スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年07月27日

明日はガチンコナイト!!

明日はいよいよ当店激熱イベント!!



を開催いたします。

参加を予定している方は今一度、イベントレギュレーションの方に目を通しておいてください。

ガチンコ★NIGHTレギュレーション

↑↑↑クリック↑↑↑

一般レギュはハッスル定例会のレギュレーションに準じます。こちらも今一度目を通しておいてください。

ハッスルレギュレーション

↑↑↑クリック↑↑↑

最近インドアフィールド「ハッスル」に来られてない方にご案内。ダッシュが禁止になってますのでご注意ください。

≪イベントにおける補足事項≫

当イベントはフリータイムの一部をお借りして行うイベントとなるので、当日は9:00までフィールドに降りることは出来ません。

ゼロイン等を行いたい方は、早めに来場していただき、ハッスルのフリータイム(有料)をご利用ください。

途中参加される方は、あらかじめマガジンの弾やガスの補充等を行い、会場入りしたらすぐにゲームに参加できる状態での来場が好ましいです。

当イベントは、飛び込み及び途中退場可能なイベントとなります。その都度チーム編成を行いますので、友人同士で来場されても同じチームになれるとは限りませんのでご了承ください。

少ない時間で沢山のゲームを回していきたいので、ゲーム終了後は必ず次のゲームの準備を行ってから、休憩に入るよう心がけてください。

ゲーム→休憩→準備=×
ゲーム→準備→休憩=○

≪マーカーについて≫

頻繁にチーム替えを行いますので、赤と黄色のマーカーを用意して下さい。

当日はゲーム回数を重ねるごとに徐々にフィールドの照明を落として行います。(ハッスル定例会の夜戦をイメージして下さい)

敵味方識別の為にナイトマーカーを使用しますが、用意できない方は当方で有料にて用意します。(ご自身で用意される方は、赤と黄色の光る腕輪を推奨)

デッドマーカーとして使用できるものは、白以外で点滅する物に限らせていただきます。
必ずしも用意しなければならない物ではありませんが、有ると安全にフィールドから離脱する際に役立ちます。

≪エアコキハンドガン戦について≫

当日参加される方の、3分の2以上の方がエアコキハンドガンを持っていた場合、エアコキハンドガン戦を行おうかと思います。

エアコキハンドガンというとどうしても軽く見られがちなんですが、実際やってみるとコレがまた深い遊びなんですよ。

エアコキはコッキングする必要があるので、コッキングする度に狙いを付けないといけません。

基本が出来ていないと当たらないので、素早いサイティングの練習にもなります。

撃ちまくりのサバゲも楽しいんですが、弾数を考えしっかり狙ってしっかり当てる!!原点に戻ったサバゲを取り入れたいと思ってます。

≪レギュレーション≫

機種は問いません。マルイのエアコキハンドガンでも、競技用のエアコキハンドガンでも何でも可。ただし2丁持ちは不可。エアコキのハンドガン一本のみで戦ってもらいます。

エアコキハンドガン戦中は、グレネード、手榴弾等のウエポンは使用不可とします。

エアコキハンドガンは固定ホップの関係上、使用する玉は0.25gまで可とします。

使用できるマガジンはノーマルマガジンのみとし、予備マガジンを使用される方は上限マガジン3本までとします。

マガジン1本のみで戦われる方は、戦場でのBBローダーによる給弾を認めます。

予備マガジンを使用される方は、BBローダーによる途中給弾は認めません。弾込めの際には一度、補給ポイントまで戻ってから行って下さい。

給弾の際には「リロード」と叫んでから補給して下さい。仲間がきっとカバーしてくれるはずです。

≪女性プレイヤーへの救済措置≫

コッキングがきついという女性プレイヤー対しての救済措置として、女性プレイヤーのみ電ハンの使用を許可します。

ただしマガジンの方はノーマルマガジン一本のみ、途中給弾は不可とさせていただきます。弾切れの際には補給ポイントまで戻って弾を込めてください。

当日、エアコキハンドガンを持っている方が少ない場合はボツ企画になりますので、ご了承ください.。

なおイベント開催につき、明日7月28日(金曜日)の営業は・・・

20:00

までの営業とさせていただきます。

それでは宜しくお願いします。  

Posted by 雲長。 at 21:10Comments(0)

2017年07月26日

青空ハッスル定例会 (7月23日)

青空ハッスル定例会(7月23日)へお邪魔してきたのでレポートしますね。



当日は曇り空でしたが、一日を通して雨に見舞われる事も無く大変過ごしやすい一日となりました。



赤チームの皆さん。



黄チームの皆さん。

ゲーム写真の方は「ハッスル写真館」からピックアップしてご紹介!!







































全部みたい方はコチラ!!

