スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2019年11月28日

「ガチガチ山」ゲーム案内&イベント補足事項。

「ガチガチ山」ナイトゲームイベント開催日まで残すところあと2日♬



参戦される方は今一度レギュレーションに目を通しておいてください。

「ガチガチ山」イベント案内

↑クリック↑

「浜松戦闘ごっこ社 山岳フィールドA」現地はイベント名に恥じぬゴリゴリの山林フィールドとなります。

≪フィールド参考写真≫





≪来場時の注意≫

Google等で検索すると最短距離で案内されます。

最短距離ですと大変険しい道を通ることになるので、道が険しいと思ったら迂回して下さい。

愛知県から向かう場合は経由地に国民宿舎奥浜名湖を設定し、到着地を奥山高原としてオレンジロードを通るルートがオススメです。



↑↑↑画像をクリック↑↑↑

≪当日の流れ≫

当日の11月30日(土曜日)は「ガチガチ山」イベント開催の為、お店の方は17:00に閉店とさせていただきます。

お天気の方は大丈夫だと思いますが、万が一中止の場合はイベント当日の17:00の時点でこちらのブログとツイッターにて案内を入れます。

20:00集合

各自準備が整い次第、ゲームスタートしていこうと思います。

21:00ゲームスタート

スムーズにゲームが始められる様、参加される方はご協力お願いします。

26:00頃終了

皆さんがおなかいっぱいになったところで終了です。

現場は復活ポイント&フラッグポイントに簡易的な明かり(ハンディランタン)を設置しますが、それ以外は漆黒の闇です。

戦闘用以外に懐中電灯やハンディランタン等、手元が照らせるものがあると良いでしょう。

フィールド、セフティに灯りは有りませんので各自で工夫してください。

≪ゲーム終了後について≫

オーナー様の特別な計らいにより、ゲーム終了後キャンプする事が可能です。

カセットコンロ等の使用もOK!!(炭のような火種が残るものは不可)

朝まで楽しんでタフな方はそのまま次の日の昼戦に参加してみては!?

≪ゲームについて≫

今回のゲームにおいては敵味方識別用のマーカーは使用しません。

無線で上手く連携をとり、力を合わせて戦いましょう。

ゲームの方は時計と無線で管理して行います。当日忘れ物の無いようご注意ください。

ナイトビジョンを持っていない方にも楽しく遊んでいただく為、ナイトビジョンやサーマル持ちは無線や可視のレーザーを使い敵の位置を教えてあげるとよいでしょう。

≪プレイヤーコスト制度について≫

今回のゲームは「プレイヤーコスト」を導入します。

ライトのみの方★(コスト1)

ナイトビジョン、およびサーマルビジョンどちらか一つの方★★(コスト2)

ナイトビジョン、サーマル療法装備されている方★★★(コスト3)


スタート時★の方がフィールドインし、そのあと(スタートより1分後)に★★の方がイン、そして最後に★★★の方がイン(スタートより2分後)するといった形をとります。

≪肩ポン≫

今回「フリーズ」によるキルを導入します。

「フリーズ」の取り方なのですが相手の肩を叩くことで成立します。

「相手のバックをとり肩ポン」

「相手のカラーを聞く」

「敵カラーだった場合は肩ポンされたほうが退場」

必要以上に強くたたく等は禁止とさせていただきます。

肩ポンされた場合はそのゲームは復活することができません。問答無用の一発退場となります。

≪通常ゲーム≫

ゲーム時間は1ゲーム15分の1度だけ復活できるフラッグ戦を行います。

フラッグ戦なのでフラッグが取られたら終了となります。

HITされた時ら自分の星の数(コスト分)カウンターを回して復活してもらいます。

≪大将戦≫

IRビーコンを付けた大将が取られたら負けとなるゲーム。

無線やレーザーを駆使し、相手の大将をとったら勝ちとなります。

≪限定復活戦≫

コストの数だけカウンターを回してもらい、一定数カウンターが回ったところでゲーム終了。

カウンターが回りきるまで戦うプチ耐久戦です。

≪消耗品等について≫

発光BB弾は現地でも販売する予定ですが数に限りがあるため、なるべく事前に用意していただけると助かります。

当日参加予定の方で、弾、ガス、電池等、欲しいものがある場合はご一報下さい。

デットマーカーは必要ですが、デットマーカーについてはこちらで用意します。

一般的なサイリュウムなのでHIT時取り出しやすい様、紐等を付けて使用すると良いでしょう。

≪持ってくると良いもの≫

キャンプ用品各種

本格的な山林フィールドなので、キャンプ用品があると何かと役立ちます。

簡易的なテーブルや折り畳み式のイスがあると、ちょっと休憩するとき等に便利です。



↑↑↑セフティーイメージ↑↑↑

ゲーム後そのままキャンプして良いそうなので、キャンプされる方はキャンプグッズをご用意ください。

電池各種

長時間の夜戦では途中でライトやドットサイト、トレーサーや無線の電池が切れてしまう事が多々あります。

前日までに新品の電池に入れ替え、万全の態勢で挑みましょう。

装備を固定する紐やテープ

有ると何かと便利です。スイッチをグリップに固定したりするのに便利です。

パラコードやテープは小物の紛失防止に役立ちます。

補足事項は以上となります。

開催日まで残すところあと2日!!
参加される方はお楽しみに♬

  

Posted by 雲長。 at 19:00Comments(0)

2019年11月03日

ナイトビジョン&サーマルを使って遊ぼう!!



ガチ山でガチ夜戦を楽しもう!!

