2013年05月31日
はるのはちたいにいってきたぞ その④
というわけで、腹にたまった悪霊を全て吐き出した後、現場に戻ったのですが、
皆さん何か消化不良気味。未だ暴れ足りないってことで・・・ほいじゃちょっと、運動しましょうかね!?

マシンガン部隊を結成して、ひたすら撃ちまくりワッショイ大作戦。
お祭りゲームなんで楽しまなきゃダメですぞ!!
ひたすら撃ちながら前進、前進。道に一列に並んで撃ちまくっていたのですが、
さすがに道の真ん中を大行進していたんでは厳しいですね。直ぐにやられちゃいます。

ほんでもってホワイトボード記入したらまたまた隊列作ってお馬鹿なズンズン大名行列。

テクノブレーカー(チームB・A)の皆さんも仲間に加わり大行進。
次第にや周りの仲間も取り込んで、気づけば知らぬ間に大部隊に!!
ですがひたすら並んで撃ちまくるだけの作戦なので戦死者続出!!!
コレを程よく3往復ほど繰り返したのですが、さすがに皆さんヘバって来ましたね。
「さすがに道のど真ん中、爆進はえれーら!?」
「もうちょっとしっかりやろまい!!」
ということで作戦を立てて攻めあがることに。ガンナー、一人に対して先行隊3人の先行隊。
ガンナーはなるべく死なないようにバックアップに徹して、ドンドン味方を前線に送り込みます。
ガンナーさんは硬いトコやら敵の射程距離外から撃ちまくって、陽動&敵の頭を押さえる役。
皆さん上手く役割分担がキマり、無事フラッグの色を変えることが出来ました。
山の天気は変わりやすく、なんとか持つと思われていた天気も徐々に崩れ始め、次第に雨足が強まってきました。
主催者さん曰く、コレぐらいの雨なら決行するとの事。皆さん荷物を纏めたり、雨用の装備に切り替えてます。
私も荷物を纏めてベネリさんで出撃しようと、装備品をとっかえひっかえしていたていたその時!!
「フラッグゲット!!」
「終~~~~~了」
なんと、「はちたい」フラッグ全陥落で終わってしまいました。
「はちたい」始まって以来の出来事だったようです。

あらっ!!フラッグ落としたのはなんとこの人。TF10484(スーサイドラビッツ)のスピアーズさん。
どうやら雨足が強まってきたので、敵の頭数も士気も低く、現場はかなり手薄だった模様。
GJのK氏のサポートも決まり、見事フラッグゲットと相成りました。

まあ雨も強くなって来だした頃だし、体力的にもへばってきていたので丁度良いタイミングかな!?
というわけで閉会式。

雨が降る中、皆さんご苦労様です。
各種景品が配られました。
今回のチーム功労賞は、赤チームは「グリーンジョリー」
みなさん、ガチで頑張ってましたからね。

隊長が代表して景品を受け取りに。
ちなみに景品は「G&GのバイオBB弾」
黄色チームは、「我狼隊」のみなさん。地元でもおなじみの、
自衛隊カラーのチームです。お互いお疲れ様って事で・・・
ブラックボックスの景品も配られます。
今回もマルイの未発売の新製品等、豪勢な景品が振舞われました。

ありゃりゃ!?ふぇぃさんなんか当ててますね!?
お得意のドイツのテッポさんですね。可愛がってあげてください。
さあ、フラッグゲット賞は何かな!?とドキドキワクワクしていたのですが・・・
「以上をもちまして・・・」
ぬなぁ!!今回はフラッグゲット賞無しですか!?
例年めっさイイ景品が配られていたので、ガックシ肩を落とすフラッグゲーターの方々。
あまりにもアレなんで、私から「びっくりチャーハン無料券」でも贈っときましょうか?

最後に、主催者のO社長から一言。
「又、この人らとゲームがしたい、そんな風に思えるサバゲーが出来るといい」
という一言は心に染みました。サバゲは相手あって成立する遊びですからね。
楽しく遊べた相手さんとは、又ご一緒したいですしね。

最後は雨でぐちゃぐちゃになったけど、めっちゃ楽しかったですよ!!
今回敵味方関係なく、ご一緒された全ての方々へ・・・
「See You Next Time !!」
皆さん何か消化不良気味。未だ暴れ足りないってことで・・・ほいじゃちょっと、運動しましょうかね!?
マシンガン部隊を結成して、ひたすら撃ちまくりワッショイ大作戦。
お祭りゲームなんで楽しまなきゃダメですぞ!!
ひたすら撃ちながら前進、前進。道に一列に並んで撃ちまくっていたのですが、
さすがに道の真ん中を大行進していたんでは厳しいですね。直ぐにやられちゃいます。

ほんでもってホワイトボード記入したらまたまた隊列作ってお馬鹿なズンズン大名行列。
テクノブレーカー(チームB・A)の皆さんも仲間に加わり大行進。
次第にや周りの仲間も取り込んで、気づけば知らぬ間に大部隊に!!
ですがひたすら並んで撃ちまくるだけの作戦なので戦死者続出!!!
コレを程よく3往復ほど繰り返したのですが、さすがに皆さんヘバって来ましたね。
「さすがに道のど真ん中、爆進はえれーら!?」
「もうちょっとしっかりやろまい!!」
ということで作戦を立てて攻めあがることに。ガンナー、一人に対して先行隊3人の先行隊。
ガンナーはなるべく死なないようにバックアップに徹して、ドンドン味方を前線に送り込みます。
ガンナーさんは硬いトコやら敵の射程距離外から撃ちまくって、陽動&敵の頭を押さえる役。
皆さん上手く役割分担がキマり、無事フラッグの色を変えることが出来ました。
山の天気は変わりやすく、なんとか持つと思われていた天気も徐々に崩れ始め、次第に雨足が強まってきました。
主催者さん曰く、コレぐらいの雨なら決行するとの事。皆さん荷物を纏めたり、雨用の装備に切り替えてます。
私も荷物を纏めてベネリさんで出撃しようと、装備品をとっかえひっかえしていたていたその時!!
「フラッグゲット!!」
「終~~~~~了」
なんと、「はちたい」フラッグ全陥落で終わってしまいました。
「はちたい」始まって以来の出来事だったようです。
あらっ!!フラッグ落としたのはなんとこの人。TF10484(スーサイドラビッツ)のスピアーズさん。
どうやら雨足が強まってきたので、敵の頭数も士気も低く、現場はかなり手薄だった模様。
GJのK氏のサポートも決まり、見事フラッグゲットと相成りました。

まあ雨も強くなって来だした頃だし、体力的にもへばってきていたので丁度良いタイミングかな!?
というわけで閉会式。
雨が降る中、皆さんご苦労様です。
各種景品が配られました。
今回のチーム功労賞は、赤チームは「グリーンジョリー」
みなさん、ガチで頑張ってましたからね。
隊長が代表して景品を受け取りに。
ちなみに景品は「G&GのバイオBB弾」
黄色チームは、「我狼隊」のみなさん。地元でもおなじみの、
自衛隊カラーのチームです。お互いお疲れ様って事で・・・
ブラックボックスの景品も配られます。
今回もマルイの未発売の新製品等、豪勢な景品が振舞われました。
ありゃりゃ!?ふぇぃさんなんか当ててますね!?
お得意のドイツのテッポさんですね。可愛がってあげてください。
さあ、フラッグゲット賞は何かな!?とドキドキワクワクしていたのですが・・・
「以上をもちまして・・・」
ぬなぁ!!今回はフラッグゲット賞無しですか!?
例年めっさイイ景品が配られていたので、ガックシ肩を落とすフラッグゲーターの方々。
あまりにもアレなんで、私から「びっくりチャーハン無料券」でも贈っときましょうか?
最後に、主催者のO社長から一言。
「又、この人らとゲームがしたい、そんな風に思えるサバゲーが出来るといい」
という一言は心に染みました。サバゲは相手あって成立する遊びですからね。
楽しく遊べた相手さんとは、又ご一緒したいですしね。
最後は雨でぐちゃぐちゃになったけど、めっちゃ楽しかったですよ!!
今回敵味方関係なく、ご一緒された全ての方々へ・・・
「See You Next Time !!」
2013年05月31日
はるの「はちたい」にいったきたぞ その③
早々にフラッグが落ちてしまった黄色チーム。
その後の敵さんは蜂の巣を突いた状況だったらしく、復活地点よりすぐに復活して来る為、
中々思うように攻められません。まぁ、速攻で終了ってのも味気ないですしね・・・
というわけで、前線でミニミで大暴れしていたのですが残念ですがミニミさんも弾切れ。
まだヤラれてはいませんが、ボックス一杯を短時間で打ち切っりご馳走さんってことで、一旦自陣に戻ります。

その後はベネリでシッポリと遊ばせて貰いました。コイツで何処まで行けるか・・・
結構いいトコまで行けるんですが、それ以上は中々進ませてくれませんね。
ベネリさんでマッタリ、カシャポン、カシャポンと遊んでいた所、またもや激震が走ります。
「フラッグ取られたらしいよ!?」
どうやら敵さん単身で乗り込んできて、コッソリフラッグを替えた模様。
その後スグに元に戻したようですが、その心意気やよし、敵ながらアッパレですな。
そういえば、唯一敵チームになってしまったブラッキーさん達はどうしてるんでしょう!?
お店の常連さん達は標的を「ワイルドオスカーズ」に切り替えて戦場でブラッキーさんを狩るという
ミニゲームを勝手におったてて慣行中ですが、当の本人は中々発見出来ません。
私も皆さんの弾の補充にと、ベースキャンプまで戻った所、駐車場の屋台(ファイヤーボールさん)にて
仲間がおいしそうな物食べているじゃないですか!?やべっ、おいしそ!!ほいじゃ私もってことで・・・
「氷イチゴ一つ」
いやー、効きますなコレ!!程よく火照った体にガツンときます。
山盛りの氷イチゴをほうばりながら駐車場をブラブラしてた所、なんとここでブラッキー氏を発見。

あらら、こんなトコにいたんですか!?ダメじゃないですか、戦闘に参加しないと!!
まあ、私もカキ氷かっ喰らいながらなんで説得力無いですけど!!
雲<「みんな、必死こいて探しとるよ!?」
ブ<「マジで!?」
折角なんでお互い精鋭達を集めて一戦交えましょうかと約束を交わしその場を後にしました。
時刻は13:40イチサンヨンマル時、場所はフィールドの川べりにて決行。

犯る気満々のグリーンジョリー隊長とBIG君。
決行時刻も近づき、折角だからAKさんを使ってしこたま打ち込んでやろうと
ドラムマガジンにパンパンに弾を込めていたその時・・・
「ピキーーーーン」
「ウグッ、ぽっ、ぽんぽんがっ!!!」
「もしやあの時催眠術をかけられてたかっ!?」
まあホントは一気にカキ込んだ氷イチゴがいけなかったわけで・・・頑張ればイケるかと思いましたが、
戦場にリアルクレイモアを仕掛けるわけにも行かないので、仲間達に趣旨を伝えた後・・・

言いだしっぺの私がヤル前から早々と撤退。
私は個室で孤軍奮闘となりましたとさ。
皆さんスイマセンです、ハイ。
次回に続きます。
その後の敵さんは蜂の巣を突いた状況だったらしく、復活地点よりすぐに復活して来る為、
中々思うように攻められません。まぁ、速攻で終了ってのも味気ないですしね・・・
というわけで、前線でミニミで大暴れしていたのですが残念ですがミニミさんも弾切れ。
まだヤラれてはいませんが、ボックス一杯を短時間で打ち切っりご馳走さんってことで、一旦自陣に戻ります。
その後はベネリでシッポリと遊ばせて貰いました。コイツで何処まで行けるか・・・
結構いいトコまで行けるんですが、それ以上は中々進ませてくれませんね。
ベネリさんでマッタリ、カシャポン、カシャポンと遊んでいた所、またもや激震が走ります。
「フラッグ取られたらしいよ!?」
どうやら敵さん単身で乗り込んできて、コッソリフラッグを替えた模様。
その後スグに元に戻したようですが、その心意気やよし、敵ながらアッパレですな。
そういえば、唯一敵チームになってしまったブラッキーさん達はどうしてるんでしょう!?
お店の常連さん達は標的を「ワイルドオスカーズ」に切り替えて戦場でブラッキーさんを狩るという
ミニゲームを勝手におったてて慣行中ですが、当の本人は中々発見出来ません。
私も皆さんの弾の補充にと、ベースキャンプまで戻った所、駐車場の屋台(ファイヤーボールさん)にて
仲間がおいしそうな物食べているじゃないですか!?やべっ、おいしそ!!ほいじゃ私もってことで・・・
「氷イチゴ一つ」
いやー、効きますなコレ!!程よく火照った体にガツンときます。
山盛りの氷イチゴをほうばりながら駐車場をブラブラしてた所、なんとここでブラッキー氏を発見。

あらら、こんなトコにいたんですか!?ダメじゃないですか、戦闘に参加しないと!!
まあ、私もカキ氷かっ喰らいながらなんで説得力無いですけど!!
雲<「みんな、必死こいて探しとるよ!?」
ブ<「マジで!?」
折角なんでお互い精鋭達を集めて一戦交えましょうかと約束を交わしその場を後にしました。
時刻は13:40イチサンヨンマル時、場所はフィールドの川べりにて決行。
犯る気満々のグリーンジョリー隊長とBIG君。
決行時刻も近づき、折角だからAKさんを使ってしこたま打ち込んでやろうと
ドラムマガジンにパンパンに弾を込めていたその時・・・
「ピキーーーーン」
「ウグッ、ぽっ、ぽんぽんがっ!!!」
「もしやあの時催眠術をかけられてたかっ!?」
まあホントは一気にカキ込んだ氷イチゴがいけなかったわけで・・・頑張ればイケるかと思いましたが、
戦場にリアルクレイモアを仕掛けるわけにも行かないので、仲間達に趣旨を伝えた後・・・

言いだしっぺの私がヤル前から早々と撤退。
私は個室で孤軍奮闘となりましたとさ。
皆さんスイマセンです、ハイ。
次回に続きます。
2013年05月29日
はるの「はちたい」にいってきたぞ!! その②
無事、開会式も終了してゲーム開始までの一コマ。

おっと敵チームを見つけて、早くも交戦状態。皆さん血の気が多いっすねえ!?
たった二人でハンドガンで応戦とは、漢の子ですな。相手さんは!?

