2022年12月31日

ゆくとし、くるとし。

月日が経つのは早いもので・・・

今年もあと少しで一年が終わろうとしております。



今年一年を振り返ってみると・・・とてもキツい年になってしまいました。

ロシアによるウクライナ軍事侵略・・・

そのあおりを受け物価が上昇。

輸入商品の価格上昇が止まらない。

国内大手メーカーの値上げもありましたね。

結果当店も大きく売り上げを落としてしまいました。

指をくわえて見ていても何も変わりません。

置かれている状況にあわせて変化していかないと生き残れないという事を痛感しました。

今年は辛いばかりではなく、今年は仲間たちの協力を得てサバゲイベント「激突・サバゲ祭り」を復活させることが出来ました。

人数は例年に比べると少なかったですが、イベントに確かな手ごたえを感じました。

来年も楽しいゲームをコーディネート出来るよう頑張っていきたいと思っています。

来年の目標は初心に戻り、2021年の売り上げを超えられるよう頑張っていこうと思います。

本年はお客様に支えられ、何とか乗り切ることが出来ました。

格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

来年もより一層のご愛顧を頂けます様お願い申し上げ、皆様にとって来る新年が素晴らしいものでありますよう心よりお祈りいたします。

それでは皆さん良いお年を。



≪年始の営業案内≫

1月1日(日曜日)
お休み

1月2日(月曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月3日(火曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月4日(水曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月5日(木曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月6日(金曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月7日(土曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月8日(日曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月9日(月曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月10日(火曜日)
定休日

1月11日(水曜日)以降
通常営業 16:00~21:00


  

Posted by 雲長。 at 23:50Comments(0)

2022年12月31日

ゆくとし、くるとし。

月日が経つのは早いもので・・・

今年もあと少しで一年が終わろうとしております。



今年一年を振り返ってみると・・・とてもキツい年になってしまいました。

ロシアによるウクライナ軍事侵略・・・

そのあおりを受け物価が上昇。

輸入商品の価格上昇が止まらない。

国内大手メーカーの値上げもありましたね。

結果当店も大きく売り上げを落としてしまいました。

指をくわえて見ていても何も変わりません。

置かれている状況にあわせて変化していかないと生き残れないという事を痛感しました。

今年は辛いばかりではなく、今年は仲間たちの協力を得てサバゲイベント「激突・サバゲ祭り」を復活させることが出来ました。

人数は例年に比べると少なかったですが、イベントに確かな手ごたえを感じました。

来年も楽しいゲームをコーディネート出来るよう頑張っていきたいと思っています。

来年の目標は初心に戻り、2021年の売り上げを超えられるよう頑張っていこうと思います。

本年はお客様に支えられ、何とか乗り切ることが出来ました。

格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

来年もより一層のご愛顧を頂けます様お願い申し上げ、皆様にとって来る新年が素晴らしいものでありますよう心よりお祈りいたします。

それでは皆さん良いお年を。



≪年始の営業案内≫

1月1日(日曜日)
お休み

1月2日(月曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月3日(火曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月4日(水曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月5日(木曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月6日(金曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月7日(土曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月8日(日曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月9日(月曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月10日(火曜日)
定休日

1月11日(水曜日)以降
通常営業 16:00~21:00


  

Posted by 雲長。 at 23:45Comments(0)

2022年10月04日

激突サバゲ祭り2022 会場を利用する際の注意事項&その他。

今回は会場を利用する際の注意事項について案内させて頂きます。

開催日 
 2022年10月9日(日曜日)


予備日 
 2022年10月30日(日曜日)


開催場所 
 ATVスポーツランドはるの

(住所 静岡県浜松市春野町宮川2045-1)



詳しくはココを参照⇒会場までの経路

※住所をナビに設定して会場に向かうと、現地に到着できない場合がありますのでご注意ください(グーグルナビがオススメ)。

≪会場使用上の注意事項≫



ミニセフティ及びフィールド内での火の使用は絶対禁止とさせていただきます。

※今回は炭や練炭など、火種が残る調理器具の持ち込みを禁止とさせていただきます。

カップラーメン、コーヒー等に使用するお湯は、ガス式の携帯コンロ等をご使用下さい。

ビール、ウイスキー等、酒類の持ち込み及び飲酒行為は禁止とさせていただきます。

※当日は軽食&飲み物の販売を予定しておりますが、こちらは数に限りがございます。

※最寄にコンビニ等ございませんので、各自飲み物や食べ物は、あらかじめ準備の方宜しくお願いします。



※当日発生したゴミは、各自が責任をもって必ず持ち帰るようにして下さい。

次回イベントも円滑に開催できるように、フィールドは来た時よりも綺麗にして帰るぐらいの心がけでお願いします。

≪たばこを吸われる方について≫



※フィールド内は「全面喫煙厳禁」とさせていただきます。(電子タバコ等も含む)

※会場内には喫煙ポイントを設けます。火事防止の為、たばこを吸われる方は必ず車内、もしくは喫煙ポイントをご利用ください。

空き缶や携帯灰皿等を使う等、喫煙ポイント以外で喫煙することは禁止とさせていただきます。

スタッフの注意を聞き入れない、フィールド内での喫煙等、悪質な場合は退場処分とさせていただきます。

枯れ草など会場には燃えやすい物がたくさんあります。火のご使用については十分にご注意ください。

≪当日のタイムスケジュール≫(予定)

06:30 開門
07:00 受付&弾速チェック開始
08:30 写真撮影&チーム分け
09:00 開会式
09:30 移動&準備
10:00 午前の部ゲームスタート
12:00 ゲーム終了
12:00~13:00 お昼休み
13:00 移動&準備
13:30 午後の部ゲームスタート
15:30 ゲーム終了
16:00 閉会式
17:00 解散


※来場したら直ちに受付を済ませて下さい

※6:30に開門を予定しております。早く来場しても入場できませんのでご注意ください。

※開会式に間に合うようにご来場していただければ結構です。

※当日参加者も開会式が始まるまでに必ず、受付&弾速チェックを終わらせて下さい。

≪雨天時の延期について≫

※雨天時の延期日は、

10月30日(日曜日)

となります。

開催、延期の判断基準は、開催日当日の浜松のYAHOO天気を基準とし、当日の降水量や時間当たりの降水確率を考慮した上

10月7日(金曜日)12:00(正午)

に発表したいと思います。

前日発表を予定しておりましたが、遠方からご来場される方々の事も考慮し早めのご案内となる事、なにとぞご理解下さい。

≪ご案内≫

当日はプロカメラマンによる写真撮影&ドローンによる空撮(お天気の具合によります)を予定しております。

参加を予定されている方はどうぞお楽しみに!!