青空ハッスル写真館

↑↑↑クリック↑↑↑



今回の青空出張所では、マルイさんから発売された新商品を販売させていただきました。

バイポット&スリング、シグのマガジン等、皆さん興味津々。早速のお買い上げ有難うございます。

現状ではマガジンをメインで持っていってますが、他に何か持ってきてほしい物があれば何なりと申し付けください。

≪今週の修理≫



今回に限らず、ゲーム中に電動ガンのヒューズが切れてしまうプレイヤーさんが多く見受けられます。

改造の有無にかかわらず、セミオートの連射やフルオートで引きっぱなし等で配線に負担がかかると、保護回路であるヒューズが切れてしまいます。

オススメは20Aのヒューズ。そんなに高い物ではないので、工具箱に一つ忍ばせておくと万が一の時に役に立ちますよ。

次回お会いするのは、8月6日の定例会。参加される方、宜しくお願いします。  

Posted by 雲長。 at 21:10Comments(0)

2017年07月22日

SGR-12 発売日決定!!

マルイさんトコの新商品、SGR君の発売日が決まりましたので案内しますね。



発売日

8月4日

本体価格

¥69,800(定価)

スペアマガジン価格

¥3,400(定価)

毎度のごとくいきなり来ました。発売日&お値段の方は、ワタクシの予想どうり♬

静岡ホビーショーレポート
↑↑↑クリック↑↑↑

どうだい!!中々良い読みしてるだろぉ!?

個人的には9月頃になると思ってましたが、思ったより早い登場にびっくりです。

という事は連チャンでトールハンマー君も出てくるのかな!?どちらにしようか悩ましいトコですね。

ワタクシですか!?AA-12君が悲しむので、今回は見送ろうかと。デモイツカハホシイ・・・

SGR-12の登場で電動ショットガンが流行ると思うので、暇を見てワタクシのAA-12君もカスタムしていこうかと思います。



業務連絡

明日7月23日(日曜日)は、青空ハッスルへ出張営業致します。(出張営業は第三週目となる先週でしたが、先週は連休の営業の関係上休みしたので)

7月23日(日曜日)は・・・

16:00時より営業

させていただきます。

ご利用ご来店お待ち致しております。  

Posted by 雲長。 at 20:00Comments(0)

2017年07月22日

ビギナーズ定例会!!(7・17) 午後の部

先日の続き、ビギナーズ定例会「午後の部」行っちゃいましょうか!?



参加者の中からハッスル経験者、ハッスルに来た事は無いけどサバゲやったことのある方、サバゲ事体まったくの初めての方を半分に分けてチーム編成を行います。

今回はワタクシが各チームに交互に入り、プレイヤーさんにアドバイス&チームがピンチのときには戦闘に参加しながら各チームを盛り立てますっ!!

というわけで各チームの皆様のご紹介♬

赤チームの皆様!!



黄色チームの皆様!!



私服の方もいれば、バッチシキめている方、恰好は様々ですが皆さん初心者さんです。

ひと昔前は迷彩じゃなきゃダメみたいな風潮もあったのですが、最近のサバゲはラフなカッコで楽しめるのも良いトコロ。好きなカッコで楽しんじゃってください。

それでは皆さん実戦のお時間です!!一戦目は・・・

「カウンター復活戦」

復活戦はHITされても戦線復帰することが出来ます。いきなりやられて後は待ちなんてことは無く、時間いっぱい遊べるので初心者にはオススメのゲームです。

≪ルール≫

HITされてもフィールドマスターの所に戻り、自軍のカウンターを回せば戦闘に復帰する事が出来ます。

プレイヤーさんには時間いっぱいまで戦ってもらい、最終的に自軍のカウンターの数が少ないチームが勝利となります。


ゲーム内容もいたってシンプル!!という訳で早速ゲーム開始!!



スタート前は緊張のひと時。皆さん心の準備はよろしいですか!?



スタートコールと同時に、思い思いの場所へ散っていく参加者たち。



初戦からは中々行けませんね。とりあえず皆さん様子見。



オッ!!ハンドガン一本で参戦とは。インドア戦においては、ハンドガン一本で身軽に徹した方が有利な事もあります。



皆さんで協力し少しずつラインを上げる。激戦区からはBB弾の雨あられ!!