≪コンセプト≫

定例会では中々使用許可の下りない「ナイトビジョン」や「サーマルビジョン」を使って遊ぼう!!



使用できるエアガンやアイテムに縛りは設けませんのでナイトビジョン、サーマルビジョン、レーザーサイト、電動ガン、エアコキ、外部ソース、電磁弁等お好きな獲物をお持ちください。



※6㎜BB弾が発射できるものでお願いします。

レーザーサイトは極端に出力の強いものは使用禁止、可視、不可視共々レーザーサイトはローモードのみ、レーザーデバイスのハイモードは使用NGとさせていただきます。

外部ソース、Co2や電磁弁等を持ち込まれる方は事前にお知らせください。当日レギュレーションチェックを行い、レギュレターに封印シール等を張らせていただきます。

外部ソースや電磁弁等を使用される予定の方は、レギュレーションギリギリのセッティングはご遠慮ください。

ライトのみで参加のサムライも大歓迎!!

救済措置等ありませんので、厳しい戦いになる事を覚悟の上ご参加ください。

≪日程≫

2019年11月30日(土曜)

雨天の場合中止

≪開催場所≫

浜松戦闘ごっこ社
山岳フィールドA


住所 静岡県浜松市北区引佐町奥山堂の上 1736番地1

http://sentougoccosya.com/←クリック!!

≪タイムテーブル≫

20:00集合 ブリーフィング、レギュチェックその他。
21:00ゲーム開始、26:00頃終了予定。

≪ゲーム≫

1回のみ復活できる殲滅フラッグ戦を時間いっぱいまで回す予定です。

≪参加費≫

¥2,000(事前予約の場合)
¥3,000(当日予約の場合)


フィールドオーナーさんのご厚意により、今回のみ低価格で夜中まで遊ばせていただくことが可能となりました。

そのかわりゲーム終了後に簡単なアンケートを書いてもらいます。ご了承いただける方のみご参加ください。

≪注意事項≫

当イベントにおけるケガ、アイテムの破損、盗難等の各種トラブルにつきましては、すべて自己責任とさせていただきます。

高価なものは必ず手元に置いておく、被弾による破損対策を施す等、自己管理をしっかりとしていただく様宜しくお願いします。

夜戦の特性上ゼロ距離戦闘等が発生する場合があります。被弾等でケガ、アイテムの破損をした場合は守ってないほうが悪いとさせていただきます。

≪イベントエントリーについて≫

偽名やハンドルネーム等は不可となります。必ず本名でエントリーしてください。

エントリーや事前にご連絡のない完全飛び込み参加はお断りする事がありますのでご注意ください

≪エントリー募集期間について≫

本日より開催日前日までとさせていただき、定員に達した時点で締め切らせていただきます。

≪事前レギュレーション予約≫

MERCENARY店舗にて行います。

店頭で用紙に必要事項を記入、弾速チェックを行い、代金をお支払いいただくことで完了となります。

≪当日レギュレーション予約≫

当日飛び込み参加予定の方はお電話にてイベントの参加表明をしてください

当店電話番号 0532-22-8689

遠方からご来場いただける方の救済措置として当日レギュレーションチェックの枠を設けましたが、イベント運営を円滑に行う為、ご近所様は事前にレギュチェックを受けていただきます様ご協力の程宜しくお願いします。

特殊なエアガン(外部ソース、Co2や電磁弁等)を持ち込まれる方は当日チェックが必要となる為、当日レギュレーション予約となります。

イベント当日にレギュオーバーしたエアガンは使用できません。万全に調整しておいてください。

≪レギュレーション≫

メインアーム、サイドアーム一丁ずつ装備してゲームに挑んで貰います。

≪メインアームについてのレギュレーション≫

電動ガン、外部ソース、電磁弁等のトリガーを引くだけで撃てる長物は全弾発光

使用できる弾は発光バイオで0.25g
までとします。

メインアームの装弾数は無制限です!!

ドラムもBOXマグもOKなので思い切り撃ちまくっちゃってください!!!

≪サイドアームについてのレギュレーション≫

電動ハンドガン及びガスハンドガン(Co2も含む)は発光させなくてもOKです。

サイドアームなのでマガジンはノマグ1本のみで装弾数は20発まで。

使用できる弾はバイオで0.25gまでとします。

≪エアコキショットガン、ボルトアクションについてのレギュレーション≫

発光させなくてもOKです。弾はバイオで0.28gまでとします。

≪無いと参加できないアイテム≫

ゴーグル
(サバゲ用のゴーグルならば種類は問いません)

発光トレーサー
(エアコキのみの方は必要ありません)

発光バイオBB弾
(エアコキのみの方は必要ありません)

特小無線機
(フィールドが広いので無いと迷子になります)

デッドマーカー
(赤と黄色の太いサイリューム。現地でも販売します)

ボールペン等の筆記用具
(ゲーム終了後に簡単なアンケートを書いてもらいます)

気合い
(ビジョン等無い場合、足らないと心が折れます)

≪あると便利なアイテム≫

フラッシュライト

良く見える夜眼鏡

熱源探知装置

見えないレーザーの出る箱等・・・

≪その他≫

変更事項等は随時案内を入れます。

イベントに対すお問い合わせ等は主催の「MERCENARY豊橋店」までお気軽にお問い合わせ下さい。

平日16:00~21:00

土日祝日11:00~20:00

火曜定休

電話番号 0532-22-8689


それでは宜しくお願いします。

  

Posted by 雲長。 at 12:00Comments(0)
東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売