  

Posted by 雲長。 at 19:30Comments(0)

2022年09月23日

ミリキャンサブイベント サバゲ祭り!! in MIL-CAM のご案内。

今年はミリキャンサブイベントにも挑戦します。



≪イベント名≫

サバゲ祭り!! in MIL-CAM

≪イベント内容≫

トイガン射撃を伴うサバイバルゲーム(復活戦)

誰もが気軽に参加できるサバイバルゲームを予定しております。ドレスコードはございませんのでお気軽にご参加ください。

≪日程≫

2022年

11月19日(土曜日)13:30集合
11月20日(日曜日)15:00解散

≪開催場所≫

本栖ハイランド内専用フィールド

≪参加料金≫

¥1,000 (2時間1セットゲームごと現地徴収)

≪申し込み方法≫

当日現地にて申請して参加していただく形になります。

申し込みにはお名前とミリキャン受付番号が必要です。




≪注意事項≫

※当イベントはミリキャン内のサブイベントになるのでミリキャン参加料 (¥6,000~¥7,500)+サブイベント参加料(¥1,000)がかかります。

※ミリキャンに参加せずにサブイベントだけ参加することは出来ませんのでご注意ください。


≪タイムテーブル≫

11月19日(土)

13:30 集合
14:00 ブリーフィングが終わり次第ゲーム開始
16:00 終了

11月20日(日)

08:30 集合
09:00 ブリーフィングが終わり次第ゲーム開始
11:00 終了

12:30 集合
13:00 ブリーフィングが終わり次第ゲーム開始
15:00 終了


≪必要なもの≫

エアソフトガン
(電動エアコキその他問いません)

サバイバルゲーム用ゴーグル
(BB弾の直撃に耐えられるものでお願いします)

マーカーetcサバゲに必要なもの
(サバイバルゲームに参加するときに必要なグッズ)

※当イベントは規程のドレスコードありませんが、怪我の無い服装でお願いします。

※岩場が多いので、クロックスやサンダル履きはご遠慮下さい。

≪使用するトイガンのレギュレーション≫

ミリキャン公式レギュレーションに準じます。

・生分解性バイオBB弾を必ず使用して下さい。

・使用出来るBB弾の重量は0.30g以下とします。

・0.20g弾使用時に銃口初速99m/s未満(銃口エネルギー約0.98J未満)とします。

・当日ミリキャンで用意する弾速測定器の数値を絶対とします。

・弾道が水平に近くなるホップ状態で計測します。(強すぎ/弱すぎの場合はスタッフがホップレバーを調整します)

≪ゲーム案内≫

誰もが気軽に楽しめるような復活戦を予定しております。

どうぞこ期待ください!!  

Posted by 雲長。 at 19:00Comments(0)

2022年09月09日

激突サバゲ祭り2022 ゲーム&レギュレーション案内について。



激突・サバゲ祭り!!とは何か???

今回は前回行った激サバの図を用いて説明しますね。

≪ゲーム案内≫

有限復活のフラッグ戦を行います。

赤チーム、黄色チーム自陣側にそれぞれ復活拠点を配置します。(拠点数は参加者人数によって変化、最大5カ所)

各拠点には数取計(カウンター)を置き、HITされた場合、カウンターを回してして復活します。



※拠点の復活回数は当日の参加人数により変化します。

※カウンターが規定回数以上回ってしまったら、拠点消滅、相手チームにポイントが入ります。

※拠点が消滅した場合、その拠点での復活は出来なくなり、残りの拠点で復活してもらいます。

※相手陣営までたどり着いた場合は、相手拠点のカウンターを回すことが出来ます。

※敵の猛攻により拠点を放棄してしまうと、相手にカウンターを回され拠点を落とされてしまいます。

※ゲーム終了後、拠点がいくつ残っているかによって勝敗が決まります。

※ゲームは2時間行いますが、拠点全陥落で決着がついた場合はその時点で終了です。

このゲームは仲間同士、連携を取り合って戦わないと拠点を落とされてしまいます。

拠点Aが危ないときは、拠点B、拠点Cから人員を派遣したり、落とせそうな相手拠点に総攻撃をかける等…

≪ゲーム終了後の例≫

赤チーム拠点3 黄色チーム拠点2 赤チーム勝利!!
赤チーム拠点2 黄色チーム拠点2 引き分け!!
赤チーム拠点0 黄色チーム拠点1 黄色チーム勝利

(拠点が0になった時点でゲーム終了)      

激サバは復活自体にゲーム性を持たせることにより、より戦略性の高いゲームとなっております。

≪当日のタイムスケジュール≫(予定)

06:30 開門 受付&弾速チェック開始
08:30 写真撮影&チーム分け
09:00 開会式
09:30 移動&準備
10:00 午前の部ゲームスタート
12:00 ゲーム終了
12:00~13:00 お昼休み
13:00 移動&準備
13:30 午後の部ゲームスタート
15:30 ゲーム終了
16:00 閉会式
17:00 解散


※来場したら直ちに受付を済ませて下さい

※当日参加者も開会式が始まるまでに必ず、受付&弾速チェックを終わらせて下さい。

≪一般レギュレーション≫

電動、ガス、エアー、Co2、外部ソース、etc…

法定内弾速(0.98J以下)なら何でもOK。

規制をオーバーした銃の持ち込みは絶対禁止です。疑惑が発生した場合は抜き打ちで弾速チェックを行い、

悪質な場合は退場してもらいます。

≪一度に携行できる銃の数、及び装弾数について≫

※弾数制限は設けません。マガジンは何本持ってもらっても構いませんが、BB弾の袋のまま携行するのは禁止とさせていただきます。(空き袋がごみとして散乱するのを防止する為)BBボトル等の入れ物での携行は可とします。

※戦場に持ち込む鉄砲の数も制限はありません。何丁持ち込んでもらっても構いませんが、銃は手に持つ、スリング等で携行する形でお願いします。

※フィールドにマシンガン、小銃やコスプレアイテムをおいて復活ポイントに戻る事は認めません。重たいからといってフィールドに置きっぱなしにせず、HIT時には必ず復活ポイントに持ち帰ってから復活してください。

基本、置き銃は認めません。(武器チェンジの為、手の届く範囲に置く程度ならOK)たくさん持てば有利に戦闘を展開することが出来ますが、その分機動力が落ちることになります。

≪使用出来るBB弾について≫

電動ガン

上限0.25gまで

エアコキ、ガスブロ、その他

上限0.28まで

共に6㎜バイオBB弾(8㎜はNG)

≪ヒット判定について≫

※ヘルメット、プレートキャリア、鉄砲や装備品に至る全てがヒット判定の全身ヒット制、跳弾等もすべてヒット扱いになります。

※フレンドリーファイアは撃たれたほうがヒット扱いになります。

※ナイフアタックはトラブル防止の為、禁止です。

≪オーバーキルの禁止≫

※トラブルの原因になります。暴言&暴力行為(一切禁止)にならない様に御配慮お願いします。

※オーバーキルは大抵、ヒットアピールが足らなかった為に起こる現象です。 ヒット時は大袈裟なリアクションや、白タオルを振る等してオーバーキルを防止してください。

※ゾンビ行為もオーバーキルの原因になりますので絶対やめてください

≪暴言の禁止≫

暴言は絶対禁止!!

何かトラブルが発生した場合は、必ず運営に報告して下さい。当事者間のトラブル解決はゲームの運営を妨げる恐れがあります。

≪フリーズコールについて≫

※フリーズコールは基本無効としますが、双方の合意によるフリーズコールは有効とします。

※近距離での射撃は装備の厚い部位への射撃をするよう心掛ける等、配慮をお願いします。

≪ゴーグルについて≫

※サバイバルゲーム用のフルフェィスタイプのゴーグルを推奨しますが、自己責任において防弾タイプのサングラスタイプや、シューテインググラスも使用可とします。(作業用ゴーグル、スキーゴーグル、ファッションサングラス、水中メガネ等の使用は禁止)

※使用の際には必ずゼロ距離射撃に耐えうる素材のものを使用してください。

※今回のイベントにおける怪我は、全て参加者の自己責任とさせていただきます。

≪マーカーについて≫

※マーカーは両腕に装着してもらいます。

※ギリースーツやバイパーフード等、偽装が両腕のマーカーにかかってしまう装備をされる方は、背中にマーカーの追加もしくはテープ等でチームカラーのバッテンを作ってもらいますので宜しくお願いします。