今回、残念ながら敵チームになってしまった「ワイルドオスカーズ」の、
ブラッキーさんとホワイトさん。戦場で出くわしたらお手柔らかにお願いしますよ!?
今回の赤チームですが、三河の猛者が集結しとります。
「スーサイドラビッツ」「万歳ジャパン」「ファングス」の集合体であるTF10484
友好チームの「グリーンジョリー」、銀行さん連合「SOAT」、以前2回もフラッグとっている
Y君率いるチーム「B・A」と仲間達の「テクノブレーカーズ」、地元のミツクチでご一緒する手練の方々等・・・

ぶっちゃけ赤チーム半分以上が知り合いなわけで・・・
この面子なら負ける気がしませんっ!!
今回、なぜか「ワイルドオスカーズ」のみ敵側。
こいつは一波乱ありそうですな!?
といわけで、はちたいスタート!!
皆さん奇声を発しながら一斉に走り出します。
私もミニミさん抱えて、おっしゃLet`s黄色制圧だんだんだん!!!
勢いよく飛び出して、撃つ、撃つ、うつぅ!!
「パリパリパパパパパパパパパパ~~~」
トリガ引きっぱなしで突撃、突撃!!
ひとしきりミノフスキー粒子を散布した所であえなく被弾。
でも味方はあるていどポイントに布陣した模様。
直ぐにホワイトボードにチェックを入れて出陣ですぞ!!
今度は仲間がいるルートをなぞるるようにして進軍。
敵の死角の安全地帯から隙を見て消毒!!
「一つ、二つ、三つ、このおっ!!」
面白いように敵をなぎ倒しながら前に進みます。
敵さんも始まったばかりで動きがぎこちなく、倒せる、倒せる!!
「よっつ、いつつ、むっつ!!」
「ななつ、やっつ、ここのっつぅ」
「のがしはしないっ!!」

弾をばら撒きながら、味方をドンドン前線に送り込みます。
これが正しいミニミの使い方じゃい!!しばらくすると、前方で歓声がっ!!!
「ふらっぐげっと!! ┐( ∵ )┌ 」
エエッ、もう落ちちゃったんですか!?
未だ開始してから18分しか経ってないですぞ!?
てか今回、攻略難易度高かったんじゃなかったっけ!?
ファーストフラッグ落としたのはこの人。

グリーンジョリーのTさんじゃないですか!?おめでとうございます。
前回は私がおいしく頂き、バックアップしてくれたのはTさんでした。
今回のフラッグファーストゲットはTさんです。ご恩返しですね。
波乱の幕開けとなった今回の「はちたい」
はやくも仲間達は次のフラッグを取り囲んでいる模様。
このまま終わってしまうのか!?さて、どうなるっ!?
おっと敵チームを見つけて、早くも交戦状態。皆さん血の気が多いっすねえ!?
たった二人でハンドガンで応戦とは、漢の子ですな。相手さんは!?
今回、残念ながら敵チームになってしまった「ワイルドオスカーズ」の、
ブラッキーさんとホワイトさん。戦場で出くわしたらお手柔らかにお願いしますよ!?
今回の赤チームですが、三河の猛者が集結しとります。
「スーサイドラビッツ」「万歳ジャパン」「ファングス」の集合体であるTF10484
友好チームの「グリーンジョリー」、銀行さん連合「SOAT」、以前2回もフラッグとっている
Y君率いるチーム「B・A」と仲間達の「テクノブレーカーズ」、地元のミツクチでご一緒する手練の方々等・・・

ぶっちゃけ赤チーム半分以上が知り合いなわけで・・・
この面子なら負ける気がしませんっ!!
今回、なぜか「ワイルドオスカーズ」のみ敵側。
こいつは一波乱ありそうですな!?
といわけで、はちたいスタート!!
皆さん奇声を発しながら一斉に走り出します。
私もミニミさん抱えて、おっしゃLet`s黄色制圧だんだんだん!!!
勢いよく飛び出して、撃つ、撃つ、うつぅ!!
「パリパリパパパパパパパパパパ~~~」
トリガ引きっぱなしで突撃、突撃!!
ひとしきりミノフスキー粒子を散布した所であえなく被弾。
でも味方はあるていどポイントに布陣した模様。
直ぐにホワイトボードにチェックを入れて出陣ですぞ!!
今度は仲間がいるルートをなぞるるようにして進軍。
敵の死角の安全地帯から隙を見て消毒!!
「一つ、二つ、三つ、このおっ!!」
面白いように敵をなぎ倒しながら前に進みます。
敵さんも始まったばかりで動きがぎこちなく、倒せる、倒せる!!
「よっつ、いつつ、むっつ!!」
「ななつ、やっつ、ここのっつぅ」
「のがしはしないっ!!」

弾をばら撒きながら、味方をドンドン前線に送り込みます。
これが正しいミニミの使い方じゃい!!しばらくすると、前方で歓声がっ!!!
「ふらっぐげっと!! ┐( ∵ )┌ 」
エエッ、もう落ちちゃったんですか!?
未だ開始してから18分しか経ってないですぞ!?
てか今回、攻略難易度高かったんじゃなかったっけ!?
ファーストフラッグ落としたのはこの人。
グリーンジョリーのTさんじゃないですか!?おめでとうございます。
前回は私がおいしく頂き、バックアップしてくれたのはTさんでした。
今回のフラッグファーストゲットはTさんです。ご恩返しですね。
波乱の幕開けとなった今回の「はちたい」
はやくも仲間達は次のフラッグを取り囲んでいる模様。
このまま終わってしまうのか!?さて、どうなるっ!?
2013年05月28日
はるの「はちたい」にいってきたぞ!!
ちょっと時が開いててしまいましたが、先日行われたジャッジメントさん主催の「はちたい」イベントに参加してきたのでレポートしますね。
毎年春と秋に開催されるこのイベント、今回で私は2回目の出場となります。
このサバゲーイベントの人気は非常に高く、今回はなんと募集開始より6時間で締め切りという異様な盛り上がりよう。
今回常連さんが当日にエントリー状況を教えてくれたので、私達もかろうじてエントリーする事が出来ましたが、
涙を呑んだマニア達も多かった模様ですね。
今回は参加出来なかった方の分まで、思いっきり楽しませていただきますぞん!!

今回、私達はTF10484というチーム名で参加。チーム名はタクティカルフォーストヨハシと読みます。
私のチームメイトと地元の仲間達で連合軍を結成して参加しました。
チーム「スーサイドラビッツ」を主軸に、「万歳ジャパン」「ファングス」「個人参加」
の方たちを一括りにして総勢23名の大部隊で参加してきました。

当日の出発は4時半。開会式が8時半からという比較的早い時間に行われるので、ソレに合わせての出発。
目標としては7時半到着、準備、設営に1時間、そしたら持って開会式という流れです。
出発時は未だ薄暗く、寝不足のまま荷物を抱えてお出かけです。相変わらずの超絶荷物ですね。
でっかいワゴン車なんですがパンパンです。コレで3人分なんですが半分は私のお荷物だったりして・・・
マイド毎度スイマセンです、皆さんの弾をいっぱい持っるんですよと言い訳しときます。

車中は遠足に向かう園児状態。現場が近くなるにつれテンションも上がります。
浜名湖が見えてきました。ワクワクして眠れなかった方、支度に手間取った方、はたまたネットゲームに勤しんでた方等、
睡眠不足の方が多い中、私達のお車では「エクスペン・ダブルス2」を見て士気を高めます。
こんな感じで戦えたらいいなっと、イメトレ、イメトレ!!

開会式の一時間前には無事到着。ほぼ予定どおりですね。
早速車の前に陣取って、イロイロとサバゲ支度。

準備しながらチーム員のスピアーズさんとパチリ。
相変わらずキマってます。装備に抜かりは有りませんね!?

今回はイロイロと個人の都合が有った為、各々現地集合です。
会場に着いたら皆さん顔合わせ。一緒に戦ってくれる仲間達を紹介します。(スーサイドラビッツのみんな)
皆さん頭になんかのっけて気合入りまくってますが、今回は夜戦はほとんどないですよ!?

チーム「グリーンジョリー」のみなさん。
おっ!!チームの結束力は抜群ですね!?

ファングスからも二人!!今回はTF10484枠で出場です。
マグプルダイナミクスの人はやる前からお疲れですか!?
ゲーム始まったらお尻パンパンしますから頑張ってくださいね!!
時が経つのは早い者で・・・皆でキャッキャウフフしてたら、開会式が始まっちゃいました。

スタッフの方からゲームのルール説明。細かいことですが大事ですからね!?
大きな変更点は、今回よりフラッグが落としにくくなっている模様。毎度三河勢がホイホイとってるみたいなんで・・・
フラッグは重しつきのカラーコーンが重ねてあり、フラッグをゲットする為には、重しを外して、
カラーコーンを入れ替えて、さらに重しをはめるといった一連の流れが必要です。
なので、フラッグを取る為には地帯を完全制圧するか、敵の虚を突いてコッソリフラッグ変えるしか方法がありません。
今回難易度高くなってますな!?

今回はゲストとして「アームズマガジン」御一行様が取材に入ります。
いつもはモロッソンさんとナツミさんの仲良し二人組みですが、今回は豪勢ですな。
どうやら前日にアケノの8耐に参戦してきた模様。みなさんタフですね。

今回もはちたいを影で支えててくれる「ファィアーボール」のみなさん。
たこ焼き、飲み物、アイスクリーム等を提供してくれるフィールドのオアシスですね。
実は当店のお客さんだったりして・・・でも、残念ながら敵チーム。今後もイロイロと宜しくお願いしますね。
というわけで無事開会式も終わり、本番突入って訳です。
次回に続きます。
毎年春と秋に開催されるこのイベント、今回で私は2回目の出場となります。
このサバゲーイベントの人気は非常に高く、今回はなんと募集開始より6時間で締め切りという異様な盛り上がりよう。
今回常連さんが当日にエントリー状況を教えてくれたので、私達もかろうじてエントリーする事が出来ましたが、
涙を呑んだマニア達も多かった模様ですね。
今回は参加出来なかった方の分まで、思いっきり楽しませていただきますぞん!!
今回、私達はTF10484というチーム名で参加。チーム名はタクティカルフォーストヨハシと読みます。
私のチームメイトと地元の仲間達で連合軍を結成して参加しました。
チーム「スーサイドラビッツ」を主軸に、「万歳ジャパン」「ファングス」「個人参加」
の方たちを一括りにして総勢23名の大部隊で参加してきました。
当日の出発は4時半。開会式が8時半からという比較的早い時間に行われるので、ソレに合わせての出発。
目標としては7時半到着、準備、設営に1時間、そしたら持って開会式という流れです。
出発時は未だ薄暗く、寝不足のまま荷物を抱えてお出かけです。相変わらずの超絶荷物ですね。
でっかいワゴン車なんですがパンパンです。コレで3人分なんですが半分は私のお荷物だったりして・・・
マイド毎度スイマセンです、皆さんの弾をいっぱい持っるんですよと言い訳しときます。
車中は遠足に向かう園児状態。現場が近くなるにつれテンションも上がります。
浜名湖が見えてきました。ワクワクして眠れなかった方、支度に手間取った方、はたまたネットゲームに勤しんでた方等、
睡眠不足の方が多い中、私達のお車では「エクスペン・ダブルス2」を見て士気を高めます。
こんな感じで戦えたらいいなっと、イメトレ、イメトレ!!
開会式の一時間前には無事到着。ほぼ予定どおりですね。
早速車の前に陣取って、イロイロとサバゲ支度。
準備しながらチーム員のスピアーズさんとパチリ。
相変わらずキマってます。装備に抜かりは有りませんね!?
今回はイロイロと個人の都合が有った為、各々現地集合です。
会場に着いたら皆さん顔合わせ。一緒に戦ってくれる仲間達を紹介します。(スーサイドラビッツのみんな)
皆さん頭になんかのっけて気合入りまくってますが、今回は夜戦はほとんどないですよ!?
チーム「グリーンジョリー」のみなさん。
おっ!!チームの結束力は抜群ですね!?
ファングスからも二人!!今回はTF10484枠で出場です。
マグプルダイナミクスの人はやる前からお疲れですか!?
ゲーム始まったらお尻パンパンしますから頑張ってくださいね!!
時が経つのは早い者で・・・皆でキャッキャウフフしてたら、開会式が始まっちゃいました。
スタッフの方からゲームのルール説明。細かいことですが大事ですからね!?
大きな変更点は、今回よりフラッグが落としにくくなっている模様。毎度三河勢がホイホイとってるみたいなんで・・・
フラッグは重しつきのカラーコーンが重ねてあり、フラッグをゲットする為には、重しを外して、
カラーコーンを入れ替えて、さらに重しをはめるといった一連の流れが必要です。
なので、フラッグを取る為には地帯を完全制圧するか、敵の虚を突いてコッソリフラッグ変えるしか方法がありません。
今回難易度高くなってますな!?
今回はゲストとして「アームズマガジン」御一行様が取材に入ります。
いつもはモロッソンさんとナツミさんの仲良し二人組みですが、今回は豪勢ですな。
どうやら前日にアケノの8耐に参戦してきた模様。みなさんタフですね。
今回もはちたいを影で支えててくれる「ファィアーボール」のみなさん。
たこ焼き、飲み物、アイスクリーム等を提供してくれるフィールドのオアシスですね。
実は当店のお客さんだったりして・・・でも、残念ながら敵チーム。今後もイロイロと宜しくお願いしますね。
というわけで無事開会式も終わり、本番突入って訳です。
次回に続きます。
2013年05月24日
静岡ホビーショーレポート クラウンさん、その他。
マルイさんのブースは大体見たので、その他のブース案内を。
まずはクラウンモデルさんから。
クラウンといえば、エアリボルバ!!

結構昔からあるんですよね。コレ!!私がガキンチョの頃プラモデルで作った覚えがあります。
今回、マルイさんが似たような物を新商品で出してきてますがコチラが元祖!!
はたしてマルイさんは元祖を超えることが出来るでしょうか!?

クラウンさんってガスリボルバも作ってたんですね。

エアコキのドラグノフもありました。フルメタル?で持った感じは結構良い感じ。
試射は担当者がお昼休憩だった為出来ませんでした。残念!!

ウッドバージョンは結構良い値段しますね。
展示品はプラっぽかったけど、もしかしてリアルウッドでしたか!?

デザイン的にも中々イカしたショットガンですな。
10禁じゃ無く18禁で出せば結構売れると思いますけど!?

個人的に好きなっテッポのコルト25オート。コイツとブローニング1910は大好きなんですよ。
昔、マルシンからモデルアップ去れていたのを持ってました。有名どころとしてはルパン三世の不二子ちゃんのテッポですな。

こんな所に幻の名銃、スーパー9プロがっ!!
たしかマルコシって言うメーカーが作っていたはずじゃ!?
今はクラウンさんが作っているんですね。
マルイ以外でテッポさん出してたのはクラウンさんだけでした。
KSCやマルシン、マルゼン、WAなんかもあるかと思ったんですが残念ですね。
折角来たのでテッポ以外にもイロイロと見てきたものを紹介しますね。

まずはマルイさんのテッポ以外の商品から。
お城シリーズ。昔、プラモで作った思い出があります。
コチラは完成品だそうで・・・結構良い値段しますな!?

戦車、その①

戦車、その②
マルイさんのBB弾が撃てる戦車さんですが・・・このまま飾っておいても見劣りしません。
めっちゃリアルあんんで、もったいなくて撃ち合いなんか出来ませんね。
後はオートバイのラジコンがあったのですが・・・スイマセン、写真撮り忘れてました。
コーナ曲がる時に上のフィギュアが体重移動するといった、中々凝ったモデルでしたよ。

アニメはよく解りませんが、マルイさん全面監修でサバゲのアニメが始まるみたいです。
それでマルイさんはこんなにボーイズを押しているんですね。

続いて世界のタミヤ。ブースはバンダイと双璧をなすがごとくのデカさ。

ゼロ戦?のプラモ。なんかよくわからんが、とにかくどえらい細かさですな。


バイクのプラモ。昔、こんなのも作った思い出が・・・
今のプラモは、めっちゃ細かいですな。

ミニ四駆コーナーは相変わらず大盛況です。
私らの世代は「ダッシュ四駆朗」でしたね。

戦車。

戦車。

戦車。

も一つおまけにでっかい戦車。
外国のマニアが手作りで作ったそうです。スゲー!!!
最近かわいらしいおにゃのこが戦車に乗って戦うアニメが流行っているようで、
戦車のオブジェやプラモがいっぱい置いてありました。



「ガールズパンツァー」
ってアニメだそうです。タイトルだけ聞くと、おにゃのこのパンツの取り合いなんかなと、
エロな妄想してしまう私は脳ミソ腐ってますかね!?次回までにはアニメも勉強しておきますよっ!!
続いてバンダイブース。

ゼータガンダム。ちっちゃいクセにめっちゃ細かい作りです。
コレでいて変形するんですから、スゴイですよね!?

