2016年01月31日
今年もコスサバやっちゃいますよっ!!
お店の移転や何だかんだで今年の開催は危ぶまれていたコスサバですが、常連さん達の協力により今年も開催する運びとなりました。
ミリタリーのコスプレを楽しみながら、ゲームの方も存分に楽しみたいって欲張りな方に朗報!!

コスサバ2016
米軍特殊部隊VS反政府ゲリラ
こまけぇこたぁいいんだよ(仮)
今年もやっちゃいますっ!!
サバイバルゲームの楽しみ方の一つとして、ゲームに勝つために迷彩を着るというのも重要ですが、戦場の兵士をリアルに再現し、その場の雰囲気を楽しむ事も大切だと思います。
前年はゲーム7割コスプレ3割を目標に行ったコスサバでしたが、今回はコスプレコードを新たに設定し直し、ゲーム6割コスプレ4割のサバゲイベントを目指します!!
コスプレイベントを行うにあたって、時代背景や装備等の細かい設定をして本格的に行うもの良いかと思いますが、サバイバルゲーム自体を始めたばかりで、憧れてはいるけど本格的な装備は持ってない、参加はしたいのですが敷居が高いなぁと思っている方も気軽に参加できるサバゲイベントにしたいと思います。
企画&主催&運営
チーム「スーサイドラビッツ」
代表 犬塚
主催&協賛&運営協力
GUN具用品店 「MERCENARY」
代表 戸田(雲長。)
開催日 2016年2月21日(日曜日)
予備日 2016年3月13日(日曜日)
開催場所
ATVスポーツランドはるの←クリック!!
前回同様それ以上に盛り上げていきたいと思います。
レギュレーション等は前回と大きく変わりませんが、コスプレコードや使用できる弾の重さが変わります。
改定レギュおよび詳細は後日、案内いたします。
興味がある方は、開催日の2月21日(日曜日)に予定を空けておいてくださいね。
ミリタリーのコスプレを楽しみながら、ゲームの方も存分に楽しみたいって欲張りな方に朗報!!

コスサバ2016
米軍特殊部隊VS反政府ゲリラ
こまけぇこたぁいいんだよ(仮)
今年もやっちゃいますっ!!
サバイバルゲームの楽しみ方の一つとして、ゲームに勝つために迷彩を着るというのも重要ですが、戦場の兵士をリアルに再現し、その場の雰囲気を楽しむ事も大切だと思います。
前年はゲーム7割コスプレ3割を目標に行ったコスサバでしたが、今回はコスプレコードを新たに設定し直し、ゲーム6割コスプレ4割のサバゲイベントを目指します!!
コスプレイベントを行うにあたって、時代背景や装備等の細かい設定をして本格的に行うもの良いかと思いますが、サバイバルゲーム自体を始めたばかりで、憧れてはいるけど本格的な装備は持ってない、参加はしたいのですが敷居が高いなぁと思っている方も気軽に参加できるサバゲイベントにしたいと思います。
企画&主催&運営
チーム「スーサイドラビッツ」
代表 犬塚
主催&協賛&運営協力
GUN具用品店 「MERCENARY」
代表 戸田(雲長。)
開催日 2016年2月21日(日曜日)
予備日 2016年3月13日(日曜日)
開催場所
ATVスポーツランドはるの←クリック!!
前回同様それ以上に盛り上げていきたいと思います。
レギュレーション等は前回と大きく変わりませんが、コスプレコードや使用できる弾の重さが変わります。
改定レギュおよび詳細は後日、案内いたします。
興味がある方は、開催日の2月21日(日曜日)に予定を空けておいてくださいね。
Posted by 雲長。 at
22:11
│Comments(0)
2016年01月30日
商品入荷。
ブツが届いてますので案内しますね。

今回は明日の日曜日との分納になります。まずは土曜日入荷分から・・・

「AA-12の純正マガジン」
少量ですが入荷しました。
まだまだマルイさんとこからドラムマガジンが出る気配はありませんね。
サードパーティーから多弾マガジンが発売されるようですし・・・
こうなりゃ電動マガジン、作ったろうかしらと思う今日この頃。

「VFCのガンケース」
入荷しました。
限定一個。
大切なテッポさんを入れとくのに如何でしょうか!?

電動ハンドガンシリーズ売れ筋No1
「グロック18C」
君も入荷しました。
最近、品薄らしいんで、お求めの方はお急ぎください。

今月号のアームズマガジンも入荷しております。
コチラは店舗閲覧用となります。コンゲツノオネーチャンハワタクシゴノミデスナァ!!
新店になっても当店はユルい感じで営業しております。
コーヒー片手にゆっくりしてってクダサイナ!!
新店舗では日曜日も営業いたします。
明日も11時~営業してます。
ご来店お待ちしております。
今回は明日の日曜日との分納になります。まずは土曜日入荷分から・・・
「AA-12の純正マガジン」
少量ですが入荷しました。
まだまだマルイさんとこからドラムマガジンが出る気配はありませんね。
サードパーティーから多弾マガジンが発売されるようですし・・・
こうなりゃ電動マガジン、作ったろうかしらと思う今日この頃。
「VFCのガンケース」
入荷しました。
限定一個。
大切なテッポさんを入れとくのに如何でしょうか!?
電動ハンドガンシリーズ売れ筋No1
「グロック18C」
君も入荷しました。
最近、品薄らしいんで、お求めの方はお急ぎください。
今月号のアームズマガジンも入荷しております。
コチラは店舗閲覧用となります。コンゲツノオネーチャンハワタクシゴノミデスナァ!!
新店になっても当店はユルい感じで営業しております。
コーヒー片手にゆっくりしてってクダサイナ!!
新店舗では日曜日も営業いたします。
明日も11時~営業してます。
ご来店お待ちしております。
Posted by 雲長。 at
22:03
│Comments(0)
2016年01月30日
営業のご案内。
当方、ネット及びインターネットの契約に行ってきたのですが・・・
どうやらインターネットの回線、及び電話の工事を行うまでに2~3週間ほどかかるようです。
以前なら1週間もかからなかったんですケド・・・どうやら認識が甘かったようです。
その間、電話が使えないというのも厳しいので、お店の連絡用としてプリペイド携帯の契約をして来ました。
当店電話番号(仮)
080-4535-2614
暫くの間、当店の連絡先はこちらになります。
(こちらの電話番号は、固定電話を引く間の仮の番号になります)
電話機本体はお店に置いてありますので、お電話される方は営業時間内にお電話ください。
当店営業時間
平日 16:00~21:00
土、日、祝日 11:00~20:00
となります。
当店新店舗移転に伴い、これからは日曜日も営業します。
なお、お休みの方は不定休とさせていただきます。
お休みの際はブログにて告知いたします。
当店の所在地になります。
愛知県豊橋市下地町北村21
カーナビで目的地設定してもらってご来店いただければ、迷うことなくご来店いただけると思います。
当店、豊川街道を進んでいただいて、下地の交差点を曲がってすぐの所にあります。

豊川街道を豊橋方面に進んで来られる方は・・・
「下地」という交差点を左折。
豊川街道を豊川方面に進んで来られる方は・・・
「下地」という交差点を右折。
本日もご来店お待ちしております。
Posted by 雲長。 at
04:01
│Comments(0)
2016年01月27日
皆さんのおかげで、無事開店することが出来ました!!
開店から何だかんだでバッタバッタで、気づけばブログの方が疎かに・・・
ずいぶん日にちが開いてしまい、楽しみにしていた方には申し訳ございませんでした。
ようやく落ち着いて来たので、ブログの方再開します。