※オーバーキル等防止の為、デッドマーカ(白い布やタオル等)を持参してください。

≪使用不可アイテム≫

ナイフ及び鋭利な刃物

※フィールドへの刃物等の持ち込みは禁止です。

※コスプレ用としてダミーナイフを装着される方は、フィールドでは抜かない、及び抜けないように対策の方をお願いします。

火薬を使用するモデルガン等

※爆発物、煙幕、発煙筒、その他火薬類等、火事になったら大変です。

火気厳禁でお願いします。


ゲーム&レギュレーション案内は以上になります。明日からエントリー開始!!皆さんふるってエントリーして下さいネ。  

Posted by 雲長。 at 19:10Comments(0)

2022年09月04日

激サバ 2022 エントリーについて。

今回は激サバ2022のエントリー方法について案内します。



≪エントリーについて≫

9月10日(土曜日)より開始。
10月6日(木曜日)をもって締め切り。

※事前エントリー、当日エントリー合計200人をもって締切とさせていただきます。

≪エントリー用紙に記入していた抱く事項≫



※お名前

フルネームでお願いします。

※お住まいの地域

市町村まで。(例 豊橋市、岡崎市、浜松市等)チーム編成の参考にさせて頂きます。

※年齢

今回、18歳以下の方は参加できません。

※お電話番号

連絡のとれる番号でお願いします

※チーム名

無所属の方は個人で登録。お友達同士同じチームになりたい方は、チーム名を設けて登録してください。

※サバゲ歴

チーム編成の参考にさせて頂きます

以上の事項を用紙に記入していただきます。

エントリーの際、最低限必要となる個人情報として・・・

氏名

年齢

電話番号(連絡先)

が必要となります。

≪事前申し込みについて≫

申し込み方法は当店「マーシナリー」店頭にて受け付けをしてもらいます。

※必要事項の記入と弾速チェックを終了し、代金をお支払い頂いた時点でエントリー完了とさせていただきます。

※申し込みの際は必ず本名でお願いします。偽名、ハンドルネーム等は禁止とさせていただきます。必要事項を記入の上、弾速チェックと同時に店頭にて代金をお支払いください。

※エントリー及び弾速チェックに着いては、代表者がまとめて代行していただいても構いません。まとめて代行する場合、参加者全員の氏名と連絡先(電話番号)の記載が必要となりますのでこ注意ください。代行エントリーをする場合、当日使用する参加者全員分の弾速チェックを受けていただきます。

※事前申込みの方は必ず締切日のまでに料金のお支払及び弾速チェックを完了させてください。

※飛び込みエントリー以外の当日の弾速チェックは受け付けません。何らかの事由(突然の故障、新しく銃を新調した等)で当日に弾速チェックとなる場合は、当日飛び込み扱いになり、事前申込みとの差額500円をいただきますので宜しくお願いします。

≪代行エントリーの注意事項≫

代行エントリーされる方は、あらかじめ参加される各個人様の情報を用意しておいてください。

10人を超える大所帯のチーム様は、2チームに分けさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。(戦力バランスを保つ為)

大所帯のチーム様はあらかじめチーム分けをして登録していただくと助かります。

≪お電話によるエントリーについて≫

当店店舗にご来店頂いたお客さんのお相手をしながらの電話対応となります。

お客様対応中はお電話に出られない場合がありますのであらかじめご了承下さい。

営業時間前や、営業時間外のお電話によるエントリーはご遠慮下さい

≪事前申し込みのキャンセルおよび返金について≫

※事前に申し込みされているお客様の中で、今回は日程の関係上参加できなくなってしまった場合、キャンセルは開催日3日前まで店頭にて返金作業を行ってください。期限を過ぎての返金作業は出来ませんのでご注意ください。

※事前エントリーの場合、期限を過ぎてのキャンセルによる返金は受け付けませんのでご注意ください。(雨天延期及び主催者都合の中止の場合はこの限りではありません)

≪当日飛び込み申し込みについて≫

※今回遠方の為直接申し込み及び弾速チェックに来られない方向けに、当日飛び込みの枠を用意しました。申し込み方法はお電話にてイベントの参加表明をしてください。
(マーシナリー電話番号0533-95-4889 )

当日枠はイベント人数把握の為、飛び込み予定の方も必ず事前にお電話にてご一報下さい。当日飛び込みできる方は、お電話等で事前にイベント参加表明のあった方のみとさせていただきます。事前にご連絡のない方の完全飛び込み参加はお断りすることがございますので宜しくお願いします。

※当日飛び込み参加予定の方で、お電話にてまとめて参加表明する場合も、参加者全員分の氏名と連絡先(電話番号)が必要となりますのでご注意ください。

※参加表明のお電話は、営業時間内でお願いします。

お電話でお申し込みの際も偽名、ハンドネーム等は禁止とさせていただきます。必ず本名でお願いします。

※当日飛び込みエントリーの方は、イベント当日にレギュレーションチェックを受けて頂きます。レギュオーバーした場合参加できませんので、使用する銃は万全に調整しておいて下さい。

以上、今回はイベントエントリーについて案内しました。
皆様のエントリー心よりお待ちしております。

  

Posted by 雲長。 at 19:00Comments(0)

2022年09月03日

4年の沈黙を破り、あの伝説のゲームが再び・・・

激突・サバゲ祭り!!



開催日 
 2022年10月9日(日曜日)


予備日 
 2022年10月30日(日曜日)


開催場所 
 ATVスポーツランドはるの

(住所 静岡県浜松市春野町宮川2045-1)



※住所をナビに設定して、ナビのとおりに会場に向かうと現地に到着できない場合がありますのでご注意ください。

詳しくはココを参照⇒会場までの経路

≪エントリーについて≫

9月10日(土曜日)より開始。
10月6日(木曜日)をもって締め切り。

※事前エントリー、当日エントリー合計200人をもって締切とさせていただきます。

≪会費について≫

事前申し込み ¥4,000
当日申し込み ¥4,500

≪雨天時の延期について≫

※雨天時の延期日は10月30日(日曜日)となります。当日の開催、延期の判断基準は、浜松のYAHOO天気を基準とさせていただきます。

≪ゲーム内容≫

午前の部、午後の部の2部に分けた耐久サバイバルゲームを予定しております。ゲームは耐久戦となりますが、通常行われる耐久戦とは一味違う耐久戦を予定しております。チーム一丸となり、皆で作戦を立てながらフラッグ(砦)を落とす!!今までに無いような楽しいゲームを企画しておりますのでどうぞお楽しみに!!

  

Posted by 雲長。 at 20:00Comments(0)

2021年12月31日

12月31日の記事

月日が経つのは早いもので・・・

今年もあと少しで一年が終わろうとしております。



本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

当店はお客様に支えられ、これ以上にない幸せに満ちた一年となりました。

来年もより一層のご支援を賜ります様、皆様にとって来る新年が素晴らしいものでありますよう心よりお祈りいたします。

コロナが勢いを増してきておりますゆえ、年末年始はお気をつけてお過ごしください。

それでは皆さん良いお年を。

≪年始の営業案内≫

1月1日(土曜日)
お休み

1月2日(日曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月3日(月曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月4日(火曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月5日(水曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月6日(木曜日)以降
通常営業 16:00~21:00


  

Posted by 雲長。 at 23:50Comments(0)

2020年12月31日

ゆくとし、くるとし。

月日が経つのは早いもので・・・

今年もあと少しで一年が終わろうとしております。



今年は「新型コロナウイルス」一色の一年でしたね。

一年を振り返ってみると、4月に緊急事態宣言が発令され、お店は臨時休業することになりました。

臨時休業中の月間の売り上げは半分以下に落ち込み、一時はどうなる事かと思いましたが・・・

一年を終え振り返ってみると、当店は大きく業績を落とす事無く今年も一年を乗り切ることが出来ました。

今年も無事営業を終えることが出来たのも、支えてくれるお客様一人一人のご支援の賜物だと感じております。

来年も変わらぬご愛顧を頂けます様お願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせていただきます。

それではみなさん良いお年を。

≪年始の営業案内≫

1月1日(金曜日)
お休み

1月2日(土曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月3日(日曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月4日(月曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月5日(火曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月6日(水曜日)以降
通常営業 16:00~21:00