百式!!今のはキンキラキンですね。
昔、私が作ったのは黄色だったような気がしましたが・・・

コアファイターもどえらいリアルです。翼のトコにちっちゃいセイラさんがっ!!
これが俗にゆう萌えってやつですかね!?

でっかいガンダム。そういや、昔限定だって事で60分の1のパーフェクトグレードガンプラ買ったっけなぁ!?
箱を開けたとたん心が折れ、いまは押入れの奥底に仕舞われてますが・・・

奥に進むと、宇宙戦艦大和のジオラマがっ。
コイツはすごいですね!!

変り種ではこんな物もっ!!
加藤清正の鎧だって・・・マニアックですな!!

京商のブースでは、実車が展示してありました。
もしかしてラジコン!?そんなはずありませんよね!?
とまあ、ただマルイさんだけ見て回ると1時間も掛からないんですが、
せかっく来たのでと、隅々まで見てきました。
帰りには、静岡名物「さわやか」のハンバーグでシメて来ました。
さすがに平日の昼間となると、店内も落ち着いてますね。
前回の静岡入りの時は食べれなかったので、今回食べれて大満足です。
今回は小旅行がてら楽しませてもらいました。
次回のホビーショーも楽しみですね!!
まずはクラウンモデルさんから。
クラウンといえば、エアリボルバ!!
結構昔からあるんですよね。コレ!!私がガキンチョの頃プラモデルで作った覚えがあります。
今回、マルイさんが似たような物を新商品で出してきてますがコチラが元祖!!
はたしてマルイさんは元祖を超えることが出来るでしょうか!?
クラウンさんってガスリボルバも作ってたんですね。
エアコキのドラグノフもありました。フルメタル?で持った感じは結構良い感じ。
試射は担当者がお昼休憩だった為出来ませんでした。残念!!
ウッドバージョンは結構良い値段しますね。
展示品はプラっぽかったけど、もしかしてリアルウッドでしたか!?
デザイン的にも中々イカしたショットガンですな。
10禁じゃ無く18禁で出せば結構売れると思いますけど!?
個人的に好きなっテッポのコルト25オート。コイツとブローニング1910は大好きなんですよ。
昔、マルシンからモデルアップ去れていたのを持ってました。有名どころとしてはルパン三世の不二子ちゃんのテッポですな。
こんな所に幻の名銃、スーパー9プロがっ!!
たしかマルコシって言うメーカーが作っていたはずじゃ!?
今はクラウンさんが作っているんですね。
マルイ以外でテッポさん出してたのはクラウンさんだけでした。
KSCやマルシン、マルゼン、WAなんかもあるかと思ったんですが残念ですね。
折角来たのでテッポ以外にもイロイロと見てきたものを紹介しますね。
まずはマルイさんのテッポ以外の商品から。
お城シリーズ。昔、プラモで作った思い出があります。
コチラは完成品だそうで・・・結構良い値段しますな!?
戦車、その①
戦車、その②
マルイさんのBB弾が撃てる戦車さんですが・・・このまま飾っておいても見劣りしません。
めっちゃリアルあんんで、もったいなくて撃ち合いなんか出来ませんね。
後はオートバイのラジコンがあったのですが・・・スイマセン、写真撮り忘れてました。
コーナ曲がる時に上のフィギュアが体重移動するといった、中々凝ったモデルでしたよ。
アニメはよく解りませんが、マルイさん全面監修でサバゲのアニメが始まるみたいです。
それでマルイさんはこんなにボーイズを押しているんですね。
続いて世界のタミヤ。ブースはバンダイと双璧をなすがごとくのデカさ。
ゼロ戦?のプラモ。なんかよくわからんが、とにかくどえらい細かさですな。
バイクのプラモ。昔、こんなのも作った思い出が・・・
今のプラモは、めっちゃ細かいですな。
ミニ四駆コーナーは相変わらず大盛況です。
私らの世代は「ダッシュ四駆朗」でしたね。
戦車。
戦車。
戦車。
も一つおまけにでっかい戦車。
外国のマニアが手作りで作ったそうです。スゲー!!!
最近かわいらしいおにゃのこが戦車に乗って戦うアニメが流行っているようで、
戦車のオブジェやプラモがいっぱい置いてありました。
「ガールズパンツァー」
ってアニメだそうです。タイトルだけ聞くと、おにゃのこのパンツの取り合いなんかなと、
エロな妄想してしまう私は脳ミソ腐ってますかね!?次回までにはアニメも勉強しておきますよっ!!
続いてバンダイブース。
ゼータガンダム。ちっちゃいクセにめっちゃ細かい作りです。
コレでいて変形するんですから、スゴイですよね!?
百式!!今のはキンキラキンですね。
昔、私が作ったのは黄色だったような気がしましたが・・・
コアファイターもどえらいリアルです。翼のトコにちっちゃいセイラさんがっ!!
これが俗にゆう萌えってやつですかね!?
でっかいガンダム。そういや、昔限定だって事で60分の1のパーフェクトグレードガンプラ買ったっけなぁ!?
箱を開けたとたん心が折れ、いまは押入れの奥底に仕舞われてますが・・・
奥に進むと、宇宙戦艦大和のジオラマがっ。
コイツはすごいですね!!
変り種ではこんな物もっ!!
加藤清正の鎧だって・・・マニアックですな!!
京商のブースでは、実車が展示してありました。
もしかしてラジコン!?そんなはずありませんよね!?
とまあ、ただマルイさんだけ見て回ると1時間も掛からないんですが、
せかっく来たのでと、隅々まで見てきました。
帰りには、静岡名物「さわやか」のハンバーグでシメて来ました。
さすがに平日の昼間となると、店内も落ち着いてますね。
前回の静岡入りの時は食べれなかったので、今回食べれて大満足です。
今回は小旅行がてら楽しませてもらいました。
次回のホビーショーも楽しみですね!!
2013年05月24日
静岡ホビーショーレポート 今回の本命、870編。
お待たせしました。それでは今回の本命、M870ショットガンレポート逝ってみましょうか。

キターーーーー!!! 今回のホビーショーはコレを見に来たといっても過言ではありません。
個人的にドンピシャの商品をマルイさんが作ってくれました。このガスショットガンは今夏発売だそうで、めっちゃ楽しみ!!!
もうすでにいろんなトコでレポが上がっている為、説明は無用かも知れませんが、今回の商品は「ガスショットガン」
3発発射と6発発射が切り替えられる画期的なショットガンです。

カートは新型!?かと思いきや、旧型のデザイン違いだそうです。今回は緑色と白色が新色で追加されます。
エアコキショットガン持っていない方の為に説明しますと、この1本のシェルが30発のマガジンになってます。
今回870発売にあたって、エアコキ用のショットシェルも使えるという事!!マルイさんのこうゆうとこスキです。
持っている資産が無駄にならないトコとか。(私、赤シェルは30本近く持ってる)
旧型バージョンの赤シェルは廃盤になるのかしら!?しもた!はしゃぎすぎて聞いてくるの忘れた!!

マガジンのようなどデカいガスタンクがストック内部に搭載されるみたい。
そのデカさはどうやら伊達じゃないようで、この一本で100発近く発射できる模様。
1ショット3~6発なので、300~600発イケるのかな!?十分な容量だと思います。

結構ずっしりする重さ。結構大きいので、ガスの気化室は大きそう。
この大きさなら連射しても冷えにくそうですね。

本体も触らせてくれるようなので、チョイと拝借して、
いろいろ弄繰り回させていただきました。

まずは、マガジンローダー部。ココはほぼベネリと同じ作りです。
横のレバーを操作して、ローディングゲートの上のフタをパカッと開けたら、
シェル方マガジンを突っ込むといった、まさにベネリさんそのものの作りです。

構えてみた。重すぎず、軽すぎずほど良い重量バランス!!
こいつぁ、イイ!!

一番びっくりしたのが、コッキングの軽さ。今までベネリやCA870ばっか撃っていたので、このコッキングの軽さには感動モノ!!
中指と親指で挟んだコレぐらいの力で引いても十分引けますな、コレ。これで伝説のターミネーターサラコナー撃ちも出来るって訳ですが、ソレをやると著しく耐久性が落ちるそうです。
もう我慢できんってことで試射コーナにレッツ等GOーゴー!!

ショットシェルがイパーイアリマス!!
思う存分ズンパンできます。

広報の方が親切に説明してくださいました。
はっ、早くぅ!!

マガジン風ガスタンクを本体に装着したら・・・

先ずは3発モードから。
はい!!

「ズバン」
ヒーハー!!たまらんね、この感じ。着弾した感じはエアコキベネリそのもの。
違いといったらコッキング軽いので連射出来るって事かな!?
続いて6発モード。
「ドバン」
白い塊が一斉に向かっていく感じ。
着弾音は3発と比べるとちょっと鈍い感じ。
見た感じ3発モードよか初速が落ちている感じでした。
でもイイッ、面白いよコレッ!!!

べた褒めしてたら、も一回撃たせてれました。
今度はラピットファィアーでっ!!
「バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン」
やべぇ!!面白すぎる!!買う!買うー!!絶対買う!!!
雲<「この子もってかえるぅ!!コレ下さい!!」
マ<「発売日まで待ってください」
フライングゲットならず!!やっぱダメですよね。

ふぇぃ氏も試射。こんどは6発バージョンでラピットファィア。
彼曰く、6発のラピットは6発出たり、4発出たり5発だったりと今一安定しなかった模様。
速くコッキングすると給弾が追いつかないんでしょうね。
総評
いやぁ!!期待を裏切らない一品でしたよ。何よりコッキングが軽くて、連射が効くくってトコが◎。
シェルも既存の物が流用できるってトコも好感持てますね。ベネリのマガジンカスタムが使えそうなので、
そのうちどっかのメーカーが作るんでしょうね!?カスタム多弾マグ。
肝心のホップシステムなんですが、6発時には6個の弾にHOPが掛かるようにダブルホールドパッキンなる物が搭載されているらしい。
惜しいトコなんですがホップは固定だそうです。ココは是非とも可変で作って欲しかった所ですが・・・
イモネジとかで可変にしてくれればと思っては見たものの、マルイさんはイモネジHOP嫌がるのか作らないんですよね。
発射機構に関しては、3発、6発の切り替えが行われるわけですが、発射時のガスの流量は変わらないようでした。
6発発射時には明らかに初速が落ちているような感じなので、この辺も6発バージョンでガスの流量も切り替わればイイなと思いました。
また6発射のラピットファィアーが安定しないのも玉に瑕。でもよほど早くコッキングしない限りはそんなに気にならないかも!?
後はノズルがどうなっているのか?各機関部がどうなっているのか?が個人的に気になるトコです。
ベネリなんかはジャムった時、雑に扱うとローデイングノズルを直ぐに潰してしまうので、
同じ方式をとっているならこの辺はどのように改良されているかが問題です。
もしベネリと同じプラスチック製だと、粗悪弾でラピットすれば破損確実なんで取り扱いには注意が必要ですね。
というわけで、めっちゃ待ち遠しい一品です。多分、今年の夏はコイツの奪い合いになるでしょう。
マルイさん曰く、9月までには出すということです。欲しい人は予約しとかんと買えませんぜ!?
次回は、まだちょいあるよってお話です。
キターーーーー!!! 今回のホビーショーはコレを見に来たといっても過言ではありません。
個人的にドンピシャの商品をマルイさんが作ってくれました。このガスショットガンは今夏発売だそうで、めっちゃ楽しみ!!!
もうすでにいろんなトコでレポが上がっている為、説明は無用かも知れませんが、今回の商品は「ガスショットガン」
3発発射と6発発射が切り替えられる画期的なショットガンです。
カートは新型!?かと思いきや、旧型のデザイン違いだそうです。今回は緑色と白色が新色で追加されます。
エアコキショットガン持っていない方の為に説明しますと、この1本のシェルが30発のマガジンになってます。
今回870発売にあたって、エアコキ用のショットシェルも使えるという事!!マルイさんのこうゆうとこスキです。
持っている資産が無駄にならないトコとか。(私、赤シェルは30本近く持ってる)
旧型バージョンの赤シェルは廃盤になるのかしら!?しもた!はしゃぎすぎて聞いてくるの忘れた!!
マガジンのようなどデカいガスタンクがストック内部に搭載されるみたい。
そのデカさはどうやら伊達じゃないようで、この一本で100発近く発射できる模様。
1ショット3~6発なので、300~600発イケるのかな!?十分な容量だと思います。
結構ずっしりする重さ。結構大きいので、ガスの気化室は大きそう。
この大きさなら連射しても冷えにくそうですね。
本体も触らせてくれるようなので、チョイと拝借して、
いろいろ弄繰り回させていただきました。
まずは、マガジンローダー部。ココはほぼベネリと同じ作りです。
横のレバーを操作して、ローディングゲートの上のフタをパカッと開けたら、
シェル方マガジンを突っ込むといった、まさにベネリさんそのものの作りです。
構えてみた。重すぎず、軽すぎずほど良い重量バランス!!
こいつぁ、イイ!!
一番びっくりしたのが、コッキングの軽さ。今までベネリやCA870ばっか撃っていたので、このコッキングの軽さには感動モノ!!
中指と親指で挟んだコレぐらいの力で引いても十分引けますな、コレ。これで伝説のターミネーターサラコナー撃ちも出来るって訳ですが、ソレをやると著しく耐久性が落ちるそうです。
もう我慢できんってことで試射コーナにレッツ等GOーゴー!!
ショットシェルがイパーイアリマス!!
思う存分ズンパンできます。
広報の方が親切に説明してくださいました。
はっ、早くぅ!!
マガジン風ガスタンクを本体に装着したら・・・
先ずは3発モードから。
はい!!
「ズバン」
ヒーハー!!たまらんね、この感じ。着弾した感じはエアコキベネリそのもの。
違いといったらコッキング軽いので連射出来るって事かな!?
続いて6発モード。
「ドバン」
白い塊が一斉に向かっていく感じ。
着弾音は3発と比べるとちょっと鈍い感じ。
見た感じ3発モードよか初速が落ちている感じでした。
でもイイッ、面白いよコレッ!!!
べた褒めしてたら、も一回撃たせてれました。
今度はラピットファィアーでっ!!
「バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン」
やべぇ!!面白すぎる!!買う!買うー!!絶対買う!!!
雲<「この子もってかえるぅ!!コレ下さい!!」
マ<「発売日まで待ってください」
フライングゲットならず!!やっぱダメですよね。
ふぇぃ氏も試射。こんどは6発バージョンでラピットファィア。
彼曰く、6発のラピットは6発出たり、4発出たり5発だったりと今一安定しなかった模様。
速くコッキングすると給弾が追いつかないんでしょうね。
総評
いやぁ!!期待を裏切らない一品でしたよ。何よりコッキングが軽くて、連射が効くくってトコが◎。
シェルも既存の物が流用できるってトコも好感持てますね。ベネリのマガジンカスタムが使えそうなので、
そのうちどっかのメーカーが作るんでしょうね!?カスタム多弾マグ。
肝心のホップシステムなんですが、6発時には6個の弾にHOPが掛かるようにダブルホールドパッキンなる物が搭載されているらしい。
惜しいトコなんですがホップは固定だそうです。ココは是非とも可変で作って欲しかった所ですが・・・
イモネジとかで可変にしてくれればと思っては見たものの、マルイさんはイモネジHOP嫌がるのか作らないんですよね。
発射機構に関しては、3発、6発の切り替えが行われるわけですが、発射時のガスの流量は変わらないようでした。
6発発射時には明らかに初速が落ちているような感じなので、この辺も6発バージョンでガスの流量も切り替わればイイなと思いました。
また6発射のラピットファィアーが安定しないのも玉に瑕。でもよほど早くコッキングしない限りはそんなに気にならないかも!?
後はノズルがどうなっているのか?各機関部がどうなっているのか?が個人的に気になるトコです。
ベネリなんかはジャムった時、雑に扱うとローデイングノズルを直ぐに潰してしまうので、
同じ方式をとっているならこの辺はどのように改良されているかが問題です。
もしベネリと同じプラスチック製だと、粗悪弾でラピットすれば破損確実なんで取り扱いには注意が必要ですね。
というわけで、めっちゃ待ち遠しい一品です。多分、今年の夏はコイツの奪い合いになるでしょう。
マルイさん曰く、9月までには出すということです。欲しい人は予約しとかんと買えませんぜ!?
次回は、まだちょいあるよってお話です。
2013年05月23日
静岡ホビーショーレポート ボーイズ&何か。
あれ、次回は870じゃなかったっけと思いの方、折角写真撮ったので他の商品も見てやってくださいよ!?
っとことでボーイズ&何か編スタートです。

最近、マルイさん低年齢層に力を入れてますね!?私らがガキンチョの頃は、対象年齢なんかあってなかったような気がしますが・・・
18禁も普通に買えましたよね。まあそんかわし、大人が買うような強力ガスガンは金銭的に高くて買えなかった訳ですがネ。

最近では、新商品でこんなん出ましたね。ボーイズは一回り小さいですが、こいつはサイズ的にリアルサイズで出来てますな。
いやあ、最近のお子様はガタイがいいからかと思いましたが、メーカーの方いわくライトプロのターゲットは中、高生だそうです。
小さい時からどっぷり嵌めて、大人になってもテッポかってくれるようにってか!!
まんまと育て上げられて、大人になってもハマってる輩は私だけではないはずだっ!!!