2丁拳銃のグロック君がステキですね。イイ笑顔頂きました。



遮蔽物を上手く使って索敵&攻撃!!



健闘むなしく・・・やられちゃいましたか。

ナイスヒットコール!!

ベテランさんでも出来てない人多いですから。仇は仲間がとってくれるはずっ!!



前も後ろも備えは万全。敵を迎え撃てっ!!



遮蔽物に対しコンパクトに身構え、少しでも被弾確立を下げる。皆さん中々お上手です。



ナイスヒットコール!!

ヒットした相手に敬意を払うという意味もあるので、HITコールは大切です。



見知らぬ仲間同士、自然に連携をとって戦うことが出来るようになれば一人前です。



皆さん真剣そのもの!!各所で激熱の戦いが繰り広げられてマス。

戦いもアツくなってきた所で初戦は終了。今回のカウンター復活戦は非常に均衡した白熱の戦い。

カウンター見現復活戦は、赤チーム、黄色チーム、お互い一勝一敗の引き分け!!

カウンター復活戦で緊張をほぐしてもらったところで、第二戦は・・・

「カウンター殲滅戦」

≪ルール≫

基本はフラッグ戦なんですが、チーム全体で決められた回数だけ復活する事が出来ます。

復活方法は、フィールドマスターにタッチしフィールドマスターがカウンターを回すことにより復活する事が出来ます。

自陣のカウンターが一定数回ってしまうとソコからは復活できなくなります。

最終的にはフラッグをゲットした方が勝利となります。


復活ポイントがフラッグのすぐそばなので、相手のカウンターを回して復活できない状況に持ち込まないとフラッグゲットは難しいですね。

皆さん体はほぐれましたか!?それでは第二戦目もハリキッテいきましょう!!!



はいっ!!コチラは黄色チーム陣営!!

ベテランになってもゲームの前のドキドキ感はたまりません。



殲滅フラッグ戦、ゲームスタート!!



フラッグ付近の最初の会敵ポイント。ドラム缶を上手く使い相手に反撃だっ!!



得物を見つめる真剣なまなざし・・・



索敵からの・・・



攻撃!!

コチラのオネーさん、常に最前線で頑張ってました。良いセンスしてます。



その手に握られたデルタカスタムは・・・



自分でお金を貯めて買われたそうです。いやはや頭が下がりますね。

コチラのオネーさんも中々アグレッシブな良い動きをしてました♪



それにしても女の子の皆さんは良い動きシテマス。頑張れ日本男児!!女子軍団に遅れをとるなっ!!



右は任せるから左は任せて!!参加者同士連携をとって攻め上がります。



MP7が火を噴く!!インドアにおいて、コンパクトマシンガンの使い勝手の良さは最高ですね。



テッポを構える様は真剣そのもの。女性陣も頑張ってます。



場面かわって、コチラ赤チーム陣営から。



スナイパーポイントから援護射撃!!中々良いポイントに入ってますね。



仲間の援護を受けながら・・・



少しずつラインを上げます。

おやっ!?

赤チームがフラッグにたどり着いたようですよ。



「フラッグゲット!!」



赤チームの皆様、フラッグゲットおめでとうございます。

やられたらやり返せっ!!



黄色チームもフラッグにたどり着き、ココでも・・・



「フラッグゲット!!」



黄色チームの皆さんおめでとうございます。

第三戦目は・・・

「殲滅フラッグ戦」

≪ルール≫

敵を殲滅させてフラッグをもぎ取る!!

ヒットされたらフィールドアウト!!

最終的にフラッグを取った方が勝ち!!


古来から行われているサバイバルゲームはコレ!!

一度でもヒットされたらフィールドアウトとなるので、しっかり索敵を行い敵を排除しないと返り討ちにあいフラッグゲットは難しいです。

殲滅戦についてはお互い引き分け!!

調子に乗って攻め込めば返り討ちにあってしまうので、しっかり索敵して敵を追い詰めていく必要があります。

残り時間が少なくなるとどちらかが守りに徹するので、時間内に攻め落とす事は中々難しいんです。

一通りサバイバルゲームを体験してもらったところで、楽しい宴もこれにて終了!!

≪総評≫

今回も優等生ばかりで、楽しくゲームを終えることが出来ました。

今回教えたルール&マナーをしっかり守れば、どこへ行っても楽しく遊べること間違いなし!!