  

Posted by 雲長。 at 22:45Comments(0)

2020年06月17日

「傭兵定例会」開催のご案内

浜松戦闘ごっこ社様にて、当店マーシナリーの定例会を予定しております。名付けて・・・



使用する鉄砲や弾に細かいレギュは設けません。皆さんで楽しく遊びましょう。

使用出来る道具の方も縛りを設けませんので、お好きな獲物を持ち寄ってご参加下さい。

外部ソース等も可としますが、レギュオーバーしないように気を付けて下さい。

使用するBB弾の重さ等についても細かくは問いませんが、使用する弾はバイオBB弾に限らせていただきます。

ルールは弾が当たったらHITにて退場の、極めてシンプルな殲滅フラッグ戦を終日通して行います。

当日は「午前の部」「午後の部」「終日」と、中々1日時間が取れないお父さんにも参加しやすいような構成にしてみました。

≪日時≫

毎月第三日曜日固定。

≪場所≫

浜松戦闘ごっこ社 Aフィールド

↑↑↑クリック↑↑↑

≪イベント参加料金≫

午前の部 ¥1,500

午後の部 ¥1,500

終日   ¥2,500

終日を選択し、途中で帰る場合等の差額の返金は出来ませんのでご注意ください。

今回のイベントは、浜松戦闘ごっこ社のフィールドを提供してもらい、当店が回す形で行う定例会となります。

※イベントにおける怪我等においては、全て参加者の自己責任とさせていただきますのでご注意ください。

雨天時は中止となります。

当日のイベント開催の判断基準は、浜松のYAHOO天気を基準とし、開催日前日の午後19:00の時点で、浜松のYAHOO天気の降水確率が40%を超えていた場合は中止とさせていただきます。

開催の可否については当方ブログ、もしくはツイッターにて案内を入れます。

≪エントリー方法≫

MERCENARY店主に参加の旨をお伝え下さい。(電話でも当日直接でも可 0532-22-8689)


個人参戦の場合は当日飛び込みで来ていたければOKです。

チーム等大人数で参加される場合は、人数を把握したいのでご一報頂けると助かります。

サバイバルゲーム自体が全く初めての完全初心者が一人で参戦する場合、朝一のブリーフィングには必ず出て下さい。

完全初心者でブリーフィング開始の時間(8:30分)までに来られない方は、当店にてあらかじめレギュレーション講習を受けて下さい。

≪当日のスケジュール≫

8:00 開門

8:30 ブリーフィング

9:00 午前の部ゲームスタート

12:00 午前ゲーム終了

12:00~12:45 お昼休憩

13:00 午後の部スタート

16:00 午後ゲーム終了

なお、9:00及び13:00より円滑にゲームが始められるよう、参加者は事前にゼロインや弾込めを終わらせておくよう心掛けて下さい。

≪当日行うゲームについて≫

ゲーム内容はすべて殲滅フラッグ戦をベースに行います。場合によっては15分間のセミオート有限復活(1回だけ復活)を行います。

第一1ゲーム→場所交代して第二ゲームスタート→休憩10分→第三ゲームスタート→場所交代して第四ゲーム→休憩10分

ゲーム15分、休憩10分を予定。ガンガンにゲームを回していこうと思います。

途中参加、途中退場は自由。時間が許す限りゲームを回していきます。

途中から参戦する方や休憩を取る方を考慮して、当イベントは戦力バランス調整の為にチーム替えを頻繁に行います。

ゲーム運営を円滑に行う為、チーム変更にご協力いただける方のみご参加ください。

≪必要なもの≫

赤と黄色のマーカー。

デッドマーカー(白いタオル等)。用意出来ない場合は現地にて販売します。

ヒットされたら相手セフティにて待機してもらいます。

デットマーカーを掲げ、速やかに移動の方宜しくお願いします。

≪レギュレーション≫

法廷初速内なら何でもよし。

エアガン、ガスガン、Co2、外部ソース等…詳しくは主催にお尋ねください。

光学機器についてもレーザー以外は何でも可。(サーマル等も可)

弾の重さは金属製の玉以外なら問いませんが、0.28以上の玉を使用される方は事前に申告してください。

当イベントについてのお問い合わせは、当店「MERCENARY」まで。

お問い合わせ先 0532-22-8689

「浜松戦闘ごっこ社」様に問い合わせてもお答えできません。

イベント開催の為6月21日の日曜日は店舗の方はお休みとさせていただきます。

それでは宜しくお願いします。

  

Posted by 雲長。 at 19:00Comments(0)

2020年05月09日

営業再開のご案内。



平素よりMERCENARYに格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

当店ではお客さまの安全を第一に考え、新型コロナウイルスの感染予防および拡散防止対策として4月23日(木)から5月8日(金)まで臨時休業しておりましたが、本日5月9日(土)より営業を再開させて頂くことと致しました。

営業再開後も引き続き感染拡大防止に努める為、下記の取り組みを継続して行い営業いたします。何卒ご理解の程をお願い申し上げます。

「入店の際の手指の消毒」

「出来る限りマスクの着用」


今後も引き続き、政府等からの要請・指示があった場合は営業形態を変更する可能性もございます。

変更内容はその都度、ご案内をさせて頂きます。

まだまだ予断の許さない日々が続くかと思います。この期間でも何かお役に立てる事がございましたら当店をご利用頂ければと思います。

今後ともMERCENARYをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

  

Posted by 雲長。 at 11:00Comments(0)

2020年04月23日

【臨時休業のお知らせ】



平素よりMERCENARYをご利用いただき誠にありがとうございます。

急ではございますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けまして、当店では臨時休業を決定いたしました。

誠に勝手ながら下記期間は臨時休業させていただきます。

お客様及び関係者の皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜ります様お願い申し上げます。

【期間】

2020年4月23日~当面の間

【期間後の営業について】

緊急事態措置の期間である5月6日を目途に営業再開の予定ですが、社会情勢を踏まえ休業期間を延長する場合があります。

変更時は改めて告知いたします。

一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

  

Posted by 雲長。 at 19:00Comments(0)

2019年12月31日

ゆくとし、くるとし。

月日が経つのは早いもので・・・

今年もあと少しで一年が終わろうとしております。



今年は仕事面において厳しい事も有りましたが、一年が終わり振り返ってみると良い年であったと思います。

色々と目標に挙げていた事を達成することが出来、例年の目標でもあった「飛躍の年」になったと思います。

今年は営業面においても色々と工夫してみました。

Shop of the mania by the mania for the mania!!

マニアによる、マニアのためのお店作り!!

一般的な商品ラインナップからよりマニアックな商品ラインナップにシフトチェンジしてみた所これがヒット!!

ご来店していただけるお客様を大切に、来年はよりマニアックな商品ラインナップを展開していきたいと思います。

当店が今年も無事営業を終えることが出来たのも、支えてくれるお客様一人一人のご支援の賜物だと感じております。

来年も変わらぬご愛顧を頂けます様お願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせていただきます。

それではみなさん良いお年を。

≪年始の営業案内≫

1月1日(水曜日)
お休み

1月2日(木曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月3日(金曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月4日(土曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月5日(日曜日)
年始特別営業 11:00~20:00

1月6日(月曜日)以降
通常営業 16:00~21:00


  

Posted by 雲長。 at 23:30Comments(0)

2019年12月11日

東京マルイ「MK46 Mod.0」発売直前企画!!マニアの視点から「MK46」を考察してみた。

来たる12月12日(アシタダヨ)にはついに東京マルイさんから

「MK46 Mod.0」

(以下MK46)がリリースされますね。

皆様お迎えの準備は出来ていますでしょうか!?