ワタクシ、お店の方は全て一人でやって入る為、今回手助けしてくれる人のありがたさを改めて実感しました。
当店を支えてくれる皆さんのおかげで、何事もなく無事、開店を迎える事が出来た事、改めて御礼の方申し上げます。
綺麗なお花が届いているので紹介しますね(順不同)

豊橋インドアフィールド
「ハッスル様」
東三河のゲーマーさんは知らない人はいませんよね!?
みんなの遊び場「インドアフィールド ハッスル」さん。
開店準備も手伝ってもらっちゃりして・・・大変助かりました。

「9 saw bastard 様」
こちらはハッスルの常連さんのチームさんです。
今回工事を請け負ってくれた大工さんのチームです。
オシャレな内装を手掛けて頂き、誠に有難うございます。

「工事業者一同様」
ワタクシの思いつきで色々仕様変更したりして・・・
途中からの無理な仕様変更も難なく聞き入れてくれて頂き、ありがとうございました。

「豊橋信用金庫様」
融資の件では色々と相談に乗って頂き、大変助かりました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

「BASE EXCHANGE 様」
BXさんは沖縄から取り寄せた、米軍払い下げの本格派ミリタリーSHOPさんです。
ワタクシ、一度しかお店に行った事無いのに、開店祝いのお花を送って頂きありがとうございます。
お店の目立つところに飾らせていただきます。後日、改めてご挨拶に伺いますね。
BXさんのミリブロ←クリック!!
いきなりのお店の移転という事で、ワタクシ自身も戸惑ってますが来店されたお客さんの反応は上々。
とりあえず現状は豊川店舗を持ってきただけで、レイアウトもほぼまんまの状態です。

ここからどんどん進化させていきますのでご期待下さい!!
これからもお客様の声を取り入れ、お店をさらに進化させていきます。
当店を末永くご愛顧頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
ずいぶん日にちが開いてしまい、楽しみにしていた方には申し訳ございませんでした。
ようやく落ち着いて来たので、ブログの方再開します。
ワタクシ、お店の方は全て一人でやって入る為、今回手助けしてくれる人のありがたさを改めて実感しました。
当店を支えてくれる皆さんのおかげで、何事もなく無事、開店を迎える事が出来た事、改めて御礼の方申し上げます。
綺麗なお花が届いているので紹介しますね(順不同)
豊橋インドアフィールド
「ハッスル様」
東三河のゲーマーさんは知らない人はいませんよね!?
みんなの遊び場「インドアフィールド ハッスル」さん。
開店準備も手伝ってもらっちゃりして・・・大変助かりました。
「9 saw bastard 様」
こちらはハッスルの常連さんのチームさんです。
今回工事を請け負ってくれた大工さんのチームです。
オシャレな内装を手掛けて頂き、誠に有難うございます。
「工事業者一同様」
ワタクシの思いつきで色々仕様変更したりして・・・
途中からの無理な仕様変更も難なく聞き入れてくれて頂き、ありがとうございました。
「豊橋信用金庫様」
融資の件では色々と相談に乗って頂き、大変助かりました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
「BASE EXCHANGE 様」
BXさんは沖縄から取り寄せた、米軍払い下げの本格派ミリタリーSHOPさんです。
ワタクシ、一度しかお店に行った事無いのに、開店祝いのお花を送って頂きありがとうございます。
お店の目立つところに飾らせていただきます。後日、改めてご挨拶に伺いますね。
BXさんのミリブロ←クリック!!
いきなりのお店の移転という事で、ワタクシ自身も戸惑ってますが来店されたお客さんの反応は上々。
とりあえず現状は豊川店舗を持ってきただけで、レイアウトもほぼまんまの状態です。
ここからどんどん進化させていきますのでご期待下さい!!
これからもお客様の声を取り入れ、お店をさらに進化させていきます。
当店を末永くご愛顧頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
Posted by 雲長。 at
22:05
│Comments(0)
2016年01月24日
開店初日からご来店いただき、誠に有難う御座います。
本日は開店初日より多数のお客様にご来店いただき、感謝、感激です。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
当方連日連夜のハードスケジュールの為、ブログの方は業務連絡的なお話になってしまい申し訳ないです。
開店の模様は、月曜日以降に案内させていただきます。
当店へのご来店方法なんですが・・・
愛知県豊橋市下地町北村21
をナビでセットしていただくか、
豊川街道を豊橋方面に進んで来られる方は・・・
「下地」という交差点を左折。
豊川街道を豊川方面に進んで来られる方は・・・
「下地」という交差点を右折。
お店の前には綺麗な花環が飾られているので、すぐにわかると思います。
1月24日(日曜日)、もちろん営業いたします。
11時より営業してます。
ご来店お待ち致しております。
取り急ぎご連絡まで・・・
とりあえず、本日はこれにて寝させていただいます。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
当方連日連夜のハードスケジュールの為、ブログの方は業務連絡的なお話になってしまい申し訳ないです。
開店の模様は、月曜日以降に案内させていただきます。
当店へのご来店方法なんですが・・・
愛知県豊橋市下地町北村21
をナビでセットしていただくか、
豊川街道を豊橋方面に進んで来られる方は・・・
「下地」という交差点を左折。
豊川街道を豊川方面に進んで来られる方は・・・
「下地」という交差点を右折。
お店の前には綺麗な花環が飾られているので、すぐにわかると思います。
1月24日(日曜日)、もちろん営業いたします。
11時より営業してます。
ご来店お待ち致しております。
取り急ぎご連絡まで・・・
とりあえず、本日はこれにて寝させていただいます。
Posted by 雲長。 at
01:14
│Comments(0)
2016年01月21日
新店舗の住所。
ブログの方もままならず更新の方も滞ってしまい・・・
楽しみにしている方々にはご迷惑をおかけしております。
当方、新店舗にて軽い軟禁状態で突貫作業を進めております(泣)
そういえば、お店の住所って案内入れてませんでしたね。
引っ越しの方も無事、完了しましたので案内させて下さい。
愛知県豊橋市下地町北村21
新店舗の住所となります。

目印はこの看板。
後で詳しくご来店方法を案内します。
まだまだ作業が残っているため・・・
取り急ぎご連絡という形で失礼します
※開店前に見学に来られる方へお願い。
お店の玄関前のコンクリートの部分には入らないようお願いします。
ご協力の方宜しくお願いします。

楽しみにしている方々にはご迷惑をおかけしております。
当方、新店舗にて軽い軟禁状態で突貫作業を進めております(泣)
そういえば、お店の住所って案内入れてませんでしたね。
引っ越しの方も無事、完了しましたので案内させて下さい。
愛知県豊橋市下地町北村21
新店舗の住所となります。

目印はこの看板。
後で詳しくご来店方法を案内します。
まだまだ作業が残っているため・・・
取り急ぎご連絡という形で失礼します
※開店前に見学に来られる方へお願い。
お店の玄関前のコンクリートの部分には入らないようお願いします。
ご協力の方宜しくお願いします。

Posted by 雲長。 at
16:07
│Comments(8)
2016年01月19日
追いつめられてます!!
ヤヴァいっす!!
引っ越しなめてましたぁ!!
荷造りが終わんないよぉ~~~!!
イヤー・・・お店の隅から出てくる魔物(オモチャトモイウ)と戦ってたら、こんな時間になっちゃいました!!
八割方は終わっているのですよ!!