勝ち負けは二の次。長く続ける秘訣はやっぱり・・・

サバゲを楽しむって事!!

皆さんにはこれから楽しいサバゲライフが待ってるはずです!!

インドアフィールド「ハッスル」は東海三県でいちばんルール、マナーに力を入れているフィールド!!特に初心者に優しいフィールドとしても有名です!!

ルール、マナーについても遊びながらきっちり学ぶことが出来るので、初心者の方やサバゲを始めてみようという方は「ハッスル」をお勧めいたします。

オススメは日曜の昼定例。サバゲ始めてった方も多く、和気あいあいと楽しめる事間違いなしっ!!

「ビギナーズ定例会」まで待てないって方は、ワタクシのお店にて個別指導も行っております。

「サバゲやってみたいんですが・・・」

と、お気軽に店主にお声かけくださいネ。

フィールドにデビューするまで、手取り足取り優しく手ほどき致しますぞ!!



業務連絡

明日7月23日(日曜日)は、青空ハッスルへ出張営業致します。(出張営業は第三週目となる先週でしたが、先週は連休の営業の関係上休みしたので)

7月23日(日曜日)は・・・

16:00時より営業

させていただきます。

ご利用ご来店お待ち致しております。  

Posted by 雲長。 at 13:10Comments(1)

2017年07月21日

ビギナーズ定例会!!(7・17) 午前の部

先日(7月17日)「ハッスル」にて行われた「ビギナーズ定例会」をレポートしますね。



ハッスルさんでも人気の企画!!今回も多数の方のご参加、誠に有難うございます。

「サバゲーを始めてみたいけど、何もわからない!!」

細かいルールやマナーがイマイチよく解らない、同じレベルの方と楽しみたい、ミリタリー仲間を探したい等、参加理由は様々。

「テッポも持ってないし、いきなり買うのはちょっと・・・」

といった方でも、レンタルガンも貸してもらえる(先着順)ので、サバゲーを体験してみたいって方にもオススメのイベントです。



午前中は座学の時間。

ハッスル親父&ワタクシ&ゆつき君がサバゲにおける、ルール&マナーを参加者の皆さんに優しくレクチャーします。

サバイバルゲームっていったって・・・

弾が当たればHITって言って帰ればいいんでしょ?

基本の流れはそうなりますケド、それ以外にも細かいルール、やってしまうと嫌がられるマナー違反があります。

これらの事を実際にあった事例やトラブル等を例に挙げ、参加者の皆さんに解りやすく解説します。

昔はベテランさんやサバゲー仲間がイロイロと手ほどきしてくれたんですが、いまは有料フィールドでいきなりデビューって方も多いので・・・

基本ルールを覚えて癖にしておけば、何処のフィールドに行っても、トラブルなく安心して遊べますぞ!!



ずらりと並んだハッスルのレンタルガン!!こちらは扱いやすいM4に統一されてます。

自前で用意されている方が沢山いたため、レンタルは若干少な目。

ハッスルスタッフ&ワタクシが弾の入れ方から優しくレクチャーします。

今日始めて電動ガンを触るって方もいますからね。



インドアフィールドハッスルではいきなりポイッと渡されるだけではなく、しっかりと操作方法も教えてもらえるので初心者の方でも安心してゲームに参加することが出来ます。

ビギナーズは無料でレンタルガンが借りられるのも魅力の一つ。

ゴーグル、マガジン、バッテリー等を貸してもらえるので、あとは弾さえ用意すれば参加する事が出来ます。

始めてみたいけど、いきなりテッポ買うのはちょっと・・・

そんな感じの初心者さんでも気軽に参加できるところが良いトコロ。



テッポ持参組は初速測定!!パワーが規定内に収まっているかをチェックします。

改造してないから大丈夫!!というわけでもないんですよっ!?

海外製のエアガン、ガスガン、中古で改造している個体を買ってしまった場合はレギュをオーバーしている場合もありますからね。

キッチリ測定して、安全確認してから遊びましょう!!





弾速測定が終了した後は、実際にフィールドインしての実射練習!!

完全初心者組と自前のテッポを持っている組に分かれて的撃ちの練習をします。

それでは早速マガジンを刺してみましょう!!

セレクターを操作したり、マガジンを抜いたり刺したりしてテッポの扱いに慣れてもらったら、皆さんお待ちかねの実射!!