とういうわけで今回は自他共に認めるマシンガンマニアのワタクシが(ミニミは主食)皆さんとは違うマニアックな視点からMK46について切り込んでいこうかと思います。

今回発売の「MK46」は以前より様々なメーカーから発売されていると思いますが、マルイの製品は「MK46」と謳うことのできる数少ないモデルの一つと言えるでしょう。

そもそも「MK46」の定義とは・・・ジャムが多く不評だったSTANAGマガジン給弾方式を辞め、キャリングハンドルや車載銃架取り付け基部等を除去し、各部を軽量化したモデルという事。

「M4のマガジンが刺さる」仕様のMK46は「なんちゃってMK46」に分類されます。

TOP社のMINIMIを母体とするクラシックアーミー社やA&K社のMK46はボディ横からM4マガジンアダプターを介し、本体下部のボックスマガジンから給弾する方式なので構造上仕方がないと思います。

マルイの製品以外では、本体下部から直接給弾する方式をとっているG&P社製のMK46のみが「MK46」と謳えるモデルです。

本体知識については散々語られていることだと思いますのでこれぐらいにして、実際マルイのミニミさんの際限度がどれほどものなのかをマニアックな視点で見ていこうかと思います。

まず注目してほしいのはフレームの細さ!!



今まで発売されてきた電動ミニミのフレームは、メカボックスを搭載する上で多少ディフォルメされており、実物よりちょっと幅広に作られています。



実物のハンドガードやレイルを取り付けても今一しっくり来ないのはこの為であり、フレーム幅を正確に再現している製品はアサヒファィアーアームズ社のMINIMIのみでした。アサヒノミニミハサンジュウネンチカクマエノモデルナンデスケドスゴイネ!!



いまいちイメージしにくい方は、電動のM4とガスブロのM4(MWS)を比べた時のフレームの厚みをイメージしていただければ解りやすいかと。

マルイの「MK46」は実銃から採寸されており、フレームの幅はキッチリと再現している・・・という事は!?

レイルをひっくり返してこのような仕様も作れるハズ!!







胸アツですな♬

さらに注目したいポイントはバレル基部。

皆さんバレルを取り外すギミックに注目されているようですが、その他にも目を向けてほしいポイントがあります。

バレルチェンジレバーが軽量化されている形が再現されているのがポイントではなく・・・・

バレル基部についているちっちゃなツノ

コレを再現しているとは!!驚かされました。



このツノは何のためにあるかというと、フィールドカバーを開けた時に光学機器がバレル基部にゴチンしないようにする為のストッパーなんです。

ミリフォト等では結構露出があるんですが、今まで発売されてきたミニミ君達にはこのツノが無い!!

ココまでツっ込んで再現してくるマニアは相当重症です。






(参考文献 洋書 MINIMI)

今回のツノの再現には大変敬意を払いたいと共に、ココの部品だけ出してください・・・マルイ様。

続いてはマガジンの件。

ライトマシンガンは弾幕張ってなんぼの商売!!

なのに何故、装弾数が1,000発なんだろう・・・もっと装弾数多くてもいいんじゃないか?

と思う人も多いと思います。その答えとしては・・・

ニッケル水素のAKスティックバッテリーで撃てる弾数を考慮し、マガジンの装弾数が設定されているんじゃないかと・・・

ワタクシの勝手な予想ですが、純正のスティックバッテリーでは2000発を超えるようなの発射に耐えられないと思うので

「1000発発射したらバレルチェンジのギミックを経てバッテリー交換してください」

との事だと思います。

ならストックの中にバッテリーを仕込んで撃ちまくりじゃい!!

とお考えの方も多いと思います(ワタクシモフクメテ)

ストックが他社製品との互換性があれば、G&PやらA&KのMK-2タイプのストック等を取り付けてその中に仕込めばいいんじゃないかとも思いましたが、今回の「MK46」に関しては非常にこだわりが強く、ストックを固定しているピンの径まで再現してある模様。





実物は8ミリに対し、今まで出てきたMINIMIシリーズのストックロックピンの穴の径はすべて6mmです。



アサヒファィアーアームズのMINIMIのストックロックピンが6mmで作られていた為、その後のメーカーは右へ習えですべて6mmになったものだと思われます。

その為、実物ストックを既存のメーカーのミニミに取り付けようとすると大変苦労します・・・

と言っても取り付けたところで相当の剛のマニアにしかわかりませんが。

ちょっと脱線しましたが、既存のメーカーのストックは東京マルイの「MK46」には使えないと思います。

となると純正ストックを何とかしてバッテリーを仕込む形になるのですが、バッテリーを仕込むためには、配線を後方に引っ張て来なければいけないだろうし・・・

今回のマルイさんのモデルはストックの見えないところもかなり忠実に再現されているので、簡単に配線を持ってこれるかどうかは実際バラしてみないとわかりませんね。



完全採寸なら実物のストックが付くかも♬



付けたところでくそ重たくなりますが、コラプシブルストックならストックの長さが変えられて大変便利です。

くそ重たくなりますけど・・・ダガソレガ(・∀・)イイ!!

最後に価格についてですが、個人的には・・・

適正価格

だと思います。

世間では高い高いと言われてますが・・・

むしろもっと高くても構わないんで、もっとイイ物を出してください!!

往年のアサヒファィアーアームズのミニミが発売されたのが1991年、TOPのミニミが発売されたのは2001年と20年~30年近く前の製品なのに、当時の価格で15万近くしてた訳ですし・・・


(2003年のコンバットマガジン広告より)

当時のワタクシには買えなかったけど、高いと思うより、

「イイなァ、いつか買ったる!!」

と思ってました。イマハリョウホウトモモッテイルンデスケドネ・・・

往年のマニアならわかってもらえると思いますが、昔は

ライトマシンガンは高嶺の花!!

TOPにさらに10万ぶち込んで仕上げる!!


仕上がったMINIMIはフィールドでは圧倒的弾幕で敵を屠ることが出来たしね♬

ライトマシンガンは「高嶺の花」の時代から、A&Kの製品の登場により1家に1台の時代に突入・・・

それでもショップで仕上げてもらうと合計10万近くかかるんですけどね・・・

それを思えば天下の東京マルイさんの商品で完璧に仕上がった状態で¥148,000ならむしろ安い!!

20年前にこの商品があれば、たとえ30万円を超えていたとしても誰も何も文句はいわなかったでしょうね。

というわけで皆さん買いましょう!!

そして次のバリエーション展開に備えるのダ!!


ジカイサクハカイヘイタイモデルヲヨロシク!!