でも言いかえれば、あとの二割残っているってことで・・・ただ今絶賛作業進行中!!
ッテカエアコンナイノデサムサトノタタカイデモアル・・・ナンデキョウニカギッテコンナニサムインカイナ!!
明日の朝にはアリさん来ちゃいますんで・・・
でかワタクシ、追いつめられると本領を発揮するタイプなんだと言い訳しときます。
明日の朝までには何とかしなくっちゃ!!
今後の予定・・・
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
宜しくお願いします。
引っ越しなめてましたぁ!!
荷造りが終わんないよぉ~~~!!
イヤー・・・お店の隅から出てくる魔物(オモチャトモイウ)と戦ってたら、こんな時間になっちゃいました!!
八割方は終わっているのですよ!!
でも言いかえれば、あとの二割残っているってことで・・・ただ今絶賛作業進行中!!
ッテカエアコンナイノデサムサトノタタカイデモアル・・・ナンデキョウニカギッテコンナニサムインカイナ!!
明日の朝にはアリさん来ちゃいますんで・・・
でかワタクシ、追いつめられると本領を発揮するタイプなんだと言い訳しときます。
明日の朝までには何とかしなくっちゃ!!
今後の予定・・・
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
宜しくお願いします。
Posted by 雲長。 at
23:06
│Comments(0)
2016年01月17日
AA-12 実際サバゲで使ってみたよ!!
今日はエアコンの取り外し日。
ワタクシすっかり忘れてハウスでゴロゴロしていたところ…
「9時ごろ向かいます」
との連絡!!
「何の事!?」
そういえば、日曜日から新店準備期間にしたのはエアコンの移設作業の為だった!!
というわけでちゃっとこ準備して、9時15分頃に現場に到着。
遅れてしまってゴメンナサイと平謝り…ですが作業はテキパキと終了!!
ちょっと時間が出来たので、地元のサバゲに参加してきました。
実際AA-12使ってきましたよ!!
はたしてその性能は如何にっ!?
「ヤヴァイね、コレ」
フルオートで撃つと、蜂の大軍が襲ってくるがごとく…まさに
「面制圧!!」
前方にいる敵を味方ごと薙ぎ払う火力。←エフエフハシテナイカンネ!!
飛距離こそ次世代電動ガンにはかないませんが、その制圧力は目を見張るものがあります。
守りの硬いトコとかに陣取られて一方的に射撃されたら何も出来ないでしょうね!!
特に交戦距離の短いフィールドで使われたら、何も出来なくなりそうです。
これはちょっとゲームバランスが崩れそうな予感が…
インドアフィールドとかでは使用が制限されそうですね。
ただ、良いトコづくめという訳ではなく、ワタクシが気になった点としては…
「音がうるさい」
バンバンバンという独特の発射音なんで、隠れている位置がモロバレ!!
「初弾から正確に狙って当ててくのが難しい」
30メートル付近では人一人分以上に散らばるので、穴を抜くようなスナイピングは難しいかな!?
狙って打つというよりも、ばら撒くって使い方が正しいですね。
といっても今回のサバゲはみなさん手練ればかりなんで、ばら撒きは通用しません。
引き寄せて、引き寄せて…
「逃げれない位置まで来たところで3バーストで面射撃!!」
というような使い方で獲らせて頂きました。
今回ノーマルマガジン2本でやらせてもらいましたが、1マグ30ショットで終了するので、いい気になって撃ってると、あっという間に弾がなくなっちゃいます。
意外とマグチェンに手間取るので、残弾管理も重要です。

移転作業のつかの間のひと時…今回も楽しく遊ばせて頂きました。
皆さんまた遊んでくださいネ。
Posted by 雲長。 at
23:00
│Comments(0)
2016年01月16日
ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
今日は沢山のお客さん方にご来店いただき、誠にありがとうございました。
何だかんだでお店の方はグチャグチャになってて申し訳ございませんでした。
AA-12もお店で弄り回させていただきました。←マンゾク!!

本日をもちまして、豊川MERCENARYは閉店とさせていただきます。
これもひとえに皆様のご厚情の賜物と心より感謝いたしております。
今後とも皆様にご満足頂けるよう一層の努力をして参りますので
何卒よろしくご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
今までご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今後の予定は・・・
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
となります。
それではしばしの間お別れとなります。
次回は新店舗でお会いしましょう。
何だかんだでお店の方はグチャグチャになってて申し訳ございませんでした。
AA-12もお店で弄り回させていただきました。←マンゾク!!
本日をもちまして、豊川MERCENARYは閉店とさせていただきます。
これもひとえに皆様のご厚情の賜物と心より感謝いたしております。
今後とも皆様にご満足頂けるよう一層の努力をして参りますので
何卒よろしくご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
今までご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今後の予定は・・・
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
となります。
それではしばしの間お別れとなります。
次回は新店舗でお会いしましょう。
Posted by 雲長。 at
21:30
│Comments(0)
2016年01月15日
明日は営業最終日!!
大手さんトコにはもうすでに届いているみたいですね!!
マルイさんトコのあの子!!

商品詳細は画像をクリック↑
ウチには明日届きます。
今回はそこそこ本数あるみたいですね。
当店にも3本入荷予定←ウチイッポンハワタクシノッ!!
早速、マック堺さんもレビュー上げてますね。
ワタクシもレビューしたかったなぁ・・・
中までバラバラにして各部検証したいトコも山々なんですが・・・
移転業務で中々そうはさせてくれなさそうです。
今回はお店で弄繰り回して、キャッキャウフフするぐらいが関の山かな!?
明日は豊川店での最終営業日となります。
ワタクシの私物のAA-12をぶっ放してみたい方、もしくは豊川店最後の見納めに如何でしょうか!?
ご来店お待ちしております。
1月16日(土曜日)
豊川店最終営業 11:00~20:00
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
マルイさんトコのあの子!!
商品詳細は画像をクリック↑
ウチには明日届きます。
今回はそこそこ本数あるみたいですね。
当店にも3本入荷予定←ウチイッポンハワタクシノッ!!
早速、マック堺さんもレビュー上げてますね。
ワタクシもレビューしたかったなぁ・・・
中までバラバラにして各部検証したいトコも山々なんですが・・・
移転業務で中々そうはさせてくれなさそうです。
今回はお店で弄繰り回して、キャッキャウフフするぐらいが関の山かな!?
明日は豊川店での最終営業日となります。
ワタクシの私物のAA-12をぶっ放してみたい方、もしくは豊川店最後の見納めに如何でしょうか!?
ご来店お待ちしております。
1月16日(土曜日)
豊川店最終営業 11:00~20:00
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
Posted by 雲長。 at
23:50
│Comments(0)
2016年01月14日
新店開店に向けて・・・
残す所豊川店での営業も2日となりました・・・
今日は引っ越しの手続き、ネットの手配で午前中から走り回ってました。
朝からヤ〇ダ電気さんトコでインターネットの手続きしようと思ったんですケド・・・
今ってインターネットの回線を引くと、キャッシュバック4万円とかってやってないんですね!?
ってうかフ〇ッツ光事体がヤ〇ダさんとこから撤退になったようですね。
ちょっとアテにしてにしてたんですが・・・残念です。
ワタクシも某大型電気店での販売員だったころを思い出したりして・・・
当時はフ〇ッツ光が血眼になってお客さん獲得に向けて頑張っていたのですが、現在ではその姿もなくちょっとさみしく感じました。
当店今後の営業予定です。
1月15日(金曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月16日(土曜日)
豊川店最終営業 11:00~20:00
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
宜しくお願いします。
今日は引っ越しの手続き、ネットの手配で午前中から走り回ってました。
朝からヤ〇ダ電気さんトコでインターネットの手続きしようと思ったんですケド・・・
今ってインターネットの回線を引くと、キャッシュバック4万円とかってやってないんですね!?
ってうかフ〇ッツ光事体がヤ〇ダさんとこから撤退になったようですね。
ちょっとアテにしてにしてたんですが・・・残念です。
ワタクシも某大型電気店での販売員だったころを思い出したりして・・・
当時はフ〇ッツ光が血眼になってお客さん獲得に向けて頑張っていたのですが、現在ではその姿もなくちょっとさみしく感じました。
当店今後の営業予定です。
1月15日(金曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月16日(土曜日)
豊川店最終営業 11:00~20:00
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
宜しくお願いします。
Posted by 雲長。 at
23:55
│Comments(0)
2016年01月13日
新店舗開店に向けて。
当店も移転の日が近づいてまいりましたので、今後の営業の案内をさせて頂きます。