ビギナーズでは自前組とレンタル組に分かれての射撃練習をします。



自前組は構えがキマッてます。お家で宅トレされてるんでしょうな。

実射練習が終わったら、実際にフィールドインして現場を見学。



「フィールドに入るときは、いかなる場合もゴーグル着用!!」

フィールドに入るときはゴーグル着用!!を癖にしておけば、思わぬ事故を防ぐことが出来ます。

フィールド内でゴーグルを外すことは、危険行為なので絶対不可です!!

何があってもゴーグルだけは外さないようにしましょうね!!



フラッグ戦、殲滅戦、その他もろもろ基本的な遊び方、フラッグについての説明等。サバイバルゲームとは何ぞや、皆さん真剣に聞いてくれます。

午後からは実戦に入りますんで、下見の段階でしっかりと地形を頭に叩き込んでおいてくださいネ!!

一通りフィールドを見学した所で、午前の部は終了。

燃料補給したら午後からは実戦です。思い切り楽しんじゃってくださいネ!!

午後の部へと続く・・・  

Posted by 雲長。 at 21:00Comments(0)

2017年07月16日

商品入荷!!

連日猛暑が続いてますが、みなさんいかがお過ごしですか!?

本日7月16日(日曜日)は当店・・・

11時より営業してます!!

第一と第三日曜日は青空ハッスルへの出向日なんですが、今月は17日(明日)にビギナーズ講習会を行う為、今週はお店の方を営業とさせていただいて青空ハッスルの方には来週お邪魔する形となりました。



というわけで本日は新商品を含め、仕入れた商品の中から何点かピックアップして紹介したいと思います。

トップバッターはマルイさんの新商品から。



東京マルイ
SIGp226 E2 ステンレスモデル

今回のモデルはピカピカのメッキではなく、ステンレスのマットな感じを特殊塗装で再現されているようで、艶消しシルバーのシブい仕上げとなっております。

同時にリリースとなったシルバーのロングマガジンはメッキ仕上げのピカピカ仕様。



東京マルイ
SIGP226用
ステンレスロングマガジン

SIGファンの方はマガジン共々合わせてお迎えしてあげて下さい。



東京マルイ
HK416 デルタカスタム

デブグルと双璧をなす人気のデルタ君。問屋さんに在庫ある内に仕入れておきました。

人気機種なのでお求めはお早目に・・・





マルゼン
ワルサーP99
サイレンサーモデル

知る人ぞ知るマルゼンさんの名銃。サイズ的にちっちゃいのでサイドアームとしても最適。トリガープルも軽くて引きやすいトコも良いトコロ。



ブラックホーク
ライト用ホルスター
OMNIVORE (オムニボア)

シュアファィアのx300系のライトがあれば、テッポの機種は選ばないといった優れもののホルスターです。

お客さんのを見て一目惚れして仕入れてみましたが、残念ながら一個しか仕入れる事が出来ませんでした。

複数入ればワタクシも卸して使おうと思っていたんですが・・・残念。

ほいでもしばらく展示して売れなかったら、私物として使おうかと思っとります。



パカヤマクラフト
Φノズル AK用

我らがパカヤマセンセのΦノズルのAK用が久しぶりに入荷しました。

AK用のΦノズルはM4のΦノズルよりはるかに生産数が少ないので、在庫ある内にお求めください。

ホント有るとき買わんとないよ!!AK好きのワタクシが言うんだから間違いないよ!!



ライラクス
ホップダイヤルアジャスター

マルイのガスのM4系のHOP調整を行う際、いちいちテイクダウンしなくても調整が出来るといった優れものの工具。

テイクダウンスルノガダイゴミッテツッコマレソウデスガ・・・ワタクシ工具好きなんで、気になって仕入れてみました。アンタMWSクンモッテナイジャンッテツッコミガ・・・



東京マルイ
エアコキハンドガン
スペアマガジン各種


来たるべきエアコキハンドガン戦に向けて備えておきました。各種といっても人気のグロックやミリガバはメーカー在庫切れで、92F用とUSP用しかありませんでした。

来たるべきガチンコナイト、エアコキハンドガン戦に備えるのだッ!!



ホビージャパン
エアガン解体新書

前回の売れ残り!?否!!毎回5冊ずつ仕入れているんですよ!!

いつまでも有ると思うな解体新書!!エアガンメンテのバイブル!!