  

Posted by 雲長。 at 20:00Comments(0)

2019年11月28日

「ガチガチ山」ゲーム案内&イベント補足事項。

「ガチガチ山」ナイトゲームイベント開催日まで残すところあと2日♬



参戦される方は今一度レギュレーションに目を通しておいてください。

「ガチガチ山」イベント案内

↑クリック↑

「浜松戦闘ごっこ社 山岳フィールドA」現地はイベント名に恥じぬゴリゴリの山林フィールドとなります。

≪フィールド参考写真≫





≪来場時の注意≫

Google等で検索すると最短距離で案内されます。

最短距離ですと大変険しい道を通ることになるので、道が険しいと思ったら迂回して下さい。

愛知県から向かう場合は経由地に国民宿舎奥浜名湖を設定し、到着地を奥山高原としてオレンジロードを通るルートがオススメです。



↑↑↑画像をクリック↑↑↑

≪当日の流れ≫

当日の11月30日(土曜日)は「ガチガチ山」イベント開催の為、お店の方は17:00に閉店とさせていただきます。

お天気の方は大丈夫だと思いますが、万が一中止の場合はイベント当日の17:00の時点でこちらのブログとツイッターにて案内を入れます。

20:00集合

各自準備が整い次第、ゲームスタートしていこうと思います。

21:00ゲームスタート

スムーズにゲームが始められる様、参加される方はご協力お願いします。

26:00頃終了

皆さんがおなかいっぱいになったところで終了です。

現場は復活ポイント&フラッグポイントに簡易的な明かり(ハンディランタン)を設置しますが、それ以外は漆黒の闇です。

戦闘用以外に懐中電灯やハンディランタン等、手元が照らせるものがあると良いでしょう。

フィールド、セフティに灯りは有りませんので各自で工夫してください。

≪ゲーム終了後について≫

オーナー様の特別な計らいにより、ゲーム終了後キャンプする事が可能です。

カセットコンロ等の使用もOK!!(炭のような火種が残るものは不可)

朝まで楽しんでタフな方はそのまま次の日の昼戦に参加してみては!?

≪ゲームについて≫

今回のゲームにおいては敵味方識別用のマーカーは使用しません。

無線で上手く連携をとり、力を合わせて戦いましょう。

ゲームの方は時計と無線で管理して行います。当日忘れ物の無いようご注意ください。

ナイトビジョンを持っていない方にも楽しく遊んでいただく為、ナイトビジョンやサーマル持ちは無線や可視のレーザーを使い敵の位置を教えてあげるとよいでしょう。

≪プレイヤーコスト制度について≫

今回のゲームは「プレイヤーコスト」を導入します。

ライトのみの方★(コスト1)

ナイトビジョン、およびサーマルビジョンどちらか一つの方★★(コスト2)

ナイトビジョン、サーマル療法装備されている方★★★(コスト3)


スタート時★の方がフィールドインし、そのあと(スタートより1分後)に★★の方がイン、そして最後に★★★の方がイン(スタートより2分後)するといった形をとります。

≪肩ポン≫

今回「フリーズ」によるキルを導入します。

「フリーズ」の取り方なのですが相手の肩を叩くことで成立します。

「相手のバックをとり肩ポン」

「相手のカラーを聞く」

「敵カラーだった場合は肩ポンされたほうが退場」

必要以上に強くたたく等は禁止とさせていただきます。

肩ポンされた場合はそのゲームは復活することができません。問答無用の一発退場となります。

≪通常ゲーム≫

ゲーム時間は1ゲーム15分の1度だけ復活できるフラッグ戦を行います。

フラッグ戦なのでフラッグが取られたら終了となります。

HITされた時ら自分の星の数(コスト分)カウンターを回して復活してもらいます。

≪大将戦≫

IRビーコンを付けた大将が取られたら負けとなるゲーム。

無線やレーザーを駆使し、相手の大将をとったら勝ちとなります。

≪限定復活戦≫

コストの数だけカウンターを回してもらい、一定数カウンターが回ったところでゲーム終了。

カウンターが回りきるまで戦うプチ耐久戦です。

≪消耗品等について≫

発光BB弾は現地でも販売する予定ですが数に限りがあるため、なるべく事前に用意していただけると助かります。

当日参加予定の方で、弾、ガス、電池等、欲しいものがある場合はご一報下さい。

デットマーカーは必要ですが、デットマーカーについてはこちらで用意します。

一般的なサイリュウムなのでHIT時取り出しやすい様、紐等を付けて使用すると良いでしょう。

≪持ってくると良いもの≫

キャンプ用品各種

本格的な山林フィールドなので、キャンプ用品があると何かと役立ちます。

簡易的なテーブルや折り畳み式のイスがあると、ちょっと休憩するとき等に便利です。



↑↑↑セフティーイメージ↑↑↑

ゲーム後そのままキャンプして良いそうなので、キャンプされる方はキャンプグッズをご用意ください。

電池各種

長時間の夜戦では途中でライトやドットサイト、トレーサーや無線の電池が切れてしまう事が多々あります。

前日までに新品の電池に入れ替え、万全の態勢で挑みましょう。

装備を固定する紐やテープ

有ると何かと便利です。スイッチをグリップに固定したりするのに便利です。

パラコードやテープは小物の紛失防止に役立ちます。

補足事項は以上となります。

開催日まで残すところあと2日!!
参加される方はお楽しみに♬

  

Posted by 雲長。 at 19:00Comments(0)

2019年11月03日

ナイトビジョン&サーマルを使って遊ぼう!!



ガチ山でガチ夜戦を楽しもう!!

≪コンセプト≫

定例会では中々使用許可の下りない「ナイトビジョン」や「サーマルビジョン」を使って遊ぼう!!



使用できるエアガンやアイテムに縛りは設けませんのでナイトビジョン、サーマルビジョン、レーザーサイト、電動ガン、エアコキ、外部ソース、電磁弁等お好きな獲物をお持ちください。



※6㎜BB弾が発射できるものでお願いします。

レーザーサイトは極端に出力の強いものは使用禁止、可視、不可視共々レーザーサイトはローモードのみ、レーザーデバイスのハイモードは使用NGとさせていただきます。

外部ソース、Co2や電磁弁等を持ち込まれる方は事前にお知らせください。当日レギュレーションチェックを行い、レギュレターに封印シール等を張らせていただきます。

外部ソースや電磁弁等を使用される予定の方は、レギュレーションギリギリのセッティングはご遠慮ください。

ライトのみで参加のサムライも大歓迎!!

救済措置等ありませんので、厳しい戦いになる事を覚悟の上ご参加ください。

≪日程≫

2019年11月30日(土曜)

雨天の場合中止

≪開催場所≫

浜松戦闘ごっこ社
山岳フィールドA


住所 静岡県浜松市北区引佐町奥山堂の上 1736番地1

http://sentougoccosya.com/←クリック!!

≪タイムテーブル≫

20:00集合 ブリーフィング、レギュチェックその他。
21:00ゲーム開始、26:00頃終了予定。

≪ゲーム≫

1回のみ復活できる殲滅フラッグ戦を時間いっぱいまで回す予定です。

≪参加費≫

¥2,000(事前予約の場合)
¥3,000(当日予約の場合)


フィールドオーナーさんのご厚意により、今回のみ低価格で夜中まで遊ばせていただくことが可能となりました。

そのかわりゲーム終了後に簡単なアンケートを書いてもらいます。ご了承いただける方のみご参加ください。

≪注意事項≫

当イベントにおけるケガ、アイテムの破損、盗難等の各種トラブルにつきましては、すべて自己責任とさせていただきます。

高価なものは必ず手元に置いておく、被弾による破損対策を施す等、自己管理をしっかりとしていただく様宜しくお願いします。

夜戦の特性上ゼロ距離戦闘等が発生する場合があります。被弾等でケガ、アイテムの破損をした場合は守ってないほうが悪いとさせていただきます。

≪イベントエントリーについて≫

偽名やハンドルネーム等は不可となります。必ず本名でエントリーしてください。

エントリーや事前にご連絡のない完全飛び込み参加はお断りする事がありますのでご注意ください

≪エントリー募集期間について≫

本日より開催日前日までとさせていただき、定員に達した時点で締め切らせていただきます。

≪事前レギュレーション予約≫

MERCENARY店舗にて行います。

店頭で用紙に必要事項を記入、弾速チェックを行い、代金をお支払いいただくことで完了となります。

≪当日レギュレーション予約≫

当日飛び込み参加予定の方はお電話にてイベントの参加表明をしてください

当店電話番号 0532-22-8689

遠方からご来場いただける方の救済措置として当日レギュレーションチェックの枠を設けましたが、イベント運営を円滑に行う為、ご近所様は事前にレギュチェックを受けていただきます様ご協力の程宜しくお願いします。

特殊なエアガン(外部ソース、Co2や電磁弁等)を持ち込まれる方は当日チェックが必要となる為、当日レギュレーション予約となります。

イベント当日にレギュオーバーしたエアガンは使用できません。万全に調整しておいてください。

≪レギュレーション≫

メインアーム、サイドアーム一丁ずつ装備してゲームに挑んで貰います。

≪メインアームについてのレギュレーション≫

電動ガン、外部ソース、電磁弁等のトリガーを引くだけで撃てる長物は全弾発光

使用できる弾は発光バイオで0.25g
までとします。

メインアームの装弾数は無制限です!!