ライトプロの惜しいトコはマガジンがオリジナルって事。大人の電動ガンのマガジンも使えれば、ソコソコ流行るかも知れんと思うのですが・・・
ソコは大人の事情があるらしく、共用にすればライトプロのマガジンを大人が使い出して、既存のマガジンが売れなくなるんだそうです。
いや、メーカーの方もイロイロと先読み大変ですな。
その他には・・・

銀ピカのガバメントと

銀ピカのベレッタ。新商品のVSRも銀色って、最近銀が流行ってるんでしょうかね!?
お店のお客さんも某オークションで銀色に塗ったテッポさんを出した所、思わぬ高値で落札されて本人その他一同ビックリ!!
密かにキてるんでしょうね、シルバーブーム!!!

続いては新商品のエアリボルバ!!本家のクラウンさんをブッこ抜くことが出来るか!?
対象年齢は10歳らしいですが、作りこみからして明らかに大人をターゲットにしてますよね!?
折角なら18禁仕様で出してくればよかったものを・・・

357マグナム用と、44マグナム用で付属のカートに若干違いが有るようですが、
パッと見た感じはよく解りませんでした。

スイングアウトしてみた。カートが取り出せるあたりなんて、とってもリアル。
10禁なのに無駄にリアルなトコ、嫌いじゃないですぞ!!

4インチのパイソン構えて、気分は「シティーハンター」
どこがじゃ!?と突っ込み聞こえてきそうですが・・・
中身のエロいとこなんかよく似てると思いますよ。
というわけで、今回の商品を振り返って・・・
低年齢層向けのテッポ、充実してきましたね。やっぱりキてるんですね、エアガンブームが!?
ボーイズやライトプロなんか使って、インドアフィールドでおにゃのことパリパンしたら面白そうですけど、
地元にインドアフィールドが無い!!誰か作ってくれる剛の者はいらっしゃいませんかね!?
エアリボルバも面白そう。明らかに大人が喜びそうな仕様なので、カスタムパーツが出たら弄繰り回してみたいですな。
次回こそ、ほんとにM870です。乞うご期待。
っとことでボーイズ&何か編スタートです。
最近、マルイさん低年齢層に力を入れてますね!?私らがガキンチョの頃は、対象年齢なんかあってなかったような気がしますが・・・
18禁も普通に買えましたよね。まあそんかわし、大人が買うような強力ガスガンは金銭的に高くて買えなかった訳ですがネ。
最近では、新商品でこんなん出ましたね。ボーイズは一回り小さいですが、こいつはサイズ的にリアルサイズで出来てますな。
いやあ、最近のお子様はガタイがいいからかと思いましたが、メーカーの方いわくライトプロのターゲットは中、高生だそうです。
小さい時からどっぷり嵌めて、大人になってもテッポかってくれるようにってか!!
まんまと育て上げられて、大人になってもハマってる輩は私だけではないはずだっ!!!
ライトプロの惜しいトコはマガジンがオリジナルって事。大人の電動ガンのマガジンも使えれば、ソコソコ流行るかも知れんと思うのですが・・・
ソコは大人の事情があるらしく、共用にすればライトプロのマガジンを大人が使い出して、既存のマガジンが売れなくなるんだそうです。
いや、メーカーの方もイロイロと先読み大変ですな。
その他には・・・
銀ピカのガバメントと
銀ピカのベレッタ。新商品のVSRも銀色って、最近銀が流行ってるんでしょうかね!?
お店のお客さんも某オークションで銀色に塗ったテッポさんを出した所、思わぬ高値で落札されて本人その他一同ビックリ!!
密かにキてるんでしょうね、シルバーブーム!!!
続いては新商品のエアリボルバ!!本家のクラウンさんをブッこ抜くことが出来るか!?
対象年齢は10歳らしいですが、作りこみからして明らかに大人をターゲットにしてますよね!?
折角なら18禁仕様で出してくればよかったものを・・・
357マグナム用と、44マグナム用で付属のカートに若干違いが有るようですが、
パッと見た感じはよく解りませんでした。
スイングアウトしてみた。カートが取り出せるあたりなんて、とってもリアル。
10禁なのに無駄にリアルなトコ、嫌いじゃないですぞ!!
4インチのパイソン構えて、気分は「シティーハンター」
どこがじゃ!?と突っ込み聞こえてきそうですが・・・
中身のエロいとこなんかよく似てると思いますよ。
というわけで、今回の商品を振り返って・・・
低年齢層向けのテッポ、充実してきましたね。やっぱりキてるんですね、エアガンブームが!?
ボーイズやライトプロなんか使って、インドアフィールドでおにゃのことパリパンしたら面白そうですけど、
地元にインドアフィールドが無い!!誰か作ってくれる剛の者はいらっしゃいませんかね!?
エアリボルバも面白そう。明らかに大人が喜びそうな仕様なので、カスタムパーツが出たら弄繰り回してみたいですな。
次回こそ、ほんとにM870です。乞うご期待。
2013年05月22日
静岡ホビーショーレポート 衝撃のランチャー編。
というわけで、気を取り直して続いてのネタ、M320ランチャー逝ってみましょう。

おおっ!!HK416とマッスルドッキングしてますね。
コイツはカコイイですぞ!!

ランチャー単体でも運用が可能なようです。
触らせてくれるようなのでイロイロ弄繰り回してきました。

まずは、ランチャーに込めるカートリッジから紹介。六つの穴に3発ずつ、計18発のBB弾を込めることが可能。
モスカートのように、カートにガスを詰めるのではなくカートはあくまで弾のみ。本体が無いと弾は発射できません。
カートリッジ本体はプラ製ですが、綺麗に塗装されており、見た感じも中々リアルで良いんじゃないでしょうか。
コレでいて価格は2500円(予価)実売は2000円ちょっとでしょうか!?価格的にも重さ的にも沢山揃えやすいのがうれしいですね。

カートのケツには6つのガスルートみたいな物が見えます。
ココのルートをガスが通り、6本のバレルにガスが導かれるんだと思います。

参考出品でポーチとかありましたが・・・
ついにマルイさんも装備系やるんでしょうか!?
オリジナルTシャツも販売するみたいですからね。

続いて本体をみていきましょうか。見た感じ6本の穴が開いており、リアル派には興ざめするかもしれませんが、その昔、
トイテックのM203ランチャーというガスガンがサバイバルゲーム界に革命を起こしたように、
性能が高いゲームウエポンとして考えたら、さほど問題ないように感じるのは私だけですかね!?

ランチャーをパカッと開けてみた。中にバレルが入ってますね。コイツは期待できます。
弾頭の中心に溝が切ってあり、適当に投げ込んでもランチャーが綺麗にバレルに納まるシステムには関心。
戦場でリロードに手間取っていたら、命取りですからっ!!
ほいじゃ、実射。

まずは本体にカートを込めます。

適当に放り込んでも定位置に収まるとこがナイスですね。

構えてズバンとイキたいトコですが、音的には大変マイルド。
たとえるなら「べン」といういまいち迫力に欠ける発射音。
モスカートのような「ズバン」といった激しい音はしませんでした。
サイトに数字が切ってあり、200~400の数字の0を引いた値が実際のサイトらしいです。
まあ、20メーター以上は上から降らす感じになると思います。
18発の弾が一斉に飛んでいく様は圧巻でしたが、レンジは全長5メートルぐらいしかなかったわけで・・・
総評。
当初、6発同時発射と思われたシステム(私が勝手に予想)でしたが、18発同時発射の模様。
トリガーを引けばガスが続く限り連射することが出来ます。
広報のお話によると40メートル近く弾を飛ばせる(降らせる)らしいが、
私の独断と偏見だと20~良く飛んで30メートルぐらいじゃないかと!?
それともめっちゃ軽い弾使って風に乗っけて飛ばすって感じでしょうかね!?
一度に18発出るので、一発撃ったらそのつどカートを取り替えなくてはなりません。
ココはカートは6発×3回ぐらいで、3回撃ったらカート交換等、飛距離重視で作って欲しかったですね。
見たところHOPは付いていないので、水平撃ちでの飛距離はあまり期待できないんじゃないかな!?
本体にバレルが付いているのは好印象。躓きHOPで良ければ後付けで搭載可能なような感じでした。
コレについてはHOPを掛けるカスタムパーツが出そうな感じですね。
コスアイテムとしては大変良いと思いますよ。本体はアルミ製(ランチャー入るトコは多分プラ)
で出来ており大変質感は良く、ソレでいて軽量。416なんかと合わせたら大変カッコええんじゃないでしょうか!?
ランチャー編はコレにて終了。
お次は大本命、マルイさんとこのシャッツガンですぞ!!
請うご期待!!!
おおっ!!HK416とマッスルドッキングしてますね。
コイツはカコイイですぞ!!
ランチャー単体でも運用が可能なようです。
触らせてくれるようなのでイロイロ弄繰り回してきました。
まずは、ランチャーに込めるカートリッジから紹介。六つの穴に3発ずつ、計18発のBB弾を込めることが可能。
モスカートのように、カートにガスを詰めるのではなくカートはあくまで弾のみ。本体が無いと弾は発射できません。
カートリッジ本体はプラ製ですが、綺麗に塗装されており、見た感じも中々リアルで良いんじゃないでしょうか。
コレでいて価格は2500円(予価)実売は2000円ちょっとでしょうか!?価格的にも重さ的にも沢山揃えやすいのがうれしいですね。
カートのケツには6つのガスルートみたいな物が見えます。
ココのルートをガスが通り、6本のバレルにガスが導かれるんだと思います。
参考出品でポーチとかありましたが・・・
ついにマルイさんも装備系やるんでしょうか!?
オリジナルTシャツも販売するみたいですからね。
続いて本体をみていきましょうか。見た感じ6本の穴が開いており、リアル派には興ざめするかもしれませんが、その昔、
トイテックのM203ランチャーというガスガンがサバイバルゲーム界に革命を起こしたように、
性能が高いゲームウエポンとして考えたら、さほど問題ないように感じるのは私だけですかね!?
ランチャーをパカッと開けてみた。中にバレルが入ってますね。コイツは期待できます。
弾頭の中心に溝が切ってあり、適当に投げ込んでもランチャーが綺麗にバレルに納まるシステムには関心。
戦場でリロードに手間取っていたら、命取りですからっ!!
ほいじゃ、実射。
まずは本体にカートを込めます。
適当に放り込んでも定位置に収まるとこがナイスですね。
構えてズバンとイキたいトコですが、音的には大変マイルド。
たとえるなら「べン」といういまいち迫力に欠ける発射音。
モスカートのような「ズバン」といった激しい音はしませんでした。
サイトに数字が切ってあり、200~400の数字の0を引いた値が実際のサイトらしいです。
まあ、20メーター以上は上から降らす感じになると思います。
18発の弾が一斉に飛んでいく様は圧巻でしたが、レンジは全長5メートルぐらいしかなかったわけで・・・
総評。
当初、6発同時発射と思われたシステム(私が勝手に予想)でしたが、18発同時発射の模様。
トリガーを引けばガスが続く限り連射することが出来ます。
広報のお話によると40メートル近く弾を飛ばせる(降らせる)らしいが、
私の独断と偏見だと20~良く飛んで30メートルぐらいじゃないかと!?
それともめっちゃ軽い弾使って風に乗っけて飛ばすって感じでしょうかね!?
一度に18発出るので、一発撃ったらそのつどカートを取り替えなくてはなりません。
ココはカートは6発×3回ぐらいで、3回撃ったらカート交換等、飛距離重視で作って欲しかったですね。
見たところHOPは付いていないので、水平撃ちでの飛距離はあまり期待できないんじゃないかな!?
本体にバレルが付いているのは好印象。躓きHOPで良ければ後付けで搭載可能なような感じでした。
コレについてはHOPを掛けるカスタムパーツが出そうな感じですね。
コスアイテムとしては大変良いと思いますよ。本体はアルミ製(ランチャー入るトコは多分プラ)
で出来ており大変質感は良く、ソレでいて軽量。416なんかと合わせたら大変カッコええんじゃないでしょうか!?
ランチャー編はコレにて終了。
お次は大本命、マルイさんとこのシャッツガンですぞ!!
請うご期待!!!
2013年05月21日
静岡ホビーショーレポート 衝撃のVSR編。
ミリブロの更新もだいぶ日が開いてしまいましたね。楽しみにしていた皆様方申し訳ございませんでした。
先週までは公私共に激務だったんですが、今週から少し暇になりますのでボチボチ溜まったネタを放出していきたいと思います。
まずは静岡ホビーショーネタから。
逝って来ましたよっ、「静岡ホビーショー!」って今更感が否めませんが、
その分内容濃くレポートしようと思いますんで許してちゃぶ台。

今回は5月17日と業者招待日の最終日に逝って来ました。
問屋さんに無理言って頂いた、業者優待券を握り締め静岡までひとっ走り。

会場はツインメッセ静岡。方向音痴の私が無事たどり着けるか心配だったので、
本日はお供としてゲーム仲間の「ふぇいさん」を引き連れ逝って来ました。

とりあえず、案内板にて各ブースをチェック。タミヤでけー、バンダイでけーなんてキャッキャしながら現場入り。
現地はスーツで身を固めた方々がいっっぱいいて、皆ガチの商談だったらどうしようと内心ドキドキ。
やべ、ちょっと場違いかなと思いましたが、会場にに入ってみると私服の方も沢山いて一安心。

とりあえず現場着いたらマルイさんのブースへ一直線です、ハイ。
イロイロ見ようと思っていたのですが、試射コーナーなどちょっと混雑していた為、テッポ構えて撮って見ました。

まずは、比較的空いていたコチラのコーナー。
衝撃の新システム搭載のVSRから逝ってみましょうか!?