1月14日(木曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月15日(金曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月16日(土曜日)
豊川店最終営業 11:00~20:00
大変お名残惜しゅうございますが、現店舗は1月16日(土曜日)をもちまして閉店とさせていただきます。
今まで豊川店をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
新たに豊橋の下地町にお店をOPEN致します。
今後ともご愛顧の程、宜しくお願い致します。
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
スムーズに移転作業がこなせれば、このような予定になります。
まずは現店舗をそのまま持っていくといった感じになると思います。
それでは宜しくお願いします。

1月14日(木曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月15日(金曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月16日(土曜日)
豊川店最終営業 11:00~20:00
大変お名残惜しゅうございますが、現店舗は1月16日(土曜日)をもちまして閉店とさせていただきます。
今まで豊川店をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
1月17日(日曜日)~1月22日(金曜日)
移転準備の為、暫くお休みを頂きます。
1月23日(土曜日)
新店開店日 11:00~21:00
新たに豊橋の下地町にお店をOPEN致します。
今後ともご愛顧の程、宜しくお願い致します。
1月24日(日曜日)
祝日営業 11:00~21:00
1月25日(月曜日)
平常営業 16:00~21:00
1月26日(火曜日)
平常営業 16:00~21:00
スムーズに移転作業がこなせれば、このような予定になります。
まずは現店舗をそのまま持っていくといった感じになると思います。
それでは宜しくお願いします。
Posted by 雲長。 at
23:05
│Comments(11)
2016年01月12日
LCT AK74 電装系を見直す。
前回オーバーホールをしたAKなのですが、サイクルの方は秒間12発。
これじゃ面白くないってことで、今回は電装系を見直して本来の性能を取り戻していきましょう。
メカボックス自体は万全ってことで、あとはストックの中の配線が怪しいっ!!
ネジを外してストックを外すと・・・
「バーン」
「魔物がコンニチハ」
「これだわぁ!!」
最近ではラージコネクターなんて使わないので、この配線にもう一つ変換コネクターかませるわけですからいかにも通電効率が悪そうです。
というわけで、配線のコネクターをミニコネクター化して一本化します。
配線の効率化に対して、その分のしわ寄せがスイッチに来るので、スイッチの接点の保護の為にSBDを入れておきます。
モーターの後ろに逃すような形で取り付けました。
というわけで計測してみたトコロ・・・
やっぱりこれぐらいの性能出ますよね!!
≪総評≫
配線&コネクター系を軽視している方。配線系は結構侮れませんよ!?
ホントに配線だけでこんなに違うの!?SBDの効果で、キレやら何やらが良くなってサイクルアップしたんじゃないの!?
いやいやSBDってのは本来スイッチ保護の為に入れるもので、サイクルアップやキレが良く成るトコはありませんのであしからず・・・
ガスガンなんかはガスに拘る方は多いんですが、電動ガンは意外にズボラな方が多いんですよ!!
電動ガンは電気がパワーソースなんでコネクターの接点が悪いとソコで電気が漏れちゃっているってコト。
コネクター1ヶ箇所に付き約0.5発、状態の悪いコネクターによっては1発近くのサイクルが落ちてしまう場合も・・・
こだわる方はなるべく電気が漏れないようにTコネとか使ったりするんですよね。
今回は・・・
メカボックスとストックのトコのコネクター1ヶ所。
バッテリーのトコのラージコネクター1ヶ所。
バッテリーのラージコネクターをミニコネクターに変換するコネクターで1所。
ヒューズ&ヒューズボックスの接点抵抗
ってとこで大幅に電力ロスが見受けられました。
チリも積もれば何とやらで・・・
合計3発のサイクルアップが見込めました。
特によく抜き差しするコネクターや焦げ付いちゃってるコネクターは要注意!!
何かサイクル遅いんだよねって方、ストックの中がコネクターだらけになってるかもよ!?
Posted by 雲長。 at
22:00
│Comments(0)
2016年01月11日
LCT AK74 手直し。
本日のネタはコレッ!!

LCTのAK74君。
イヤー相変わらずエロい外装ですなぁ!?
LCTはワタクシの好物で私物でも何本か持ってますが、木と鉄の塊というかまさに・・・
「鉄砲」
という言葉がふさわしい一品です。
事前の問診では、中身はマルイにコンバートしてあるとの事。
購入時にショップにて組み上げてもらったそうなんですが、オーナーさん曰く、
「サイクルが遅いのと、もうちょっと飛距離が欲しい」
との事。さっそくチェックしていきましょうか!?

「び、秒間8発!?」
初速の方はそんなに悪くなさそうなんですが、いかんせんサイクルの方が・・・
「バッテリーがヘタっているのかもしれん!!」
というわけで、満充電の状態のイイバッテリーで計測したところ・・・

「秒間10発」
状態のイイバッテリーで計測してこの数字ってことは、どこかしらヘタっているのは確実。
オーバーホールがてらイロイロ見ていきましょうかね!?

LCTのAKは各部がイモネジで固定されているので、手順さえ理解していればメカボックス出すまでは至極簡単。
バラし方は割愛。知りたいって方はワタクシの過去記事を参照して下さい。

ハイッ!!メカボ出ました。
見た感じまんまのマルイさんトコのノーマルAKメカボックスですんで、中身の方も見ていきましょう!!

パッカーンと大開封!!
中身の方も全くのノーマルで、手を加えた感じは見受けられませんでした。

シリンダーのグリスが固着してましたが、これぐらいなら良い方じゃないですかね!?

多分、マルイさんトコのメカボックスをそのまま突っ込んだだけって感じでしょう。
ってことで今回もおなじみのこのバネで、初速調整!!