ドラムもBOXマグもOKなので思い切り撃ちまくっちゃってください!!!

≪サイドアームについてのレギュレーション≫

電動ハンドガン及びガスハンドガン(Co2も含む)は発光させなくてもOKです。

サイドアームなのでマガジンはノマグ1本のみで装弾数は20発まで。

使用できる弾はバイオで0.25gまでとします。

≪エアコキショットガン、ボルトアクションについてのレギュレーション≫

発光させなくてもOKです。弾はバイオで0.28gまでとします。

≪無いと参加できないアイテム≫

ゴーグル
(サバゲ用のゴーグルならば種類は問いません)

発光トレーサー
(エアコキのみの方は必要ありません)

発光バイオBB弾
(エアコキのみの方は必要ありません)

特小無線機
(フィールドが広いので無いと迷子になります)

デッドマーカー
(赤と黄色の太いサイリューム。現地でも販売します)

ボールペン等の筆記用具
(ゲーム終了後に簡単なアンケートを書いてもらいます)

気合い
(ビジョン等無い場合、足らないと心が折れます)

≪あると便利なアイテム≫

フラッシュライト

良く見える夜眼鏡

熱源探知装置

見えないレーザーの出る箱等・・・

≪その他≫

変更事項等は随時案内を入れます。

イベントに対すお問い合わせ等は主催の「MERCENARY豊橋店」までお気軽にお問い合わせ下さい。

平日16:00~21:00

土日祝日11:00~20:00

火曜定休

電話番号 0532-22-8689


それでは宜しくお願いします。

  

Posted by 雲長。 at 12:00Comments(0)

2019年10月31日

「Twitter」始めました。

「Twitter」始めました。



大変ご無沙汰しておりました。

ブログの方は半年以上放置しちゃいました。

「ツイッター」始めました、といっても始めたのは去年の11月なのでもうすぐ一年になります。

はじめる前はSNSに対し「拒絶反応」を示していたワタクシですが、やってみたら至極簡単なうえに効果も高く・・・

コレでイイじゃん!?

とミリブロは半ば放置状態で、当ブログにも企業広告が出てしまう始末・・・

このままフェードアウトしてしまおうかとも思ったのですが、最近では

「お店辞めちゃったかと思った」

「更新楽しみにしてます!!」

といった声を受け、少なからず当ブログは必要とされている事を実感し、ブログを再開しようと思った次第です。

最新情報や商品入荷案内等はツイッターで行い、文字数の多くなる各種インプレや分解講座、イベント案内等はミリブロで行おうかと思っています。

ミリブロの方はマイペースでチョコチョコと書いていこうと思いますので、これからも応援よろしくお願いします。

ツイッターをやられてない方向けにブログと連動させてみました。

当方パソコンの方は現在進行形でお勉強中なので、うまく表示されなかったらごめんなさい。

ツイッターやってる方はフォローも宜しくね♬

  

Posted by 雲長。 at 20:00Comments(0)

2019年04月07日

お店の電話番号が変わりました。

年号変更と共に、お店の固定電話の番号が変わります。

0532-74-5390から
0532-22-8689に変わります。

キャリア変更による番号変更です。
登録変更宜しくお願いします。  

Posted by 雲長。 at 21:16Comments(0)

2019年03月20日

LAST OF GACHINKO

3月22日(金曜日)は当店激熱イベント!!



を開催いたします。

大変急なお話になりますが、今回をもちまして当店イベント「ガチンコ★NIGHT」の方を終了させていただきます。

初心者の参加者も増え盛り上がりつつある当イベントでしたが、ハッスルさんの営業時間の問題で今回をもって終了する運びとなりました。

最後のガチンコ!!
みんなで盛り上がりましょう!!!


貸切という形なら可能という事なので、完全にやめてしまうわけではなく、頃合いを見て不定期開催で復活したいと思うので乞うご期待!!

ガチンコナイトでは効率よくゲームを回す為、ゲームを表裏ワンセットにして行います。

表ゲーム⇒場所移動⇒裏ゲーム⇒休憩⇒表ゲーム~続

という流れで行います。

BBローダーやガス等を用意し、直ぐに裏ゲームに参加できるよう各自準備の方宜しくお願いします。

Q ガチンコナイトに参戦したいんだけど、ガチのコスプレをしないといけないんですか!?

A 恰好に制限はありません。ジャージ等の動きやすい恰好で参戦してください。

ガチンコナイトのコンセプトは・・・

スポーツとしてのサバゲ!!

サバイバルゲームを一つのスポーツと見立てて、お互いの技術や戦術を競い合う「ガチンコ」サバゲ。

ゲームを真剣に楽しんでいただける方ならだれでも大歓迎です。

なお当日は、エアコキハンドガン戦を行う予定なので・・・

エアコキハンドガンを持ってきてくださいネ♪

参加を予定している方は今一度、イベントレギュレーションの方に目を通しておいてください。

ガチンコ★NIGHTレギュレーション

↑↑↑クリック↑↑↑

一般レギュはハッスル定例会のレギュレーションに準じます。こちらも今一度目を通しておいてください。

ハッスルレギュレーション

↑↑↑クリック↑↑↑

≪注意事項≫

予約なしの飛び入りの場合は500円アップの¥2,500となります。

予約時のキャンセル料はかかりませんので、皆さん

予約して下さい。

ご協力よろしくお願いします。

≪イベントにおける補足事項≫

当イベントはフリータイムの一部をお借りして行うイベントとなるので、当日は9:00までフィールドに降りることは出来ません。

ゼロイン等を行いたい方は、早めに来場していただき、ハッスルのフリータイム(有料)をご利用ください。

途中参加される方は、あらかじめマガジンの弾やガスの補充等を行い、会場入りしたらすぐにゲームに参加できる状態での来場が好ましいです。

当イベントは、飛び込み及び途中退場可能なイベントとなります。その都度チーム編成を行いますので、友人同士で来場されても同じチームになれるとは限りませんのでご了承ください。

少ない時間で沢山のゲームを回していきたいので、ゲーム終了後は必ず次のゲームの準備を行ってから、休憩に入るよう心がけてください。

ゲーム→休憩→準備=×
ゲーム→準備→休憩=○

≪マーカーについて≫

頻繁にチーム替えを行いますので、赤と黄色のマーカーを用意して下さい。

当日はゲーム回数を重ねるごとに徐々にフィールドの照明を落として行います。(ハッスル定例会の夜戦をイメージして下さい)

敵味方識別の為にナイトマーカーを使用しますが、用意できない方は当方で有料にて用意します。(ご自身で用意される方は、赤と黄色の光る腕輪を推奨)