衝撃のサウンド、Gシステムだそうです。銀ピカのVSRさん、ベースはVSRのGスペック。
VSRの実射性能はお墨付きですが、どうなんでしょこのシステム、私、気になります!?

いやーカッチョイいですね、この特製VSR。コレだけで販売しても売れそう(そういや銀のVSRって出てたよね)
なんですが、今回はコレにマルイさんの新次元システムを搭載!!

まあすでにネタは出ているんですが、衝撃のサウンドシステム。
テッポさんの発射音に合わせて、リアルな音が鳴るようですな。

どうやらこのヘッドセットを使って楽しむようです。
ヘッドセットは商品と同梱されているようで、本体と合わせて予価50000円也。
ほいじゃ早速体験してみましょうか!?

ブースに入ると、銀ピカのVSRさんが迎えてくれます。

まずは構えてボルトを引き、トリガーを絞ると・・・
「スギューン」
ヘッドホンから流れてくる音の大きさにめちゃんこびっくりしました。
音的にはガンダムがビームライフル撃った時のような・・・
なんか4種類の音に切り替えられるそうですが、とりあえず私はご馳走さん。

続いて「ふぇぃ」氏
やっぱり一発目は私と同じリアクション。
でも、はたから見てるとただのVSRなわけで、発射音は「ぷす」

なんと試作品のM4も撃たせてもらいました。
コチラはオートで撃てる模様。
ですが未だ試作のため調子は今一でした。
総評
ある意味衝撃を受けた今回の新製品。
皆さんが評価されているまさにそのとうりでした、ハイ。
まだ終わらんぞとばかり、私もイロイロと質問してきましたよ。
コイツは特小無線を使い音を飛ばして遊べるかとか、本体から音が出るようにはならんかとか、
キットで出て現状の電動ガンに組み込めないのかとか・・・結果はすべて出来ませんとの事。
うーん、微妙ですな、コレ。
アイディアとしては悪くないかも。現に次世代発表された時にも、リコイルなんていらないと言われつつ、
その楽しさがウケてバリエーション展開しているわけですし・・・音が周りにも聞こえたら楽しいのにな。
さすれば動画とかとった時に、めっちゃ臨場感がある絵が取れると思うのに・・・
ボーイズなんかにも搭載し、音が鳴ればチビッ子や中身チビッ子のオサーン方にめっちゃ売れそうな気がします。
付属のヘッドセットの方も、もうちょっとコムタックやソルディン風にミリタリーチックにして
特小無線が使えるようにすれば、単品でもサバゲツールとして結構売れると思うんですが・・・
いやあ、惜しい、もうちょっと練って欲しいトコです。
というわけで気を取り直して次のブース、衝撃のランチャー編に続きます。
追記
どうやら会場に置いてあった銀色のヘッドセットは付いてこないらしいです。
新商品のVSRには小さいイヤホンが付いてくるそうです。訂正しておきます。
先週までは公私共に激務だったんですが、今週から少し暇になりますのでボチボチ溜まったネタを放出していきたいと思います。
まずは静岡ホビーショーネタから。
逝って来ましたよっ、「静岡ホビーショー!」って今更感が否めませんが、
その分内容濃くレポートしようと思いますんで許してちゃぶ台。
今回は5月17日と業者招待日の最終日に逝って来ました。
問屋さんに無理言って頂いた、業者優待券を握り締め静岡までひとっ走り。
会場はツインメッセ静岡。方向音痴の私が無事たどり着けるか心配だったので、
本日はお供としてゲーム仲間の「ふぇいさん」を引き連れ逝って来ました。
とりあえず、案内板にて各ブースをチェック。タミヤでけー、バンダイでけーなんてキャッキャしながら現場入り。
現地はスーツで身を固めた方々がいっっぱいいて、皆ガチの商談だったらどうしようと内心ドキドキ。
やべ、ちょっと場違いかなと思いましたが、会場にに入ってみると私服の方も沢山いて一安心。
とりあえず現場着いたらマルイさんのブースへ一直線です、ハイ。
イロイロ見ようと思っていたのですが、試射コーナーなどちょっと混雑していた為、テッポ構えて撮って見ました。
まずは、比較的空いていたコチラのコーナー。
衝撃の新システム搭載のVSRから逝ってみましょうか!?
衝撃のサウンド、Gシステムだそうです。銀ピカのVSRさん、ベースはVSRのGスペック。
VSRの実射性能はお墨付きですが、どうなんでしょこのシステム、私、気になります!?
いやーカッチョイいですね、この特製VSR。コレだけで販売しても売れそう(そういや銀のVSRって出てたよね)
なんですが、今回はコレにマルイさんの新次元システムを搭載!!
まあすでにネタは出ているんですが、衝撃のサウンドシステム。
テッポさんの発射音に合わせて、リアルな音が鳴るようですな。
どうやらこのヘッドセットを使って楽しむようです。
ヘッドセットは商品と同梱されているようで、本体と合わせて予価50000円也。
ほいじゃ早速体験してみましょうか!?
ブースに入ると、銀ピカのVSRさんが迎えてくれます。
まずは構えてボルトを引き、トリガーを絞ると・・・
「スギューン」
ヘッドホンから流れてくる音の大きさにめちゃんこびっくりしました。
音的にはガンダムがビームライフル撃った時のような・・・
なんか4種類の音に切り替えられるそうですが、とりあえず私はご馳走さん。
続いて「ふぇぃ」氏
やっぱり一発目は私と同じリアクション。
でも、はたから見てるとただのVSRなわけで、発射音は「ぷす」
なんと試作品のM4も撃たせてもらいました。
コチラはオートで撃てる模様。
ですが未だ試作のため調子は今一でした。
総評
ある意味衝撃を受けた今回の新製品。
皆さんが評価されているまさにそのとうりでした、ハイ。
まだ終わらんぞとばかり、私もイロイロと質問してきましたよ。
コイツは特小無線を使い音を飛ばして遊べるかとか、本体から音が出るようにはならんかとか、
キットで出て現状の電動ガンに組み込めないのかとか・・・結果はすべて出来ませんとの事。
うーん、微妙ですな、コレ。
アイディアとしては悪くないかも。現に次世代発表された時にも、リコイルなんていらないと言われつつ、
その楽しさがウケてバリエーション展開しているわけですし・・・音が周りにも聞こえたら楽しいのにな。
さすれば動画とかとった時に、めっちゃ臨場感がある絵が取れると思うのに・・・
ボーイズなんかにも搭載し、音が鳴ればチビッ子や中身チビッ子のオサーン方にめっちゃ売れそうな気がします。
付属のヘッドセットの方も、もうちょっとコムタックやソルディン風にミリタリーチックにして
特小無線が使えるようにすれば、単品でもサバゲツールとして結構売れると思うんですが・・・
いやあ、惜しい、もうちょっと練って欲しいトコです。
というわけで気を取り直して次のブース、衝撃のランチャー編に続きます。
追記
どうやら会場に置いてあった銀色のヘッドセットは付いてこないらしいです。
新商品のVSRには小さいイヤホンが付いてくるそうです。訂正しておきます。
2013年05月16日
イロイロ届いてマス。
いやーミリブロではホビーショーの話題で持ちきりですね。私も明日突撃レポートしてきますので乞うご期待。
もうネタバレしてますのでちょっと新鮮味に欠けますが、体感してみないと解らないこともありますしね!?

商品の方がイロイロ届いてますのでご案内しますね。
まずはご自身で弄られる方にお勧めの一般パーツ軍から。

バネやらメカボのカスタムパーツ等、痒いトコまで揃えておきました。
三河地区は皆さん自分でイジイジされる方が多いですからね。

これからの季節は夜戦が活発になりますので、トレーサーも沢山入れときました。
マルイさんのトレーサーはいきなりメーカー切れしますからね。そんでもってプレミア化する。
お求めのお客さんはあるうちに買っちゃって下さいね。

ようやく入りました、次世代416のマガジン。4月16日(ネタか!?)に本体は再販されましたが、マガジンは出ず・・・
今回ようやく再販、入荷しましたが待ってたお客さんも多く、程よいペースで売れちゃってます。コチラもある内にどうぞ。

も一つお荷物。

イーグル模型さんからのお荷物です。こちらは当店売れ筋のリポ充電器。
大変お求め安い価格で、リポ入門用には最適ですよ。

今回、マルイの発光弾がメーカー在庫品切れになってしまいましたので、
イーグルの発光弾を沢山仕入れておきました。

バッテリーも良く使う所、強めに仕入れておきました。
週末には大型サバゲーが開催されるので、駆け込み需要もあるでしょうし・・・
今回も補充がメインで目新しいものは少ないですが、ボチボチ新商品商品入ってますので、
宜しかったらご来店下さいまし。
業務連絡。
明日(5月17日)は静岡ホビーショーに行ってきますので、
臨時にお休みを頂きます。ご了承くださいませ。
土曜日(5月18日)は通常どうり11時~8時まで営業。
日曜日(5月19日)は、ジャッジメントさん主催のサバゲイベント「はちたい」
に参加しますので、お店のほうはお休みになります。
月曜日からは通常営業(4時~9時)になります。
宜しくお願い致します。
もうネタバレしてますのでちょっと新鮮味に欠けますが、体感してみないと解らないこともありますしね!?
商品の方がイロイロ届いてますのでご案内しますね。
まずはご自身で弄られる方にお勧めの一般パーツ軍から。
バネやらメカボのカスタムパーツ等、痒いトコまで揃えておきました。
三河地区は皆さん自分でイジイジされる方が多いですからね。
これからの季節は夜戦が活発になりますので、トレーサーも沢山入れときました。
マルイさんのトレーサーはいきなりメーカー切れしますからね。そんでもってプレミア化する。
お求めのお客さんはあるうちに買っちゃって下さいね。
ようやく入りました、次世代416のマガジン。4月16日(ネタか!?)に本体は再販されましたが、マガジンは出ず・・・
今回ようやく再販、入荷しましたが待ってたお客さんも多く、程よいペースで売れちゃってます。コチラもある内にどうぞ。
も一つお荷物。
イーグル模型さんからのお荷物です。こちらは当店売れ筋のリポ充電器。
大変お求め安い価格で、リポ入門用には最適ですよ。
今回、マルイの発光弾がメーカー在庫品切れになってしまいましたので、
イーグルの発光弾を沢山仕入れておきました。
バッテリーも良く使う所、強めに仕入れておきました。
週末には大型サバゲーが開催されるので、駆け込み需要もあるでしょうし・・・
今回も補充がメインで目新しいものは少ないですが、ボチボチ新商品商品入ってますので、
宜しかったらご来店下さいまし。
業務連絡。
明日(5月17日)は静岡ホビーショーに行ってきますので、
臨時にお休みを頂きます。ご了承くださいませ。
土曜日(5月18日)は通常どうり11時~8時まで営業。
日曜日(5月19日)は、ジャッジメントさん主催のサバゲイベント「はちたい」
に参加しますので、お店のほうはお休みになります。
月曜日からは通常営業(4時~9時)になります。
宜しくお願い致します。
2013年05月13日
毎月第二の昼戦。
毎月第二週末はサバイバルゲーム。
今週は週末天候が悪かったので、開催されるか微妙なトコでしたが、
フタを開けたら、雲ひとつないピーカン天気。

本日は、先日まで雨ダダ降りだったので、参加者は少なめ。それでも合計50人以上サバゲ好きの方々が集まりました。
かくゆう私も、全く準備してなかったので、またまた大遅刻。最近夜遅くまでお仕事大変なんですよと言い訳してみましたが・・・
スイマセン、まじごめんなさいです!!

ゲームが始まると蜘蛛の子を散らすようにフィールドのに散って行きますが、ご飯食べた後だったのでもうすでに皆さんお疲れのご様子。
ほいじゃマッタリ逝きましょうかね!?

私も川の中をズンズン逝きます。こんな時に役に立つのがトラクターシューズ「田植え用」。足だけ気分はネイビーシールズ!!
スパイク地下足袋山菜取り用よりはグリップ力が劣りますが、沼やら小川があるようなフィールドでは大活躍。
お求めはお近くのホームセンターにて!!

「あそこに敵おるよッ」
仲間と連携しながら進むのもサバゲの醍醐味ですな。
でも得物がソーコム一丁とは。漢の子ですな。
私自身、人が行かないルートをズンズン進んであらぬ場所からひょっこり現れる為、
敵と見間違えらて誤射されることもしばしば。そんな時は。マーカーの中に指引っ掛けて、

「赤チームですのッ」
と叫んで、仲間であることをアピール。
私自身、アニメは疎い(キン肉マンは詳しいよ)ので申し訳ないのですが、最近流行っているアニメだそうですね。
面白そうなので流行らせてやるゼッ!!敵に誤射されそうになったら叫んでみてください。
でもあまり派手に行い、敵チームの方に見つかると本当にジャッジメントされるので注意が必要ですが・・・

チーム「B・A」の皆さん。いつも座る位置的に敵チームになるんですけど、
今回は久しぶりに仲間ですね。一緒に力を合わせて戦いましょう。

今回使用したウエポンの方はP90とベネリ。
ガッツりというわけではなく、本日はもう一つ予定があるのでたしなむ程度で。

仲よしさんが面白いおもちゃを持っていたのでちょっと借りて遊ばせてもらいました。
雲<「ルンルン、ランラン」
敵<「おっ!?」
敵<「アイツテッポ持ってないな!?」
敵<「多分死んどるかカメラマンっしょ」
っと思わせておき!?

「ガシャコッ」
雲<「さて!?ドウスル!?」
あっという間にこの形態に。トランスフォームまで1秒とかかりません。
まあココ来てる皆はマニアなんでこのテッポ知っているだろうし、実際やったらヒンシュクバリバリカエレですけどね。
程よくたしなんだ所で、本日は終了。
もう一つの予定をこなす為に浜松に向かいます。
その予定とは!?

ですの!!
来週かいさいされるジャッジメントさん主催のサバゲ「はちたい」の弾速測定。
今回から事前にお店で初速測定が必要だそうなので、行ってきました。
今回持ち込んだテッポさんは友人達のも含めると15丁以上。どれもこれも優等生さんたちばかりで、難なくクリアー。
下調べではかなり高く出るということでしたが、そんなことは無かったような感じです。
帰りに静岡の名物「さわやか」のハンバーグで満たされて帰ろうと思ったのですが、
夜の9時なのにどの店も1時間以上の待ちだった為、あえなく断念。

お客さんとこの芸達者なワンコと戯れて帰ってきました。
キャゥワイイわぁっ、癒される!!