メカボックス内部もキレイキレイして、グリスを塗り直しておきます。

初速の方はイイ感じに出来上がりましたが、まだちょっとサイクルに不満が残ります。
元はと言えばマルイさんのメカボックス&モーターなんでもう少しサイクル出てもいいトコロ・・・
というわけでもう少し煮詰めていきます。
次回に続く!!
LCTのAK74君。
イヤー相変わらずエロい外装ですなぁ!?
LCTはワタクシの好物で私物でも何本か持ってますが、木と鉄の塊というかまさに・・・
「鉄砲」
という言葉がふさわしい一品です。
事前の問診では、中身はマルイにコンバートしてあるとの事。
購入時にショップにて組み上げてもらったそうなんですが、オーナーさん曰く、
「サイクルが遅いのと、もうちょっと飛距離が欲しい」
との事。さっそくチェックしていきましょうか!?
「び、秒間8発!?」
初速の方はそんなに悪くなさそうなんですが、いかんせんサイクルの方が・・・
「バッテリーがヘタっているのかもしれん!!」
というわけで、満充電の状態のイイバッテリーで計測したところ・・・
「秒間10発」
状態のイイバッテリーで計測してこの数字ってことは、どこかしらヘタっているのは確実。
オーバーホールがてらイロイロ見ていきましょうかね!?
LCTのAKは各部がイモネジで固定されているので、手順さえ理解していればメカボックス出すまでは至極簡単。
バラし方は割愛。知りたいって方はワタクシの過去記事を参照して下さい。
ハイッ!!メカボ出ました。
見た感じまんまのマルイさんトコのノーマルAKメカボックスですんで、中身の方も見ていきましょう!!
パッカーンと大開封!!
中身の方も全くのノーマルで、手を加えた感じは見受けられませんでした。
シリンダーのグリスが固着してましたが、これぐらいなら良い方じゃないですかね!?
多分、マルイさんトコのメカボックスをそのまま突っ込んだだけって感じでしょう。
ってことで今回もおなじみのこのバネで、初速調整!!
メカボックス内部もキレイキレイして、グリスを塗り直しておきます。
初速の方はイイ感じに出来上がりましたが、まだちょっとサイクルに不満が残ります。
元はと言えばマルイさんのメカボックス&モーターなんでもう少しサイクル出てもいいトコロ・・・
というわけでもう少し煮詰めていきます。
次回に続く!!
Posted by 雲長。 at
21:30
│Comments(0)
2016年01月10日
明日は成人の日!!
最近ちょっと寒くなってきましたね。
というより、今までがあったかすぎたんでしょうね!?
今日はお客さん少ないなあと思ってお仕事してたんですが・・・
そういえば・・・
「営業案内出すの忘れてた!!」
よくよく考えたら、今日は日曜日じゃないですか!!!
本日、営業してました(泣)
最近は日曜日も営業するようにしている&年末年始の営業で、完全に曜日感覚が狂ってしまってますね。
明日は「成人の日」
祝日となるので11時からお店やってます。
お客様からお問い合わせいただくんですが、当店はまだ移転してません。
まだ豊川に店舗あります。移転は17日以降を予定しております。
明日もご来店お待ちしております。
というより、今までがあったかすぎたんでしょうね!?
今日はお客さん少ないなあと思ってお仕事してたんですが・・・
そういえば・・・
「営業案内出すの忘れてた!!」
よくよく考えたら、今日は日曜日じゃないですか!!!
本日、営業してました(泣)
最近は日曜日も営業するようにしている&年末年始の営業で、完全に曜日感覚が狂ってしまってますね。
明日は「成人の日」
祝日となるので11時からお店やってます。
お客様からお問い合わせいただくんですが、当店はまだ移転してません。
まだ豊川に店舗あります。移転は17日以降を予定しております。
明日もご来店お待ちしております。
Posted by 雲長。 at
21:00
│Comments(0)
2016年01月09日
電動ハイキャパ 分解 修理 トラブル解決編
先日はメカボックス取り出すトコまでいきました。
今回はトラブルの原因を探っていきましょう。
メカボックスを外す時に、シリンダーヘッドから気密取り用のOリング押さえが出てきます。
こちらも思わぬうちに脱落、紛失してしまう部品なんで注意しましょう。
それでは今回のトラブルの原因となっている、スイッチにアクセスしていきましょう。
スイッチは+ネジ2本と六角ネジ1本の合計三本を外せばバラすことが出来ます。
スイッチの中の「スイッチバー」なる部品。
こびりついた「おこげ」をとっておきます。
接点は欠損してると交換しないといけないのですが、今回は大丈夫そう。
スイッチの接点もクリーニングしておきます。
接点にはタミヤさんトコの「接点グリス」を散布しておきます。
というわけで、スイッチクリーニング終了。
無事組み上げて完成と行きたいトコでしたが今度は・・・
「動かん!!」
メカボ単体での通電チェックでは問題ないのですが、本体に組み込むと作動不良が・・・
という事で各部をバラして細かくチェックした所・・・
「トリガーの所に異物発見!!」
異物が挟まった状態でも、トリガーは問題なく引くことが出来ました。
異物を取り除くと比べると、わずかに引きしろが少ないように感じましたが・・・
この小さな異物がトリガーの動きにわずかに干渉していた為、上手くスイッチが押せてなかったんでしょうね。
それにしても何なんでしょう、コレ!?どうやってココに入ったのかな!?
ひとまず異物を取り除き、メカボックス組み上げて作動確認した所・・・
「パン」
わーい直った。
それにしてもこの小さなゴミ一つでトリガーの作動が制限されて作動不良になっちゃうなんて、電ハンとはまさに精密機械ですな。
というわけで修理完了、納品といきたかったんですが、実射してみた所、もう一つ問題発覚!!
「今度は給弾不良」
弾を交換したり、イロイロとバラして動きを見た結果、もう一つ罠が仕組まれていました。
「マガジンのBB弾をリリースする為の爪が片方欠損している!!」
こっち側はBB弾をリリースする為の爪があるのに対し、
反対側は爪が折れちゃってありません。
微妙すぎて写真では解りづらいと思いますが・・・
先ほど見つけたチッチャイプラスチックの部品は、欠損したチャンバーの爪だったわけで、ココはマガジン刺すたびに力の掛かる部品でもあるので、接着剤を使い一時的に貼り付けてもいずれ取れてしまうでしょう。
お客さんに事情を説明した所・・・
「ハイキャパ君」激しく落としたことがあるそうです。
多分その時にチャンバーのトコの爪を折ってしまい、その破片がトリガーの動きを制限していたといった、2重3重の罠が重なって起こったまれなケースだと思います。
というわけで、マルイさんのパーツを取り寄せて直すしかないので、当店にしばらく預かりという形になりました。
調子が悪いってことは、どこかに何か異常があるってコト!!
今回のトラブルも大変勉強になりました。
Posted by 雲長。 at
22:18
│Comments(0)
2016年01月08日
電動ハイキャパ 分解 修理
本日のネタはコレッ!!
マルイさんトコのハイテク電動ガン、「ハイキャパE」君です。

お客さん曰く・・・
「いきなり撃てなくなってしまった」
との事。
最近はスイッチが焦げ付いて作動が不安定になるってことはよくある事。
激しい指使いでスイッチがコゲコゲになっちゃったかな!?
もしくは配線のはんだ付けが外れちゃったのかな!?
早速バラして中をチェックしていきましょう。

まずはグリップを外すんですが、ある意味ココが一番の難所!!
グリップにはそれらしいネジがありますが、コレはトラップなんで注意!!
グリップスクリュー回しても取れません!!いやむしろ回りません!!
グリップはマルイさんお約束の両面テープで張り付けてあります。
側面に何か(細いマイナス等)を突っ込んで、隙間を浮かせて優しく外してください。
グリップ内側の細長い穴に何か棒等を突っ込んで、徐々に浮かせて攻めるとやりやすいと思います。
焦ってやるとパキッといきますので、やさしくゆっくりと行って下さいネ。

続いてサムセフティを外すんですが、1.5ミリの六角レンチが必要です。
小さい六角レンチも事前に用意しておきましょう。

コードカバーのネジも外しておきます。
裏側のネジも忘れずにネ。

本体ひっくり返して、左側のサムセフティを外すのですが、油断しているとこのチッチャイパーツが飛び出て亜空間に消え去りますので注意して下さい。

なくならんうちにちゃっとこしまっておきましょう!!