デッドマーカーとして使用できるものは、白以外で点滅する物に限らせていただきます。

必ずしも用意しなければならない物ではありませんが、有ると安全にフィールドから離脱する際に役立ちます。

≪エアコキハンドガン戦について≫

当日参加される方の、3分の2以上の方がエアコキハンドガンを持っていた場合、エアコキハンドガン戦を行おうかと思います。

エアコキハンドガンというとどうしても軽く見られがちなんですが、実際やってみるとコレがまた深い遊びなんですよ。

エアコキはコッキングする必要があるので、コッキングする度に狙いを付けないといけません。

基本が出来ていないと当たらないので、素早いサイティングの練習にもなります。

撃ちまくりのサバゲも楽しいんですが、弾数を考えしっかり狙ってしっかり当てる!!原点に戻ったサバゲを取り入れたいと思ってます。

≪レギュレーション≫

機種は問いません。マルイのエアコキハンドガンでも、競技用のエアコキハンドガンでも何でも可。ただし2丁持ちは不可。エアコキのハンドガン一本のみで戦ってもらいます。

エアコキハンドガン戦中は、グレネード、手榴弾等のウエポンは使用不可とします。

エアコキハンドガンは固定ホップの関係上、使用する玉は0.25gまで可とします。

使用できるマガジンはノーマルマガジンのみとし、予備マガジンを使用される方は上限マガジン3本までとします。

マガジン1本のみで戦われる方は、戦場でのBBローダーによる給弾を認めます。

予備マガジンを使用される方は、BBローダーによる途中給弾は認めません。弾込めの際には一度、補給ポイントまで戻ってから行って下さい。

給弾の際には「リロード」と叫んでから補給して下さい。仲間がきっとカバーしてくれるはずです。

≪女性プレイヤーへの救済措置≫

コッキングがきついという女性プレイヤー対しての救済措置として、女性プレイヤーのみ電ハンの使用を許可します。

ただしマガジンの方はノーマルマガジン一本のみ、途中給弾は不可とさせていただきます。弾切れの際には補給ポイントまで戻って弾を込めてください。

当日、エアコキハンドガンを持っている方が少ない場合はボツ企画になりますので、ご了承ください.。

なおイベント開催につき、3月22日(金曜日)の営業は・・・

20:00

までの営業とさせていただきます。  

Posted by 雲長。 at 22:30Comments(0)

2019年02月21日

明日は「ガチンコ★NIGHT」エントリーお忘れなく!!

2月22日(金曜日)は当店激熱イベント!!



を開催いたします。

前回はご多数様のご参戦、誠に有難うございました。

最近は初心者様の参戦が増えてきております。

ガチンコナイトは初心者でも楽しく遊べるように趣向を凝らして行います!!

今月も多数様のご来場お待ちしております!!

ガチンコナイトでは効率よくゲームを回す為、ゲームを表裏ワンセットにして行います。

表ゲーム⇒場所移動⇒裏ゲーム⇒休憩⇒表ゲーム~続

という流れで行います。

BBローダーやガス等を用意し、直ぐに裏ゲームに参加できるよう各自準備の方宜しくお願いします。

Q ガチンコナイトに参戦したいんだけど、ガチのコスプレをしないといけないんですか!?

A 恰好に制限はありません。ジャージ等の動きやすい恰好で参戦してください。

ガチンコナイトのコンセプトは・・・

スポーツとしてのサバゲ!!

サバイバルゲームを一つのスポーツと見立てて、お互いの技術や戦術を競い合う「ガチンコ」サバゲ。

ゲームを真剣に楽しんでいただける方ならだれでも大歓迎です。

なお当日は、エアコキハンドガン戦を行う予定なので・・・

エアコキハンドガンを持ってきてくださいネ♪

参加を予定している方は今一度、イベントレギュレーションの方に目を通しておいてください。

ガチンコ★NIGHTレギュレーション

↑↑↑クリック↑↑↑

一般レギュはハッスル定例会のレギュレーションに準じます。こちらも今一度目を通しておいてください。

ハッスルレギュレーション

↑↑↑クリック↑↑↑

≪注意事項≫

予約なしの飛び入りの場合は500円アップの¥2,500となります。

予約時のキャンセル料はかかりませんので、皆さん

予約して下さい。

ご協力よろしくお願いします。

≪イベントにおける補足事項≫

当イベントはフリータイムの一部をお借りして行うイベントとなるので、当日は9:00までフィールドに降りることは出来ません。

ゼロイン等を行いたい方は、早めに来場していただき、ハッスルのフリータイム(有料)をご利用ください。

途中参加される方は、あらかじめマガジンの弾やガスの補充等を行い、会場入りしたらすぐにゲームに参加できる状態での来場が好ましいです。

当イベントは、飛び込み及び途中退場可能なイベントとなります。その都度チーム編成を行いますので、友人同士で来場されても同じチームになれるとは限りませんのでご了承ください。

少ない時間で沢山のゲームを回していきたいので、ゲーム終了後は必ず次のゲームの準備を行ってから、休憩に入るよう心がけてください。

ゲーム→休憩→準備=×
ゲーム→準備→休憩=○

≪マーカーについて≫

頻繁にチーム替えを行いますので、赤と黄色のマーカーを用意して下さい。

当日はゲーム回数を重ねるごとに徐々にフィールドの照明を落として行います。(ハッスル定例会の夜戦をイメージして下さい)

敵味方識別の為にナイトマーカーを使用しますが、用意できない方は当方で有料にて用意します。(ご自身で用意される方は、赤と黄色の光る腕輪を推奨)

デッドマーカーとして使用できるものは、白以外で点滅する物に限らせていただきます。

必ずしも用意しなければならない物ではありませんが、有ると安全にフィールドから離脱する際に役立ちます。

≪エアコキハンドガン戦について≫

当日参加される方の、3分の2以上の方がエアコキハンドガンを持っていた場合、エアコキハンドガン戦を行おうかと思います。

エアコキハンドガンというとどうしても軽く見られがちなんですが、実際やってみるとコレがまた深い遊びなんですよ。

エアコキはコッキングする必要があるので、コッキングする度に狙いを付けないといけません。

基本が出来ていないと当たらないので、素早いサイティングの練習にもなります。

撃ちまくりのサバゲも楽しいんですが、弾数を考えしっかり狙ってしっかり当てる!!原点に戻ったサバゲを取り入れたいと思ってます。

≪レギュレーション≫

機種は問いません。マルイのエアコキハンドガンでも、競技用のエアコキハンドガンでも何でも可。ただし2丁持ちは不可。エアコキのハンドガン一本のみで戦ってもらいます。

エアコキハンドガン戦中は、グレネード、手榴弾等のウエポンは使用不可とします。

エアコキハンドガンは固定ホップの関係上、使用する玉は0.25gまで可とします。

使用できるマガジンはノーマルマガジンのみとし、予備マガジンを使用される方は上限マガジン3本までとします。

マガジン1本のみで戦われる方は、戦場でのBBローダーによる給弾を認めます。

予備マガジンを使用される方は、BBローダーによる途中給弾は認めません。弾込めの際には一度、補給ポイントまで戻ってから行って下さい。

給弾の際には「リロード」と叫んでから補給して下さい。仲間がきっとカバーしてくれるはずです。

≪女性プレイヤーへの救済措置≫

コッキングがきついという女性プレイヤー対しての救済措置として、女性プレイヤーのみ電ハンの使用を許可します。

ただしマガジンの方はノーマルマガジン一本のみ、途中給弾は不可とさせていただきます。弾切れの際には補給ポイントまで戻って弾を込めてください。

当日、エアコキハンドガンを持っている方が少ない場合はボツ企画になりますので、ご了承ください.。

なおイベント開催につき、2月22日(金曜日)の営業は・・・

20:00

までの営業とさせていただきます。
  

Posted by 雲長。 at 19:15Comments(0)