おちまい。
今週は週末天候が悪かったので、開催されるか微妙なトコでしたが、
フタを開けたら、雲ひとつないピーカン天気。
本日は、先日まで雨ダダ降りだったので、参加者は少なめ。それでも合計50人以上サバゲ好きの方々が集まりました。
かくゆう私も、全く準備してなかったので、またまた大遅刻。最近夜遅くまでお仕事大変なんですよと言い訳してみましたが・・・
スイマセン、まじごめんなさいです!!
ゲームが始まると蜘蛛の子を散らすようにフィールドのに散って行きますが、ご飯食べた後だったのでもうすでに皆さんお疲れのご様子。
ほいじゃマッタリ逝きましょうかね!?
私も川の中をズンズン逝きます。こんな時に役に立つのがトラクターシューズ「田植え用」。足だけ気分はネイビーシールズ!!
スパイク地下足袋山菜取り用よりはグリップ力が劣りますが、沼やら小川があるようなフィールドでは大活躍。
お求めはお近くのホームセンターにて!!
「あそこに敵おるよッ」
仲間と連携しながら進むのもサバゲの醍醐味ですな。
でも得物がソーコム一丁とは。漢の子ですな。
私自身、人が行かないルートをズンズン進んであらぬ場所からひょっこり現れる為、
敵と見間違えらて誤射されることもしばしば。そんな時は。マーカーの中に指引っ掛けて、

「赤チームですのッ」
と叫んで、仲間であることをアピール。
私自身、アニメは疎い(キン肉マンは詳しいよ)ので申し訳ないのですが、最近流行っているアニメだそうですね。
面白そうなので流行らせてやるゼッ!!敵に誤射されそうになったら叫んでみてください。
でもあまり派手に行い、敵チームの方に見つかると本当にジャッジメントされるので注意が必要ですが・・・
チーム「B・A」の皆さん。いつも座る位置的に敵チームになるんですけど、
今回は久しぶりに仲間ですね。一緒に力を合わせて戦いましょう。
今回使用したウエポンの方はP90とベネリ。
ガッツりというわけではなく、本日はもう一つ予定があるのでたしなむ程度で。
仲よしさんが面白いおもちゃを持っていたのでちょっと借りて遊ばせてもらいました。
雲<「ルンルン、ランラン」
敵<「おっ!?」
敵<「アイツテッポ持ってないな!?」
敵<「多分死んどるかカメラマンっしょ」
っと思わせておき!?
「ガシャコッ」
雲<「さて!?ドウスル!?」
あっという間にこの形態に。トランスフォームまで1秒とかかりません。
まあココ来てる皆はマニアなんでこのテッポ知っているだろうし、実際やったらヒンシュクバリバリカエレですけどね。
程よくたしなんだ所で、本日は終了。
もう一つの予定をこなす為に浜松に向かいます。
その予定とは!?
ですの!!
来週かいさいされるジャッジメントさん主催のサバゲ「はちたい」の弾速測定。
今回から事前にお店で初速測定が必要だそうなので、行ってきました。
今回持ち込んだテッポさんは友人達のも含めると15丁以上。どれもこれも優等生さんたちばかりで、難なくクリアー。
下調べではかなり高く出るということでしたが、そんなことは無かったような感じです。
帰りに静岡の名物「さわやか」のハンバーグで満たされて帰ろうと思ったのですが、
夜の9時なのにどの店も1時間以上の待ちだった為、あえなく断念。
お客さんとこの芸達者なワンコと戯れて帰ってきました。
キャゥワイイわぁっ、癒される!!
おちまい。
2013年05月11日
AK Bスペッツナズを弄る。 その②
先日バラしたスペッツナズ、今回はメカボをばらして検証していきましょう。

取り出したメカボックスなんですが、セレクターを制御する部品はただ乗っかっているだけなので、
位置を忘れそうならシャメとっておくと良いですよ。

ココと、

ココがポイント。ギアのかみ合う位置を覚えておきましょう。
かみ合いがずれていると、セレクターが上手く機能しないんで注意が必要です。

ありゃ!?シリンダーの中に何か入ってますね!?

取り出してみると、シリンダーヘッドが外れてしまってます。
大変珍しい壊れ方してますね。一度ばらして交換したピストンーヘッドが外れるといった事は
よくある話ですが、コイツは純正箱だし。中々ないレアな故障パターンですな。

今回は写真少な目で申し訳ない。とりあえず、持ち主さんもトリガーハッピーな方なので、
ブローついでに強化ギア組み込んでおきます。これでどんだけ打ち込んでも大丈夫です。
ギアはSHSの18:1、純正互換タイプを使用しました。
今回のシム調整は・・・
ベベル ㊤0.3 ㊦0.3
スパー ㊤0.5 ㊦0.3
セクター㊤0.2+0.5 ㊦0.2
となりました。
あくまで参考までに・・・

忘れ物が無いか確認したら、フタをして完了。Ver3メカボはメカボの上にはめるレールをよく忘れるので注意が必要。
メカボの上にはめるトップカバーをはめる部品、コイツもしょっちゅう忘れるので、メカボを閉めるときには確認が必要ですね。

よく忘れそうな部品がもう一つ。トリガーの上に付くゴミよけカバーなんですが・・・
コイツをハメ忘れると、メカボの中にゴミ入りまくりなので注意が必要です。

ギアはSHSを使い、バネはアングスのLを使用して初速調整。いい数値出たので納品です。
今回はトリガーハッピーなお客さんが撃ちまくるので、修理に合わせてプチチューニングしときました。
撃ちまくりの方なので、万が一のことを考えて、あえてヒューズは残してあります。
バッチシ組みこんでおいたので、コイツで大会で撃ちまくっちゃってくださいね!!
業務連絡。
明日5月12日(日曜日)は雨が降っていたら営業しようと思っていましたが、
雨が上がってサバゲが出来そうなので、そのまま定休日とさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
取り出したメカボックスなんですが、セレクターを制御する部品はただ乗っかっているだけなので、
位置を忘れそうならシャメとっておくと良いですよ。
ココと、
ココがポイント。ギアのかみ合う位置を覚えておきましょう。
かみ合いがずれていると、セレクターが上手く機能しないんで注意が必要です。
ありゃ!?シリンダーの中に何か入ってますね!?
取り出してみると、シリンダーヘッドが外れてしまってます。
大変珍しい壊れ方してますね。一度ばらして交換したピストンーヘッドが外れるといった事は
よくある話ですが、コイツは純正箱だし。中々ないレアな故障パターンですな。
今回は写真少な目で申し訳ない。とりあえず、持ち主さんもトリガーハッピーな方なので、
ブローついでに強化ギア組み込んでおきます。これでどんだけ打ち込んでも大丈夫です。
ギアはSHSの18:1、純正互換タイプを使用しました。
今回のシム調整は・・・
ベベル ㊤0.3 ㊦0.3
スパー ㊤0.5 ㊦0.3
セクター㊤0.2+0.5 ㊦0.2
となりました。
あくまで参考までに・・・
忘れ物が無いか確認したら、フタをして完了。Ver3メカボはメカボの上にはめるレールをよく忘れるので注意が必要。
メカボの上にはめるトップカバーをはめる部品、コイツもしょっちゅう忘れるので、メカボを閉めるときには確認が必要ですね。
よく忘れそうな部品がもう一つ。トリガーの上に付くゴミよけカバーなんですが・・・
コイツをハメ忘れると、メカボの中にゴミ入りまくりなので注意が必要です。
ギアはSHSを使い、バネはアングスのLを使用して初速調整。いい数値出たので納品です。
今回はトリガーハッピーなお客さんが撃ちまくるので、修理に合わせてプチチューニングしときました。
撃ちまくりの方なので、万が一のことを考えて、あえてヒューズは残してあります。
バッチシ組みこんでおいたので、コイツで大会で撃ちまくっちゃってくださいね!!
業務連絡。
明日5月12日(日曜日)は雨が降っていたら営業しようと思っていましたが、
雨が上がってサバゲが出来そうなので、そのまま定休日とさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
2013年05月09日
AK Bスペッツナズを弄る。
今回持ち込まれたのは、箱だしドノーマルのAKベータスペツナズさん。
お客さんいわく、どうやらまだ買ってから間もないようですが・・・

先日のゲームでドラムマガジンはめて撃ちまくっていたところ、見事昇天されたご様子。
症状としては弾が発射されません。バッテリー繋いで動かしてみた所、どうやらピストンは動いている模様。
はてさて、何処が壊れているんでしょうかね!?さっそくバラしていきましょう。

まずはトップカバーを外して、ダミーボルトの付いているベースプレートを外します。
ココん所に小さなネジで止まっているので、コレを外します。

続いてHOPレバーを外します。よく、外し忘れてポキって逝っちゃう方が多いので注意が必要です。
無くすとHOP調整がめっちゃ大変になります。外した後も大変小さいパーツなので無くさないように注意しましょう。

上記二箇所のネジを外し、トップカバー後部の針金を外し(押し込めは外れます)、
基部をスライドさせればダミーボルト基部が外せます。

続いて、フレーム下部のネジを緩めます。ココと、

ココの四箇所。
ネジを外したら・・・

引っ張って折り曲げるようにスライドさせるのですが、基部に入っている六角ナットに注意。
先ほど外したネジの受け側に4つあるのですが、コイツも油断してると転がり出てきて無くなるので
無くさないように注意してください。無くすとネジが止められなくなります。

無事分解することが出来ました。
AKはバレル基部をフレームが包み込むような作りになっているので、
本体プラスチックでも剛性が高く、サバゲ向き。お勧めのウエポンですよ。

フレームとバレルを分解した時、フレームから転がり出てくるパーツがコレ。マガジンを止める基部のパーツです。
コイツを無くしてしまうと、マガジンが取り付けられなくなっちゃうので紛失注意です。

続いてストックを外します。
ココはマイナスネジ3本緩めるだけです。

はいっ。フレーム本体だけになりましたね。
それじゃ、フレームからメカボを引っこ抜きましょう。

グリップはマイナスネジで止まっているだけなので割愛。
セレクターをはずすのですが、ココはメクラブタでネジが目立たないようになってます。
横に細いマイナス等を突っ込み、コジって外しましょう。
メクラブタをはずすとプラスネジが出てきますので、ネジを緩めてセレクターを外すことが出来ます。

セレクターパーツはメカボの上に乗っかっているだけなので、
部品を落とさないようにそっと引っこ抜きます。

ハイ、メカボ出ました。セレクターを動かしている部品はただ乗っているだけなので、
組み込み心配な方は、この時点で写真をとっておくと良いでしょう。
メカボックス故障診断&カスタムは次回
お客さんいわく、どうやらまだ買ってから間もないようですが・・・
先日のゲームでドラムマガジンはめて撃ちまくっていたところ、見事昇天されたご様子。
症状としては弾が発射されません。バッテリー繋いで動かしてみた所、どうやらピストンは動いている模様。
はてさて、何処が壊れているんでしょうかね!?さっそくバラしていきましょう。
まずはトップカバーを外して、ダミーボルトの付いているベースプレートを外します。
ココん所に小さなネジで止まっているので、コレを外します。
続いてHOPレバーを外します。よく、外し忘れてポキって逝っちゃう方が多いので注意が必要です。
無くすとHOP調整がめっちゃ大変になります。外した後も大変小さいパーツなので無くさないように注意しましょう。
上記二箇所のネジを外し、トップカバー後部の針金を外し(押し込めは外れます)、
基部をスライドさせればダミーボルト基部が外せます。
続いて、フレーム下部のネジを緩めます。ココと、
ココの四箇所。
ネジを外したら・・・
引っ張って折り曲げるようにスライドさせるのですが、基部に入っている六角ナットに注意。
先ほど外したネジの受け側に4つあるのですが、コイツも油断してると転がり出てきて無くなるので
無くさないように注意してください。無くすとネジが止められなくなります。
無事分解することが出来ました。
AKはバレル基部をフレームが包み込むような作りになっているので、
本体プラスチックでも剛性が高く、サバゲ向き。お勧めのウエポンですよ。
フレームとバレルを分解した時、フレームから転がり出てくるパーツがコレ。マガジンを止める基部のパーツです。
コイツを無くしてしまうと、マガジンが取り付けられなくなっちゃうので紛失注意です。
続いてストックを外します。
ココはマイナスネジ3本緩めるだけです。
はいっ。フレーム本体だけになりましたね。
それじゃ、フレームからメカボを引っこ抜きましょう。
グリップはマイナスネジで止まっているだけなので割愛。
セレクターをはずすのですが、ココはメクラブタでネジが目立たないようになってます。
横に細いマイナス等を突っ込み、コジって外しましょう。
メクラブタをはずすとプラスネジが出てきますので、ネジを緩めてセレクターを外すことが出来ます。
セレクターパーツはメカボの上に乗っかっているだけなので、
部品を落とさないようにそっと引っこ抜きます。
ハイ、メカボ出ました。セレクターを動かしている部品はただ乗っているだけなので、
組み込み心配な方は、この時点で写真をとっておくと良いでしょう。
メカボックス故障診断&カスタムは次回
2013年05月08日
HK416オーバーホール その②
前回はメカボを出すトコまでやりました。

今回はメカボックスをバラしていきましょう。
バラし方はほとんど次世代M4と同じです。

まずは、ボルトストップパーツを外すのですが、ご自身で調整される方は、
ここのパーツは紛失するとメーカーから部品が出ないので注意しましょう。

スプリングは指で押さえながらそっと外しましょう。油断してると飛んでって、闇の彼方に消え去ります。
私を含め何人か飛ばしてなくしている先人達もいるようで、ここのパーツはマルイさんから提供があるようですね。

トルクスネジを外せば、無事ご開帳となります。
次世代はテンションが掛かってないので、メカボの組み立て、分解は楽チンです。
そのかわり、メカボ出すまでが大変ですが・・・
写真では綺麗に見えますが、結構砂やらゴミやら吸い込んでます。
こいつはヤリ甲斐がありそうです。

まずはピストンのチェック。
ラックは痛んでなさそうなので、ピストンはこのままいこうかと。
416はリコイルウエイトのトコの小さなスプリングが利いているのでしょうか!?

後日初速調整しやすいようにピストンヘッドを加工します。
ドリルでモミモミするとネジが出てきます。

グリスベトベトのシリンダー回り。
ゴミやら何やら混ざって結構凄いことになってます。

ギアもパーツクリーナーのお風呂に入れてあげます。
一見綺麗そうでも、洗ってみると隙間から結構金属の粉が出てきますね。

各パーツ洗浄完了。ほいじゃ、コイツをグリスアップして組み上げますか。

グリスアップして、忘れ物がないか確認したらメカボックス閉じて完了。
次世代系のメカボックスはネジロック必須です。
ネジ緩んでくると、メカボが開いてきてモーターの受けのリングみたいなトコが割れてしまいます。
分解ついでにクラック無いかチェックしてみると良いですよ。
後は分解と逆の手順で丁寧に組み上げれば・・・

完成。
組み上げ後、初速を測定したのですが、88~89と今一。
バネがヘタっていたらしく、もうちょっと欲しかったので、
PDIのパワーアジャスターで調整、この数値となりました。
枚数は2枚いれたらいい具合に。程よい数値が出たのでコレにて納品。
持ち主さん。キッチリ仕上げておいたので、ゲームで大暴れしちゃって下さいネ。
今回はメカボックスをバラしていきましょう。
バラし方はほとんど次世代M4と同じです。
まずは、ボルトストップパーツを外すのですが、ご自身で調整される方は、
ここのパーツは紛失するとメーカーから部品が出ないので注意しましょう。
スプリングは指で押さえながらそっと外しましょう。油断してると飛んでって、闇の彼方に消え去ります。
私を含め何人か飛ばしてなくしている先人達もいるようで、ここのパーツはマルイさんから提供があるようですね。
トルクスネジを外せば、無事ご開帳となります。
次世代はテンションが掛かってないので、メカボの組み立て、分解は楽チンです。
そのかわり、メカボ出すまでが大変ですが・・・
写真では綺麗に見えますが、結構砂やらゴミやら吸い込んでます。
こいつはヤリ甲斐がありそうです。
まずはピストンのチェック。
ラックは痛んでなさそうなので、ピストンはこのままいこうかと。
416はリコイルウエイトのトコの小さなスプリングが利いているのでしょうか!?
後日初速調整しやすいようにピストンヘッドを加工します。
ドリルでモミモミするとネジが出てきます。
グリスベトベトのシリンダー回り。
ゴミやら何やら混ざって結構凄いことになってます。
ギアもパーツクリーナーのお風呂に入れてあげます。
一見綺麗そうでも、洗ってみると隙間から結構金属の粉が出てきますね。
各パーツ洗浄完了。ほいじゃ、コイツをグリスアップして組み上げますか。
グリスアップして、忘れ物がないか確認したらメカボックス閉じて完了。
次世代系のメカボックスはネジロック必須です。
ネジ緩んでくると、メカボが開いてきてモーターの受けのリングみたいなトコが割れてしまいます。
分解ついでにクラック無いかチェックしてみると良いですよ。
後は分解と逆の手順で丁寧に組み上げれば・・・
完成。
組み上げ後、初速を測定したのですが、88~89と今一。
バネがヘタっていたらしく、もうちょっと欲しかったので、
PDIのパワーアジャスターで調整、この数値となりました。
枚数は2枚いれたらいい具合に。程よい数値が出たのでコレにて納品。
持ち主さん。キッチリ仕上げておいたので、ゲームで大暴れしちゃって下さいネ。
2013年05月07日
HK416 オーバーホール。
今回持ち込まれたのは、東京マルイ、最高傑作と呼び声高いHK416。
最近どうも飛びが悪いということで、当店にドック入りしました。

見た感じ、結構使い込んでありますよね、コレ。中身はノーマルらしいです。
いや、ノーマルで良いんですよ、コイツは。メーカーさんがカスタムしたようなものですから。
今回のように調子が悪くなってきたら、メンテナンスしてあげるだけで良いです。
それじゃ、いつものように健康診断からいきましょうか!?