つづいてマグウェルを外すのですが、貼ってあるシールを剥がすと隠しパネルが出てきます。
コレをスライドさせて取り外すとネジがコンニチハ。

ちっちゃい方のネジ2本を緩めてマグウェルバンパーを外します

ハイッ!!無事外せましたね。
モーターのトコのネジは触らなくていいです。
ココはモーターのピ二オンの位置調整の為のネジなんで、むやみに触ると調子悪くなっちゃいますから・・・

続いてメカボックスを固定しているピンを外すのですが、このピンには抜け止めローレット加工がしてあるので、抜く方向に注意して下さい。
通常ですとこの方向に抜けるはずですが、分解歴のあるテッポさんだとこの限りではありません。
抜けなかったら反対側からツツいてみて下さい。

ココのピンだけちょっと太目。

計4本のピンを抜くと、グリップセフティもどきカバーが外れます。

ノズル&スプリングは後方に引っこ抜けば抜くことが出来ます。

トリガーバーを上に持ち上げて、クルっと持ち上げれば外すことが出来ます。
この辺の組み立てがわからなくなりそうな方は、写メ等で画像として記録しておくことをお勧めしますぞ!!

続いて、メカボックスとシリンダーヘッドのトコのネジを外します。
ちっちゃいネジ2本で止まってます。

あとはバッテリーの所の配線を外せば・・・

メカボックスを外すことが出来ます。
当初は簡単に直ると思っていたハイキャパ君ですが、至る所に罠が・・・
続きは次回!!
マルイさんトコのハイテク電動ガン、「ハイキャパE」君です。
お客さん曰く・・・
「いきなり撃てなくなってしまった」
との事。
最近はスイッチが焦げ付いて作動が不安定になるってことはよくある事。
激しい指使いでスイッチがコゲコゲになっちゃったかな!?
もしくは配線のはんだ付けが外れちゃったのかな!?
早速バラして中をチェックしていきましょう。
まずはグリップを外すんですが、ある意味ココが一番の難所!!
グリップにはそれらしいネジがありますが、コレはトラップなんで注意!!
グリップスクリュー回しても取れません!!いやむしろ回りません!!
グリップはマルイさんお約束の両面テープで張り付けてあります。
側面に何か(細いマイナス等)を突っ込んで、隙間を浮かせて優しく外してください。
グリップ内側の細長い穴に何か棒等を突っ込んで、徐々に浮かせて攻めるとやりやすいと思います。
焦ってやるとパキッといきますので、やさしくゆっくりと行って下さいネ。
続いてサムセフティを外すんですが、1.5ミリの六角レンチが必要です。
小さい六角レンチも事前に用意しておきましょう。
コードカバーのネジも外しておきます。
裏側のネジも忘れずにネ。
本体ひっくり返して、左側のサムセフティを外すのですが、油断しているとこのチッチャイパーツが飛び出て亜空間に消え去りますので注意して下さい。
なくならんうちにちゃっとこしまっておきましょう!!
つづいてマグウェルを外すのですが、貼ってあるシールを剥がすと隠しパネルが出てきます。
コレをスライドさせて取り外すとネジがコンニチハ。
ちっちゃい方のネジ2本を緩めてマグウェルバンパーを外します
ハイッ!!無事外せましたね。
モーターのトコのネジは触らなくていいです。
ココはモーターのピ二オンの位置調整の為のネジなんで、むやみに触ると調子悪くなっちゃいますから・・・
続いてメカボックスを固定しているピンを外すのですが、このピンには抜け止めローレット加工がしてあるので、抜く方向に注意して下さい。
通常ですとこの方向に抜けるはずですが、分解歴のあるテッポさんだとこの限りではありません。
抜けなかったら反対側からツツいてみて下さい。
ココのピンだけちょっと太目。
計4本のピンを抜くと、グリップセフティもどきカバーが外れます。
ノズル&スプリングは後方に引っこ抜けば抜くことが出来ます。
トリガーバーを上に持ち上げて、クルっと持ち上げれば外すことが出来ます。
この辺の組み立てがわからなくなりそうな方は、写メ等で画像として記録しておくことをお勧めしますぞ!!
続いて、メカボックスとシリンダーヘッドのトコのネジを外します。
ちっちゃいネジ2本で止まってます。
あとはバッテリーの所の配線を外せば・・・
メカボックスを外すことが出来ます。
当初は簡単に直ると思っていたハイキャパ君ですが、至る所に罠が・・・
続きは次回!!
Posted by 雲長。 at
22:15
│Comments(0)
2016年01月07日
最近ふと思う事。
最近ふと思うんですが、新品のCDって中々売ってませんよね!?
ワタクシの暮らす東三河地区が田舎過ぎるからでしょうか!?
「否」
先日の話ではありますが、ワタクシの好きなアーティストの福山雅治という漢が新しいベストアルバムをリリースするという事。
初回限定盤はDVDやタオルといったおまけも満載!!
買うなら初回限定盤でしょって事で、意気勇んで買いに行ったわけですわ。←ゲンテイ&オマケニヒジョウニヨワイワタクシ。
「名古屋まで・・・ネ」
まあ、その為だけに名古屋に行ったわけじゃないんですが←エッチナオミセジャナイカンネ!!
さすがに有名なCDなんで、普通にどこにでもあるだろって思ったんですが、中古ソフトやゲーム屋はあれど、新品のCDを扱っているショップ自体がない。
思い起こせばワタクシ、西野カナという方が歌い上げる切ない歌が無性に聞きたくなり、豊橋の精文館やら何やらを走り回ったんですが、納得できるものが見つからず、結局手に入れたのは地元の「ゲオ」というお店の中古コーナーだった事を思い出す!!
「CDという音源は亡くなりつつあるのか!!」
無いとなればどうしても欲しくなるのが、マニアの性。
帰りは高速で豊川通り越して、静岡の浜松鑑定団まで逝っちゃいましたよ。

そこで無事、福山さんのCDみつけて「ワーーイ!!」とお買い上げ!!
折角来たんで何か面白いもんないかとふらふらしてたら、そこで思わぬ物見つけちゃいました。
それがコレ!!

