチャーがてんこ盛り。
羽のところについているキノコみたいなレーダーがカワイイですね。



隙を見てパチリと一枚。



数十秒後にはこの有様。知名度もあるので人気なんでしょうね。



ブラックホーク!?であっているのかな!?
名前は有名ですが、実物見るのは初めてです。



続いて、謎の装甲車。中は撮影禁止ですが、
見ちゃダメって言うと見たくなるのが漢の性。
しっかり視姦してきました。



続いては74式戦車。



M2マシンガンが凛々しいですね。



古い戦車なのかガードは柔らかめ。



おさわりOKだったので、イロイロとおさわりしてきました。



続いては大人気のヒトマル式戦車。戦車の周りにはめっさ沢山の人だかり。
こちらは写真とるのも一苦労。最新式の戦車のためガードも固く、おさわりで来ません。



代わりに自衛隊の方をおさわりしておきました。



横から一枚。ヒトマル式と90式の違いが今一わからないワタクシでしたが、
横のサイドスカートがひとつの特徴だとマニアに教えてもらいました。



立派なランチャーを備えてます。



黄色いテープがしてあるので、最新鋭機なんでしょうが・・・
スイマセン、お勉強不足で・・・きっとスゴイ兵器なんでしょうね。



立派な砲台です。そそり立っております。
あやかりたいものですな。



こちらもご立派。こちらは地元、豊川駐屯地にあるようです。



またまたM2マシンガン



いやあ、お店にも一門欲しいですね。



偵察ヘリの「ニンジャ」だそうです。カワサキが作っているニンジャって・・・バイクじゃないんですから。



隊員さんのヘルをもぎ取って装着!!



バイザー下ろして装着ッ!!



もう一人の隊員さんの頭には双眼のナイトビジョンが!!



いやあ、カッチョイいですね。

とまあ、装備品展示を満喫してほいじゃ帰るかのんと、
帰りのバスに向かったのですが・・・



むっちゃ、並んどるじゃないですか!?
ココから子一時間バスの列に並ぶことに・・・



やっとこバスに乗れました。
手をふってくれる優しい隊員さん達。
来年も見にこれたら良いですね。  

Posted by 雲長。 at 00:00Comments(0)そうかえん

2013年09月04日

富士総合火力演習 後編。

それでは後編の始まり、始まり。



こっ、コレはっ!?尖〇諸島にっそっくりな島じゃないですか!?
コイツを見立てて訓練しているとは、やるな、自衛隊!!



ようするに、怪しい船が島にやってきてやりたい放題やっているので、そいつを撃破するということですな。
まずはやってきた某国のあやしい船に対して海の上で攻撃を行うという想定で、戦闘機やミサイルによる攻撃。



その後は偵察ヘリや装甲車による情報収集が行われる模様。
偵察部隊が収集した情報を元に、地雷処理車による地雷原の処理が実施されたあと、
戦車や装甲車などが投入され、敵を殲滅するという流れだそうです。



一通り、演習の内容が案内されたと思いきや、
そこに一機の戦闘機が轟音と共にやってきました。



ちゅどーーーん!!ときのこ雲。大変危ない為、戦闘機からは発射されてないようですが、
こんなの漫画や画像でしか見たことないっす。大きいのをお見舞いしていきました。



続いて、いかついロケットをつんだ車両が来ましたね。どんな凄いのをお見舞いするのか楽しみでしたが、
今回は射撃体勢をとっただけ。発射シーンはオーロラビジョンにてご覧下さいとの事でした。



間髪いれずに偵察ヘリがやってきました。
よく観察すると、中に小さいバイクを積んでますね。



もう一機やってきました。おやおや、こちらはずいぶんとアクロバティックな動きをしますなあ!?



攻撃ヘリが援護射撃!!アパッチさんはいつもの場所でおなじみの機関砲掃射。



おっとここでごっついヘリが飛んできましたね。



着陸したと思いきや、中からビックリドッキリメカが飛び出してきました。
このヘリでワタクシ達の車を、豊川駐屯地から運んでくれればさぞかし楽だったろうに。



かわいらしい装甲車もやってきましたぞん!?



ナイスポイントに陣取り、こちらも負けじと援護射撃。



74式戦車もやってきました。こいつの丸みを帯びたデザインは
いかにも戦車って感じがして、私、嫌いじゃないですよ!!



二台まとめてぶっぱなせっ!!



「ズン!!」いい画が取れました。



敵の攻撃に備えて特科部隊の後方支援が入ります。
めっさ遠くからミサイルが飛んできました。



そうこうしている内に、謎の高射砲がやってきました。
またオーロラビジョンかと思っていたのですが、今度は発射する様です。



ハイッ、本日の見所。



ぶっといミサイルが飛んでいく様は圧巻です。



親分のミサイルから子分のミサイルがいっぱい出てきます。



親分のミサイルから出てきた子分のミサイルが地上に一列に並んだと思いきや・・・

「チュドドドドン。」

コレで地雷原を破壊するようです。



今回の目玉となるヒトマル式戦車キター!!
でも私には良く解らないんですが、結構歓声が上がってましたので、
きっと偉い戦車なんでしょうね。



ヒトマル式戦車のお家芸の、走りながら撃つって相当高い技術だそうです。
サバゲーでもスナイパーが走りながら当ててきたらそりゃ恐ろしい事この上ないですから。



ヘリもいっぱいやって来ました。



戦車達もポジショニング。



どうやら総攻撃に打って出る模様。



すごいのはこの戦車たちが情報を共有して一斉に攻撃が出来るって事。



一斉射撃にてグランドフィナーレ!!これにてそうかえんは終了となりました。

総評。

自衛隊なんて災害救助しかしとらんでたいした事ないって思われている方、とんでもないですぞ!!
最新鋭の技術が搭載された兵器の数々。特にビックリしたのはネットワークシステム。
情報を各戦車が共有して、一斉に攻撃することが出来るシステムがあるそうです。
ソレに加えて、ヒトマル戦車のスラローム射撃。動きながら射撃するって・・・
エアガン抱えてやってみればわかりますが、コレってめっちゃ難しいんですよ。
各部隊の連携の取れた動きは心底驚かされました。この演習を見れば日本も安泰だと思いますぞ!!!  

Posted by 雲長。 at 22:00Comments(5)そうかえん