だいぶ初速が落ちてきてる模様。箱だしでは初速92近くありますからね、このテッポさん。
作動音も異常は感じられないので、グリスアップしてきっちり組み上げればオッケーかな!?
それでは早速ばらして診ていきましょう。

バラし方は、通常の次世代M4と通ずる所があります。
まずはフレームロックピンを引っこ抜きます。
そんでもって、アッパーとロアを分解するのですが・・・

ガチガチで外すのに苦労します。まあココが416のいいトコだったりしますが。
少しチャージングハンドルを引っ張りながら、プラハンなどでコンコンと軽く小突いてやれば、
アッパーとロアが分解できます。

ガチガチの理由はこのパーツ。416に搭載されているフレームとロアのガタを取るパーツ。
左右に入ってますので、無くさないようにしましょう。この部品は左右があるので注意が必要です。
もし解らなくなっても、親切に部品にL、Rと刻印が打ってあるので大丈夫ですが・・・

アッパー外してみてビックリ!!シリンダーホールからはみ出たグリスがてんこ盛りになってます。
最近ではグリスてんこ盛りがデフォなんでしょうか!?サイクル遅い次世代だから良いけど、
スタンダードだとピスクラしちゃうんじゃないかな!?
続いてストックパイプ回りを外していきます。

ストックロックレバーを思い切り引っ張って、ストックを後ろに引っ張ればストックは外れます。
引っかかりがあった場合はNG。端子がモゲ取れてしまいますので、強引に引っ張ってはいけませんよ。

ストックパイプを外す為、ストックパイプリングを緩めます。
初バラシの時は、3人がかりでようやく外せるぐらいガチガチでしたが、
今回はすんなり外せました。使い込むにつれて少しずつ緩むんでしょうね。
ココも専用レンチ買っておいたほうがいいですよ。いずれ必ず緩む時がきますから。

端子は外さなくても頑張れば何とかなりますが、
半田ごてで外しておいたほうが、作業効率が良いですよ。

続いてグリップを外していきます。
ココは従来型M4と同じですね。

マルイさんのモーターは外したら子袋に入れておいた方がよいですよ。
モーター本体は磁石なんで、ビスや小さなスプリングを引き寄せてしまいます。
モーターの穴にビスやスプリングが入ってしまったら、マルイさんのモーターは分解が出来ないのでお釈迦様です。

グリップを外すと、アンビセフティを動かしているちっちゃなギアがコンニチハします。
どこに付いてたかわからなくなる方が多いのですが、このギアはココに乗っかっているだけです。
解らなくなりそうでしたら、シャメっておくとよいでしょう。

あとは、マガジンキャッチ外して・・・

トリガーピン外して・・・

メカボを引っこ抜けば・・・

メカボ出ました。
分解&組み上げは次回。
最近どうも飛びが悪いということで、当店にドック入りしました。
見た感じ、結構使い込んでありますよね、コレ。中身はノーマルらしいです。
いや、ノーマルで良いんですよ、コイツは。メーカーさんがカスタムしたようなものですから。
今回のように調子が悪くなってきたら、メンテナンスしてあげるだけで良いです。
それじゃ、いつものように健康診断からいきましょうか!?
だいぶ初速が落ちてきてる模様。箱だしでは初速92近くありますからね、このテッポさん。
作動音も異常は感じられないので、グリスアップしてきっちり組み上げればオッケーかな!?
それでは早速ばらして診ていきましょう。
バラし方は、通常の次世代M4と通ずる所があります。
まずはフレームロックピンを引っこ抜きます。
そんでもって、アッパーとロアを分解するのですが・・・
ガチガチで外すのに苦労します。まあココが416のいいトコだったりしますが。
少しチャージングハンドルを引っ張りながら、プラハンなどでコンコンと軽く小突いてやれば、
アッパーとロアが分解できます。
ガチガチの理由はこのパーツ。416に搭載されているフレームとロアのガタを取るパーツ。
左右に入ってますので、無くさないようにしましょう。この部品は左右があるので注意が必要です。
もし解らなくなっても、親切に部品にL、Rと刻印が打ってあるので大丈夫ですが・・・
アッパー外してみてビックリ!!シリンダーホールからはみ出たグリスがてんこ盛りになってます。
最近ではグリスてんこ盛りがデフォなんでしょうか!?サイクル遅い次世代だから良いけど、
スタンダードだとピスクラしちゃうんじゃないかな!?
続いてストックパイプ回りを外していきます。
ストックロックレバーを思い切り引っ張って、ストックを後ろに引っ張ればストックは外れます。
引っかかりがあった場合はNG。端子がモゲ取れてしまいますので、強引に引っ張ってはいけませんよ。
ストックパイプを外す為、ストックパイプリングを緩めます。
初バラシの時は、3人がかりでようやく外せるぐらいガチガチでしたが、
今回はすんなり外せました。使い込むにつれて少しずつ緩むんでしょうね。
ココも専用レンチ買っておいたほうがいいですよ。いずれ必ず緩む時がきますから。
端子は外さなくても頑張れば何とかなりますが、
半田ごてで外しておいたほうが、作業効率が良いですよ。
続いてグリップを外していきます。
ココは従来型M4と同じですね。
マルイさんのモーターは外したら子袋に入れておいた方がよいですよ。
モーター本体は磁石なんで、ビスや小さなスプリングを引き寄せてしまいます。
モーターの穴にビスやスプリングが入ってしまったら、マルイさんのモーターは分解が出来ないのでお釈迦様です。
グリップを外すと、アンビセフティを動かしているちっちゃなギアがコンニチハします。
どこに付いてたかわからなくなる方が多いのですが、このギアはココに乗っかっているだけです。
解らなくなりそうでしたら、シャメっておくとよいでしょう。
あとは、マガジンキャッチ外して・・・
トリガーピン外して・・・
メカボを引っこ抜けば・・・
メカボ出ました。
分解&組み上げは次回。
2013年05月06日
サバゲ三昧 土曜夜戦。
いやーゴールデンウィークももう終わりですね。
地元一流企業のT系の方々は今日からお仕事だそうで・・・
お疲れさんです。お仕事頑張ってね!!
私自身ゴールデンウィーク中は、お店にサバゲ、私事と大忙しでブログの更新もままならず、
楽しみにしていた皆さん、大変申し訳ないッス。
ちょっと遅くなっちゃったんですが、土曜日の夜戦の報告を致しますね。

今宵も地元の方々による夜戦が開催されました。
総勢は30人近く集まり、おもいのほか大規模な夜戦になってしまいました。

それにしても良く集まってますね。本日は地元の「ふぇぃ」さん主催の夜戦。
初心者からベテランまで楽しめる夜戦となっております。
ルールは背中にサイリュウムつけての夜戦なので、バックをとられたら死亡確定。
ナイトビジョン使用者はハンデとして、頭にサイリュウムつけてのバトルになります。
ナイトビジョン組にだけオイシイ思いはさせないってことで、初心者も楽しめるようになってます。

皆で集まって、ルール&ゲーム説明。
通常のゲームに加えて、イロイロ趣向の凝らしたゲームを行います。
さっきからチラチラ見えている謎の白い物体は何ぞね!?と聞こえてきそうですが、
今回のゲームのキモはコレ。いわゆる人質救出作戦ですね。
この白いマネキンさんを人質に見立てて救出するという激アツのゲームです。
このマネキンさんを見つけて自陣まで持って帰れば勝ちなんですが、
運搬中は頭の赤いライトを点滅させて運ばないといけないので、救出中はもろバレです。
いかに敵をやっつけて救出ルートを開拓し、無事救出する事がミソになります。
これもやってみたらコレが意外と難しく、無事救出できたのは1回のみ。
それもラスト数秒というギリギリのライン。もうちょっと練りこめばさらに面白くなりそうですね。
ゲームが始まったら皆、撃つ、撃つ!!
皆さん日ごろの溜まった鬱憤を吐き出すように撃ちまくります。
所々でギャーという雄たけびがっ!!

おや、何か一生懸命謝ってますね!?浮気がばれた旦那が説教喰らっているみたいですが・・・
ちょっとエキサイトしすぎてオーバーキル気味になってしまった模様。
接近戦も多いということで、フルは封印。急遽セミオート戦に変更です。
ヒットコールもフルオートの音にかき消されて、意外とわかんないですからね。
まずは安全第一でいきましょう。

当日、現場は肌寒かったんですが、ゲームすれば汗だくです。
上着はユニクロジャージ。夜戦は迷彩やカッコで差が出にくいので、
気軽なカッコで出来るのが良いですね。
得物の方は、ブッシュの中でも取り回しの良いP90をメインで持っていったのですが、
弾道乱れまくりでなんかおかしいと思っていたのも束の間、タマタマでなくなっちゃいました。
軽くバラしてみてみた所ノズルが動いてません。どうやらタペットが逝っちゃったようですね。
ということで、スカーさんに持ち替えてたたかったんですが・・・

スカーさんも壊してしまいました。ストックの所から見事にポッキリと。
巷ではよく壊れると聞いていたんですが、私のもポッキリいってしまいました。
ヤバイよコレ、今現在の私のメインウエポンなんでどうしましょう!?
連休明けたらマルイさんトコに電話して、個人扱いでマッハで取り寄せんと!!
もうじきでかいゲームがひかえてますからっ!!
肝心のゲームの方はというと・・・最近夜戦ダメダメです。
視覚にばっか頼りすぎで、ヤラレまくりです。
夜戦は5感をフル動因して戦わないと勝てませんが、最近感覚鈍くて・・・
年なんでしょうか!?いいや、認めんぞっ、決して!!!
というわけで、今回の夜戦も大変盛り上がりました。
今週はココで更なる激アツゲーム、例の政府軍(ビジョン)対ゲリラ戦やるようですよ。
今の所ゲリラ軍が足らないので、ゲリラ予定の方は予定開けといてくださいね。
地元一流企業のT系の方々は今日からお仕事だそうで・・・
お疲れさんです。お仕事頑張ってね!!
私自身ゴールデンウィーク中は、お店にサバゲ、私事と大忙しでブログの更新もままならず、
楽しみにしていた皆さん、大変申し訳ないッス。
ちょっと遅くなっちゃったんですが、土曜日の夜戦の報告を致しますね。
今宵も地元の方々による夜戦が開催されました。
総勢は30人近く集まり、おもいのほか大規模な夜戦になってしまいました。
それにしても良く集まってますね。本日は地元の「ふぇぃ」さん主催の夜戦。
初心者からベテランまで楽しめる夜戦となっております。
ルールは背中にサイリュウムつけての夜戦なので、バックをとられたら死亡確定。
ナイトビジョン使用者はハンデとして、頭にサイリュウムつけてのバトルになります。
ナイトビジョン組にだけオイシイ思いはさせないってことで、初心者も楽しめるようになってます。
皆で集まって、ルール&ゲーム説明。
通常のゲームに加えて、イロイロ趣向の凝らしたゲームを行います。
さっきからチラチラ見えている謎の白い物体は何ぞね!?と聞こえてきそうですが、
今回のゲームのキモはコレ。いわゆる人質救出作戦ですね。
この白いマネキンさんを人質に見立てて救出するという激アツのゲームです。
このマネキンさんを見つけて自陣まで持って帰れば勝ちなんですが、
運搬中は頭の赤いライトを点滅させて運ばないといけないので、救出中はもろバレです。
いかに敵をやっつけて救出ルートを開拓し、無事救出する事がミソになります。
これもやってみたらコレが意外と難しく、無事救出できたのは1回のみ。
それもラスト数秒というギリギリのライン。もうちょっと練りこめばさらに面白くなりそうですね。
ゲームが始まったら皆、撃つ、撃つ!!
皆さん日ごろの溜まった鬱憤を吐き出すように撃ちまくります。
所々でギャーという雄たけびがっ!!
おや、何か一生懸命謝ってますね!?浮気がばれた旦那が説教喰らっているみたいですが・・・
ちょっとエキサイトしすぎてオーバーキル気味になってしまった模様。
接近戦も多いということで、フルは封印。急遽セミオート戦に変更です。
ヒットコールもフルオートの音にかき消されて、意外とわかんないですからね。
まずは安全第一でいきましょう。
当日、現場は肌寒かったんですが、ゲームすれば汗だくです。
上着はユニクロジャージ。夜戦は迷彩やカッコで差が出にくいので、
気軽なカッコで出来るのが良いですね。
得物の方は、ブッシュの中でも取り回しの良いP90をメインで持っていったのですが、
弾道乱れまくりでなんかおかしいと思っていたのも束の間、タマタマでなくなっちゃいました。
軽くバラしてみてみた所ノズルが動いてません。どうやらタペットが逝っちゃったようですね。
ということで、スカーさんに持ち替えてたたかったんですが・・・
スカーさんも壊してしまいました。ストックの所から見事にポッキリと。
巷ではよく壊れると聞いていたんですが、私のもポッキリいってしまいました。
ヤバイよコレ、今現在の私のメインウエポンなんでどうしましょう!?
連休明けたらマルイさんトコに電話して、個人扱いでマッハで取り寄せんと!!
もうじきでかいゲームがひかえてますからっ!!
肝心のゲームの方はというと・・・最近夜戦ダメダメです。
視覚にばっか頼りすぎで、ヤラレまくりです。
夜戦は5感をフル動因して戦わないと勝てませんが、最近感覚鈍くて・・・
年なんでしょうか!?いいや、認めんぞっ、決して!!!
というわけで、今回の夜戦も大変盛り上がりました。
今週はココで更なる激アツゲーム、例の政府軍(ビジョン)対ゲリラ戦やるようですよ。
今の所ゲリラ軍が足らないので、ゲリラ予定の方は予定開けといてくださいね。
2013年05月04日
地元有志による昼戦。
本日も楽しく遊ばせてせてもらいました。
最近は噂を聞きつけて100人近く集まってしまいますが、本日は人数少なめ。

ココに来る常連さんたちメインでサバゲーしてきました。
常連さん達のお忍びのゲームなのですが、最終的には40人近く集まっちゃいました。

今回使うテッポさん達。スカーさんにP90さん、
それに袋の中にはコッソリとベネリさん仕込んであります。
ココはイロイロと縛り(電動BB弾0.2g、弾数600発等)があるので、
使うテッポによっちゃイロイロと楽しめます。

今回はフル迷彩で参戦します。
キッチリ正装しないとあっちゅうまに狩られてしまいます。
特に今回は皆さん手練ばかりですからね。

本日のコーデイネート。

どう!?