漢、角田信明が歌い上げる、
「花の慶次ベストアルバム」
その中でも
おりゃおりゃおりゃおりゃどかん!!
もひとつおまけにどかん!!
斬って斬って斬って果てるまで戦え!!
「漢花」
そーれそーれそれそーれそ!!斬
そーれそーれそれそーれそ!!斬
漢、漢、漢が濡れるっ!!
色はにほえど散りぬる漢ぉぉお!!
「よっしゃあ漢唄」
この2曲は名曲ですっ!!アツい、アツすぎ!!漢汁出まくりです!!
真のサムライなら買っておかんとあかんですからね!!
結構お値段はりましたが、値段じゃないんですよ!!
CDを買いに行くってのは時代遅れなのかな!?
どうしても欲しい場合は、アマゾンでポチポチするのが一番賢いんでしょうね。
それとも音源だけデータで買うってやり方が最近の流れなのかな!?
ほいでも、CDってやつは歌詞カード&パッケージを含め楽しむもんじゃないんですかね!?
今回みたいに福山のCDを買いに行ったら新たな発見があるとかね。
実店舗に行って、そこで色々物色して衝動買いするのも楽しいもんですな!!
ワタクシの暮らす東三河地区が田舎過ぎるからでしょうか!?
「否」
先日の話ではありますが、ワタクシの好きなアーティストの福山雅治という漢が新しいベストアルバムをリリースするという事。
初回限定盤はDVDやタオルといったおまけも満載!!
買うなら初回限定盤でしょって事で、意気勇んで買いに行ったわけですわ。←ゲンテイ&オマケニヒジョウニヨワイワタクシ。
「名古屋まで・・・ネ」
まあ、その為だけに名古屋に行ったわけじゃないんですが←エッチナオミセジャナイカンネ!!
さすがに有名なCDなんで、普通にどこにでもあるだろって思ったんですが、中古ソフトやゲーム屋はあれど、新品のCDを扱っているショップ自体がない。
思い起こせばワタクシ、西野カナという方が歌い上げる切ない歌が無性に聞きたくなり、豊橋の精文館やら何やらを走り回ったんですが、納得できるものが見つからず、結局手に入れたのは地元の「ゲオ」というお店の中古コーナーだった事を思い出す!!
「CDという音源は亡くなりつつあるのか!!」
無いとなればどうしても欲しくなるのが、マニアの性。
帰りは高速で豊川通り越して、静岡の浜松鑑定団まで逝っちゃいましたよ。
そこで無事、福山さんのCDみつけて「ワーーイ!!」とお買い上げ!!
折角来たんで何か面白いもんないかとふらふらしてたら、そこで思わぬ物見つけちゃいました。
それがコレ!!
漢、角田信明が歌い上げる、
「花の慶次ベストアルバム」
その中でも
おりゃおりゃおりゃおりゃどかん!!
もひとつおまけにどかん!!
斬って斬って斬って果てるまで戦え!!
「漢花」
そーれそーれそれそーれそ!!斬
そーれそーれそれそーれそ!!斬
漢、漢、漢が濡れるっ!!
色はにほえど散りぬる漢ぉぉお!!
「よっしゃあ漢唄」
この2曲は名曲ですっ!!アツい、アツすぎ!!漢汁出まくりです!!
真のサムライなら買っておかんとあかんですからね!!
結構お値段はりましたが、値段じゃないんですよ!!
CDを買いに行くってのは時代遅れなのかな!?
どうしても欲しい場合は、アマゾンでポチポチするのが一番賢いんでしょうね。
それとも音源だけデータで買うってやり方が最近の流れなのかな!?
ほいでも、CDってやつは歌詞カード&パッケージを含め楽しむもんじゃないんですかね!?
今回みたいに福山のCDを買いに行ったら新たな発見があるとかね。
実店舗に行って、そこで色々物色して衝動買いするのも楽しいもんですな!!
Posted by 雲長。 at
23:06
│Comments(2)
2016年01月06日
ついにヤツが発売されるっ!!
ついに話題のヤツが発売されるようですな!!

「AA-12」
1月15日新発売決定!!
メーカー希望小売価格 ¥54800
マガジン(ノーマルマグ) ¥2800
細かいスペック&機能については→ ココをクリック
マルイさん、毎回いきなり来るんでビックリですわぁ!!
移転準備でバッタバタの時に・・・やってくれますねぇ!!
でもワタクシも首を長くして待ってたんで、早い分には大歓迎!!
以前ワタクシが案内した問屋さんの発表価格より少し安いみたいですな。
安いにこしたことはないんですが、それでも次世代並みの値段しますね。
電動ドラムマガジンは同時発売ではないみたい。
とりあえずノーマルマガジンで頑張れって事でしょうね!?
こっそりドラマグ作って大暴れしたろか!?
今回は初回本数どんな感じだろ!?
またまた極小?もしくは以外に沢山!?
今回ばかりはワタクシ、自分用に一本キープさせていただきます。
色々とテスト&検証してみたいですからね!?
はてさて、どんなビックリドッキリメカが詰まっているのやら!?
発売が楽しみですね!!
「AA-12」
1月15日新発売決定!!
メーカー希望小売価格 ¥54800
マガジン(ノーマルマグ) ¥2800
細かいスペック&機能については→ ココをクリック
マルイさん、毎回いきなり来るんでビックリですわぁ!!
移転準備でバッタバタの時に・・・やってくれますねぇ!!
でもワタクシも首を長くして待ってたんで、早い分には大歓迎!!
以前ワタクシが案内した問屋さんの発表価格より少し安いみたいですな。
安いにこしたことはないんですが、それでも次世代並みの値段しますね。
電動ドラムマガジンは同時発売ではないみたい。
とりあえずノーマルマガジンで頑張れって事でしょうね!?
こっそりドラマグ作って大暴れしたろか!?
今回は初回本数どんな感じだろ!?
またまた極小?もしくは以外に沢山!?
今回ばかりはワタクシ、自分用に一本キープさせていただきます。
色々とテスト&検証してみたいですからね!?
はてさて、どんなビックリドッキリメカが詰まっているのやら!?
発売が楽しみですね!!
Posted by 雲長。 at
22:00
│Comments(0)
2016年01月05日
次世代AK 分解 修理 メカボックス編
それでは昨日分解した次世代AK、メカボックスの方もバラして行きましょう。

メカボックスに止まっているリコイルバーを外します。
ネジ2本で止まっているだけですが、ネジロックでネジがカチカチの場合があるので舐めてしまわないよう注意しましょう。

続いてリコイルウェイトを外します。
メカボックス後部のレシーバーキャッチボタンを押し込んで外します。
レシーバーキャッチボタンはバネのテンションでハマっているだけなんで、前方に押し込めば外すことが出来ます。
中にちっちゃいスプリングが入ってますので、無くさないように注意してください。

メカボックス上部のストッパーレールも外しておきましょう。

メカボックスについている配線押さえも外してください。

おっ!?この個体はギアカバーがありませんね。どっかで落っことしてしまったのかな!?
このカバーが無いとメカボックスにゴミが入っちゃうので、手持ちの部品を組み込んどきますね。

メカボックスを固定しているネジを外します。ネジの長さが微妙に違うので、どこのネジかしっかり覚えておきましょう。

パッカーンと大開封。逆転防止ラッチの解除をお忘れなく。
次世代M4と違い、次世代AKは分解時スプリングのテンション生きてますからね。

ムムムッ!?なんかおかしいぞ!!

セクターギアの軸が折れちゃってます。こんな事って・・・たまにあります。

今回は旧型の壊れやすいセクターギア&ハズレだったってことであきらめて下さい。
現行のセクター(メッキされとるやつ)は改修が入ってますんでご安心を。

ピストンもコテコテ!!こいつはやりがいがありますなぁ!!

よくよくチェックした所・・・こいつはアカン!!
ラックがコリってなってます。要交換ですな。

各部品を分解、洗浄チェックします。
今回も中々気合の入った汚れっぷり。
種子やら何やら・・・水をあげたら芽が出てきそうです。
洗浄後、部品をチェックした所、軸受もダメになってました。

今回はライラクスさんとこのメタル軸受を使います。

メカボックスに専用治具で圧入しました。バチピタで収まってますね。

軸受交換に伴い、シム調整もやり直します。
ベベル
純正値 ㊤0.5 ㊦0.5
交換後 ㊤0.5 ㊦0.5
スパー
純正値 ㊤0.15 ㊦0.5
交換後 ㊤0.3 ㊦0.5
セクター
純正値 ㊤0.5 ㊦0.15
交換後 ㊤0.5 ㊦0.3
※シム調整についてはあくまで参考値になります。数値を鵜呑みにしないで下さい。
各銃ごとに個体差がありますので、組み上げる際には必ずご自身で確認してみて下さい。
純正値とほとんど変わらず、少しクリアランスを詰めただけの結果となりました。

忘れ物が無いか確認したら、やさしく組み上げてメカボックスは完成!!
続いてはHOPパッキンを交換しましょうか!?

チャンバー取り出すのにリアサイトベースばらさにゃ分解できんかと思いましたが・・・

次世代AKはHOPダイヤルを外してやれば、フロントASSYからチャンバーASSYを引っこ抜くことが出来ます。

HOPレバーとHOPの押しゴムがおさまる部品が別々になっているとは・・・
HOPが真っ直ぐに降りてくるよう良く考えられてますな。

パッキンもまだ全然いけそうですが、大事をとって交換しときます。

メカボックスとフレームをドッキングさせるわけですが・・・

フレームのセレクターとメカボックスのセレクタープレートの位置関係に注意して下さい。
ココがしっかり組まれていないとセレクターの動きが悪かったり、フルにならなかったりするので注意して下さい。
ワタクシはメカボックス側セミ、セレクターポジションセミにした状態でメカボックスをセットしました。

後で気づいたのですが、リコイルバーは後から付けたり先に外したりした方が楽ちんですね。
スプリングひっかけておいた状態からカボックスに組み込んで、ネジでリコイルバーを固定した方がやりやすいですね。
≪総評≫
今回の故障の原因ですが・・・
①まずはセクターのギアの軸が折れる
②片持ち状態でセクターギア回るが、プラの軸受が耐えられずに粉砕。
③斜めになったセクターギアがピストンをゴリッとイク!!
といったスペシャルコンボが発動されたための大破だと思われます。
オーナーさんとの話し合いの結果、オーバーホールも兼ねてキッチリ修理させてもらった訳ですが・・・
次世代AKってなかなか元気の良いテッポさんですなぁ!?
元々初速は高いといわれてましたがこれほどとは!!
使った部品は軸受とシム以外すべて純正パーツですよ!?
初速もワタクシ特性の秘密のグリスを使ったところ・・・(ミニヨンFグリス)
キャーな状態だったので、マルイ純正グリスでもう一度組み直しましたよ!!
それでもまだギリカツな状態だったので、ピストンを後退位置で2日間放置・・・
初速も95で安定ということで無事納品となりました。

オーナーさんも思い入れの強いテッポなんで、新品以上の性能が出るようにバッチシ整備させてもらいましたよ!!
この子と一緒にフィールドで大暴れしちゃって下さい
メカボックスに止まっているリコイルバーを外します。
ネジ2本で止まっているだけですが、ネジロックでネジがカチカチの場合があるので舐めてしまわないよう注意しましょう。
続いてリコイルウェイトを外します。
メカボックス後部のレシーバーキャッチボタンを押し込んで外します。
レシーバーキャッチボタンはバネのテンションでハマっているだけなんで、前方に押し込めば外すことが出来ます。
中にちっちゃいスプリングが入ってますので、無くさないように注意してください。
メカボックス上部のストッパーレールも外しておきましょう。
メカボックスについている配線押さえも外してください。
おっ!?この個体はギアカバーがありませんね。どっかで落っことしてしまったのかな!?
このカバーが無いとメカボックスにゴミが入っちゃうので、手持ちの部品を組み込んどきますね。
メカボックスを固定しているネジを外します。ネジの長さが微妙に違うので、どこのネジかしっかり覚えておきましょう。
パッカーンと大開封。逆転防止ラッチの解除をお忘れなく。
次世代M4と違い、次世代AKは分解時スプリングのテンション生きてますからね。
ムムムッ!?なんかおかしいぞ!!
セクターギアの軸が折れちゃってます。こんな事って・・・たまにあります。
今回は旧型の壊れやすいセクターギア&ハズレだったってことであきらめて下さい。
現行のセクター(メッキされとるやつ)は改修が入ってますんでご安心を。
ピストンもコテコテ!!こいつはやりがいがありますなぁ!!
よくよくチェックした所・・・こいつはアカン!!
ラックがコリってなってます。要交換ですな。
各部品を分解、洗浄チェックします。
今回も中々気合の入った汚れっぷり。
種子やら何やら・・・水をあげたら芽が出てきそうです。
洗浄後、部品をチェックした所、軸受もダメになってました。
今回はライラクスさんとこのメタル軸受を使います。
メカボックスに専用治具で圧入しました。バチピタで収まってますね。
軸受交換に伴い、シム調整もやり直します。
ベベル
純正値 ㊤0.5 ㊦0.5
交換後 ㊤0.5 ㊦0.5
スパー
純正値 ㊤0.15 ㊦0.5
交換後 ㊤0.3 ㊦0.5
セクター
純正値 ㊤0.5 ㊦0.15
交換後 ㊤0.5 ㊦0.3
※シム調整についてはあくまで参考値になります。数値を鵜呑みにしないで下さい。
各銃ごとに個体差がありますので、組み上げる際には必ずご自身で確認してみて下さい。
純正値とほとんど変わらず、少しクリアランスを詰めただけの結果となりました。
忘れ物が無いか確認したら、やさしく組み上げてメカボックスは完成!!
続いてはHOPパッキンを交換しましょうか!?
チャンバー取り出すのにリアサイトベースばらさにゃ分解できんかと思いましたが・・・
次世代AKはHOPダイヤルを外してやれば、フロントASSYからチャンバーASSYを引っこ抜くことが出来ます。
HOPレバーとHOPの押しゴムがおさまる部品が別々になっているとは・・・
HOPが真っ直ぐに降りてくるよう良く考えられてますな。
パッキンもまだ全然いけそうですが、大事をとって交換しときます。
メカボックスとフレームをドッキングさせるわけですが・・・
フレームのセレクターとメカボックスのセレクタープレートの位置関係に注意して下さい。
ココがしっかり組まれていないとセレクターの動きが悪かったり、フルにならなかったりするので注意して下さい。
ワタクシはメカボックス側セミ、セレクターポジションセミにした状態でメカボックスをセットしました。
後で気づいたのですが、リコイルバーは後から付けたり先に外したりした方が楽ちんですね。
スプリングひっかけておいた状態からカボックスに組み込んで、ネジでリコイルバーを固定した方がやりやすいですね。
≪総評≫
今回の故障の原因ですが・・・
①まずはセクターのギアの軸が折れる
②片持ち状態でセクターギア回るが、プラの軸受が耐えられずに粉砕。
③斜めになったセクターギアがピストンをゴリッとイク!!
といったスペシャルコンボが発動されたための大破だと思われます。
オーナーさんとの話し合いの結果、オーバーホールも兼ねてキッチリ修理させてもらった訳ですが・・・
次世代AKってなかなか元気の良いテッポさんですなぁ!?
元々初速は高いといわれてましたがこれほどとは!!
使った部品は軸受とシム以外すべて純正パーツですよ!?
初速もワタクシ特性の秘密のグリスを使ったところ・・・(ミニヨンFグリス)
キャーな状態だったので、マルイ純正グリスでもう一度組み直しましたよ!!
それでもまだギリカツな状態だったので、ピストンを後退位置で2日間放置・・・
初速も95で安定ということで無事納品となりました。
オーナーさんも思い入れの強いテッポなんで、新品以上の性能が出るようにバッチシ整備させてもらいましたよ!!
この子と一緒にフィールドで大暴れしちゃって下さい
Posted by 雲長。 at
22:32
│Comments(0)