結構消えてませんか!?上半身はマシフのコンバットシャツに下半身はクレイのズボン。
上半身は隠れ蓑で決めてみました。今回はちょっとフェイスマスク変えてみました。
今までの骸骨のヤツ、カッコいいんですが結構目立っちゃうんですよね。
そんな事より足元の方が気になるよと突っ込みが来そうなのですが・・・
今回は私の地下足袋コレクションから通称トラクターシューズ、田植え用をチョイスです。
ココのフィールド、川あり沼ありなんで、こういうホムセンアイテムが役に立つんですよ。
特に沼なんか足首までズッポシ嵌まってしまいますので非常に役に立ちます。

いつも仲良し、「グリーンジョリー」の皆さん。
カメラを向けるといい感じにアクションしてくれます。
チームの正式採用銃、ソーコムさんを握り締め、皆さんご機嫌ですね。
ゲームの方はというと・・・
始めはスカーさんで戦っていたのですが、手練相手には遠くから撃っても当たりませんね。
皆さん本当にお上手。距離が遠いと発射音を聞いてかわされてしまいます。
今回は接近戦メインでの戦いになりました。そうなると静かなテッポさんが有利なわけで、
途中からP90に切り替えての戦い。お昼からはベネリさん抱えて戦ってました。
結局コイツが一番獲れるんですよね。
それにしても皆さんお上手。
獲りつ獲られつで、かろうじてキル数はヒット数を上回りましたが、
それでも、ほとんど囲まれて攻め込まれる厳しい戦いでした。
伊達に皆さん10年以上こなしていませんね。私なんかまだまだヒヨッコです。
ゲームが終わっても日が暮れるまでサバゲ談義で盛り上がったりして、
今日は本当に楽しませて頂きました。おなかいっぱいです。
最近は噂を聞きつけて100人近く集まってしまいますが、本日は人数少なめ。
ココに来る常連さんたちメインでサバゲーしてきました。
常連さん達のお忍びのゲームなのですが、最終的には40人近く集まっちゃいました。
今回使うテッポさん達。スカーさんにP90さん、
それに袋の中にはコッソリとベネリさん仕込んであります。
ココはイロイロと縛り(電動BB弾0.2g、弾数600発等)があるので、
使うテッポによっちゃイロイロと楽しめます。
今回はフル迷彩で参戦します。
キッチリ正装しないとあっちゅうまに狩られてしまいます。
特に今回は皆さん手練ばかりですからね。
本日のコーデイネート。
どう!?
結構消えてませんか!?上半身はマシフのコンバットシャツに下半身はクレイのズボン。
上半身は隠れ蓑で決めてみました。今回はちょっとフェイスマスク変えてみました。
今までの骸骨のヤツ、カッコいいんですが結構目立っちゃうんですよね。
そんな事より足元の方が気になるよと突っ込みが来そうなのですが・・・
今回は私の地下足袋コレクションから通称トラクターシューズ、田植え用をチョイスです。
ココのフィールド、川あり沼ありなんで、こういうホムセンアイテムが役に立つんですよ。
特に沼なんか足首までズッポシ嵌まってしまいますので非常に役に立ちます。
いつも仲良し、「グリーンジョリー」の皆さん。
カメラを向けるといい感じにアクションしてくれます。
チームの正式採用銃、ソーコムさんを握り締め、皆さんご機嫌ですね。
ゲームの方はというと・・・
始めはスカーさんで戦っていたのですが、手練相手には遠くから撃っても当たりませんね。
皆さん本当にお上手。距離が遠いと発射音を聞いてかわされてしまいます。
今回は接近戦メインでの戦いになりました。そうなると静かなテッポさんが有利なわけで、
途中からP90に切り替えての戦い。お昼からはベネリさん抱えて戦ってました。
結局コイツが一番獲れるんですよね。
それにしても皆さんお上手。
獲りつ獲られつで、かろうじてキル数はヒット数を上回りましたが、
それでも、ほとんど囲まれて攻め込まれる厳しい戦いでした。
伊達に皆さん10年以上こなしていませんね。私なんかまだまだヒヨッコです。
ゲームが終わっても日が暮れるまでサバゲ談義で盛り上がったりして、
今日は本当に楽しませて頂きました。おなかいっぱいです。
2013年05月02日
ホビーショー新製品考察。
マルイさんから新製品のチラ見せ始まりましたね。

もうすでにアチコチから情報出始めてて、「ちょっと遅いよ」的なところがありますが、
色んなトコから情報集めてたんですよッと言い訳してみる。

まずはコレ!!先回発表があった例のやつですよね!?
マルイさんとこの新型ランチャーM302A1グレネード。416とマッスルドッキングできるのかな!?
ソレはさておき、イロイロ調べると後々コイツが凄いシステム搭載していることが判ることになるのですが・・・

キタァ!!
シャッツガン!!
ついに来た来た電動シャッツガン!!!
予想大当たり!!などとはしゃいでいたのですが、こんなスリムなボディにどうやってメカを!?
イロイロ調べた所、どうやらコイツが新機構搭載のガスショットガンらしい。
例えば3発発射のショットガンがあったとする。いい感じで85ぐらいの初速で発射されるのだが
コイツのチャンバーに1発だけ弾が残って、そいつだけ発射させたら初速オーバーとか、今までのショットガンは、
チャンバーに残った弾数によって初速が変化してしまうが多く、現法律では製品としては非常に難しかった模様。
マルイさんがその辺をクリアした新型のガス弁を開発した模様。
1発でも3発でも6発でも同じ初速で打ち出す画期的なシステムを開発したようです。
このシステムは特許とってあるようで、詳しいお客さんが特許庁のホームページで調べてくれました。
新システムを搭載しているのは、一番初めのランチャーも同じだと思います。
ショットガン型は3発発射、ランチャーの方は6発発射で、それぞれ新システム搭載と見たっ!!

はい、これはサムライエッジですよね。
割愛。

もしかして、新型のリボルバーランチャー!?
そんなわけないですね。こいつはパイソン?もしくはローマンかな!?
こいつも割愛。
というわけで、今回の商品はガス祭りですね。
特許のブツはランチャーで、ショットガンが電動だったら神なんですが、多分両方ともガスですよね。
マルイさん、今回は冬に発売とかは無しですよ!?
業務連絡。
明日(5月3日)はサバイバルゲーム参戦の為、臨時休業致します。
ゴールデンウイークの営業案内なのですが、
5月3日(金曜日) お休み (ミツクチ戦参戦。現地で欲しい物ある人はお電話下さい。)
5月4日(土曜日) 営業 (朝11時~但し夜戦参戦の為、早締めあり。夜7時まではやります)
5月5日(日曜日) 臨時営業 (朝11時から夜8時)
5月6日(月・祝) 営業 (朝11時から夜8時)
5月7日(火・通常) 営業 (夕方4時より夜9時まで)
を予定しております。
宜しくお願いいたします。

もうすでにアチコチから情報出始めてて、「ちょっと遅いよ」的なところがありますが、
色んなトコから情報集めてたんですよッと言い訳してみる。

まずはコレ!!先回発表があった例のやつですよね!?
マルイさんとこの新型ランチャーM302A1グレネード。416とマッスルドッキングできるのかな!?
ソレはさておき、イロイロ調べると後々コイツが凄いシステム搭載していることが判ることになるのですが・・・

キタァ!!
シャッツガン!!
ついに来た来た電動シャッツガン!!!
予想大当たり!!などとはしゃいでいたのですが、こんなスリムなボディにどうやってメカを!?
イロイロ調べた所、どうやらコイツが新機構搭載のガスショットガンらしい。
例えば3発発射のショットガンがあったとする。いい感じで85ぐらいの初速で発射されるのだが
コイツのチャンバーに1発だけ弾が残って、そいつだけ発射させたら初速オーバーとか、今までのショットガンは、
チャンバーに残った弾数によって初速が変化してしまうが多く、現法律では製品としては非常に難しかった模様。
マルイさんがその辺をクリアした新型のガス弁を開発した模様。
1発でも3発でも6発でも同じ初速で打ち出す画期的なシステムを開発したようです。
このシステムは特許とってあるようで、詳しいお客さんが特許庁のホームページで調べてくれました。
新システムを搭載しているのは、一番初めのランチャーも同じだと思います。
ショットガン型は3発発射、ランチャーの方は6発発射で、それぞれ新システム搭載と見たっ!!

はい、これはサムライエッジですよね。
割愛。

もしかして、新型のリボルバーランチャー!?
そんなわけないですね。こいつはパイソン?もしくはローマンかな!?
こいつも割愛。
というわけで、今回の商品はガス祭りですね。
特許のブツはランチャーで、ショットガンが電動だったら神なんですが、多分両方ともガスですよね。
マルイさん、今回は冬に発売とかは無しですよ!?
業務連絡。
明日(5月3日)はサバイバルゲーム参戦の為、臨時休業致します。
ゴールデンウイークの営業案内なのですが、
5月3日(金曜日) お休み (ミツクチ戦参戦。現地で欲しい物ある人はお電話下さい。)
5月4日(土曜日) 営業 (朝11時~但し夜戦参戦の為、早締めあり。夜7時まではやります)
5月5日(日曜日) 臨時営業 (朝11時から夜8時)
5月6日(月・祝) 営業 (朝11時から夜8時)
5月7日(火・通常) 営業 (夕方4時より夜9時まで)
を予定しております。
宜しくお願いいたします。
2013年05月01日
G&P マグプルセントリー を弄る その②
ということで、昨日の続き。

メカボックスまで出ました。
ほいじゃ、コレを解体していきましょうかね!?

おっきいベアリング(8ミリ)が使われている以外、特に変化はみられませんね!?
普通のVer2メカボなので注意点は特に無く、そのままばらしていけばOKです。

ご開帳。一見大丈夫そうに見えましたが・・・

スパーの軸がポッキリと。

その上、見事なピスクラ!!
中身はほぼ全損クラスです。

とりあえず、メカボも問題ないかパーツクリーナーで洗い出します。
上側は問題なさそうですね。

メカボックス下側。ガワにスパーギアこすっちゃってますね。
まあ傷が付いた程度なんで問題ないですが。
今回のブローを検証してみました。
まずばらしてみて思ったのが、シムが明らかに足りてないこと。
シムが足らないので中でギアが遊んでしまい、スパーの軸が折れる。
ガルアーム状態のスパーギアがすさまじい音を立ててメカボのガワを引っかきながら、
それでも暫くは動き続けて、しまいにゃピスクラ。完全死亡といった感じですね。
その他、イロイロチェックしてみた所・・・

シリンダー自体も怪しいですね。謎の加工がしてありますが、加工自体がが荒くうねってしまってます。
このままでは初速のばらつきが出てしまうので大事を取って交換です。
今回の修理内容としては、再シムセッテイング、マルイ純正ピストンアッシー交換、
シリンダー、ギア交換します。スプリングはマルイ純正ピストンいついているスプリングを使用。
シリンダーはバレルが27.5センチなので、M4タイプの純正加速シリンダーを使います。
ギアはSHSの18:1を使い、シムの値は
ベベル ㊤0.5 ㊦0.5
スパー ㊤0.5+0.2 ㊦0.5
セクター㊤0.5+0.5 ㊦0.5
といった感じ。今回はかなり多めに入れないとダメでした。
(あくまでも参考までに・・・)

セッティング出して、サクッと組み上げて完成ッとイキたい所でしたが・・・

謎のスプリングガイドリングがピストンに干渉して作動不良。
これだから中華は!!こんなリングはポイです。そんでもって、も一回組み上げたら・・・

良く出来ました。(7.4Vリポにて)中身、マルイのノーマルセッティングなので初速はこれぐらいっしょ!?
サイクル早いのは、モーターがGP120モーターだから。キッチリ組み直ししておいたので、作動音はマルイ並み。
このテッポ、使われている部品自体は良いと思うので、箱だしで調子が悪い場合は、
悪いとこ変えてキッチリセッティング出してやれば良い物になると思います。
(もしかしたら国内に入ってくるデチューンの時に、組み込みがダメになっているのかと妄想。)
機械は放っておいても直らないので、おかしいと思ったら一度メンテナンスしないと、
かえって大きく壊れてしまいますのでご注意を!!
メカボックスまで出ました。
ほいじゃ、コレを解体していきましょうかね!?
おっきいベアリング(8ミリ)が使われている以外、特に変化はみられませんね!?
普通のVer2メカボなので注意点は特に無く、そのままばらしていけばOKです。
ご開帳。一見大丈夫そうに見えましたが・・・
スパーの軸がポッキリと。
その上、見事なピスクラ!!
中身はほぼ全損クラスです。
とりあえず、メカボも問題ないかパーツクリーナーで洗い出します。
上側は問題なさそうですね。
メカボックス下側。ガワにスパーギアこすっちゃってますね。
まあ傷が付いた程度なんで問題ないですが。
今回のブローを検証してみました。
まずばらしてみて思ったのが、シムが明らかに足りてないこと。
シムが足らないので中でギアが遊んでしまい、スパーの軸が折れる。
ガルアーム状態のスパーギアがすさまじい音を立ててメカボのガワを引っかきながら、
それでも暫くは動き続けて、しまいにゃピスクラ。完全死亡といった感じですね。
その他、イロイロチェックしてみた所・・・
シリンダー自体も怪しいですね。謎の加工がしてありますが、加工自体がが荒くうねってしまってます。
このままでは初速のばらつきが出てしまうので大事を取って交換です。
今回の修理内容としては、再シムセッテイング、マルイ純正ピストンアッシー交換、
シリンダー、ギア交換します。スプリングはマルイ純正ピストンいついているスプリングを使用。
シリンダーはバレルが27.5センチなので、M4タイプの純正加速シリンダーを使います。
ギアはSHSの18:1を使い、シムの値は
ベベル ㊤0.5 ㊦0.5
スパー ㊤0.5+0.2 ㊦0.5
セクター㊤0.5+0.5 ㊦0.5
といった感じ。今回はかなり多めに入れないとダメでした。
(あくまでも参考までに・・・)
セッティング出して、サクッと組み上げて完成ッとイキたい所でしたが・・・
謎のスプリングガイドリングがピストンに干渉して作動不良。
これだから中華は!!こんなリングはポイです。そんでもって、も一回組み上げたら・・・
良く出来ました。(7.4Vリポにて)中身、マルイのノーマルセッティングなので初速はこれぐらいっしょ!?
サイクル早いのは、モーターがGP120モーターだから。キッチリ組み直ししておいたので、作動音はマルイ並み。
このテッポ、使われている部品自体は良いと思うので、箱だしで調子が悪い場合は、
悪いとこ変えてキッチリセッティング出してやれば良い物になると思います。
(もしかしたら国内に入ってくるデチューンの時に、組み込みがダメになっているのかと妄想。)
機械は放っておいても直らないので、おかしいと思ったら一度メンテナンスしないと、
かえって大きく壊れてしまいますのでご注意を!!