メンテナンスに興味のある方は、買っておいて損はありませんよ。

というわけで本日も・・・

サバゲ帰りにお立ち寄りください♬

ご来店お待ちしております。



業務連絡

明後日7月17日(月曜日)は・・・

ビギナーズ定例会

へ講師として参加致します。

お店の方は

臨時休業

とさせていただきます。

宜しくお願い致します。  

Posted by 雲長。 at 12:30Comments(0)

2017年07月13日

コス系アイテム入荷してマス!!

コスプレ系のマニアにオススメ!!巷で人気の商品を紹介しますね。



アローダイナミック
PVS-31ナイトビジョン
(ダミーモデル)

ホントは少し前に入荷していたんですが、検品やら展示スペースの確保やらで紹介が遅れてしまって申し訳ない・・・

今回の商品は各部にわたって気合の入った作り込み。対物レンズにおいては2重になっており、非常に手の込んだリアルな作りになってます。

それより驚かされたのは・・・



専用ケースが付属する事!!



付属するケースの方もしっかりとした作り。PVS-31本体の収納は勿論の事、M4マガジン収納ケースとして使ったり、小物入れとして使っても良いと思います。

ビジョン本体の方は至れり尽くせりのセットとなっておりますが、実際にヘルメットに取り付けるためには別売りのマウントが必要。

マウントの方はビジョンとの組み合わせに拘る方も居ると思うので、その分お値段がお求めやすくなってると前向きに考えましょう。

ビジョンは手に入れたので、早速ヘルメットに取り付けたいって方はコチラ。



L4 G-24(タイプ)
ナイトビジョンマウント

がオススメ。こちらの商品は、金属製のしっかりとしたナイトビジョンマウントです。



コチラの商品も専用ケース入り。コスプレ用のツノとして使用する場合はプラスチック製の安価な物でもよいかと思いますが、実際に取り付けて遊ぶとなると、金属製のしっかりした物の方が良いと思います。



折角なのでFMAのマリタイムヘルメットと合体させてみましょう。



ヘルメットにナイトビジョンマウントを取り付けます。コチラはガタ無くピッタリ取り付け可能。



PVS-31をドッキング!!

ビジョン本体とツノの取り付けは気持ちタイトですが、ガタもなくドンピシャに取り付けることが出来ました。



ヘルメット後部に、ダミーのバッテリーケースを取り付け、ビジョンとバッテリーをコードて繋げたら・・・



ハイッ完成!!

どうです!?中々カッコ良くないですか!?

コチラの商品はヘルメット、マウント共々お店で販売中!!コスプレ派の方はお一つ如何!?

ご来店お待ちしております。  

Posted by 雲長。 at 04:00Comments(0)

2017年07月11日

M4 CRW スイッチ修理

今回はワタクシの私物、CRW君のスイッチ修理のお話。



前々からイマイチ調子が悪かったんですが、修理はお客さんのテッポを優先する為、自前のテッポはどうしても後回しになりがち。

とりあえず弾出るし、ソコソコ飛ぶんでこのままでいっか。

と、だましだまし使用していたのですが、動いたり動かなんだりでついにお迎えが・・・

新しい子をお迎えしようか♬

とも考えたのですが、そうするとこの子はいつまでたっても修理されない気が・・・

愛着のあるテッポなので重い腰を上げて修理に取り掛かる事に。



チャチャっとバラして各部チェック。長い事ノーメンテで忘れてましたが、パカヤマノズルや高効率配線等、ソコソコイジってある子の様ですね。

今回のトラブルは通電不良。トリガーを引いても反応しない時があるので、スイッチの欠損が原因かと思われましたが・・・



モーターのブラシも限界寸前。コミュもコゲコゲでサイクルも落ちてきてマス。ブラシ交換で済ませるか新品を卸すか悩む所。

思わぬ所にトラブルを抱えてましたが、主なトラブルはモスイッチの通電不良なので、



メカボ大開封!!



ハイッ、スイッチの接点が無くなっちゃってますね。今までイロイロと酷使してきたので仕方ないと思います。



スイッチの歯の方の摩耗も激しいッス。ここまで痛んでいると部品交換が必要ですね。



今回もワタクシの秘蔵パーツ、「東京マルイ純正スイッチ」を使います。

最近スイッチ系のパーツはマルイさんで欠品している事が多いので、在庫あるときに仕入れるようにしてます。



スイッチの方はこれで万全。ピストンやら何やら結構きちゃなかったですが、パーツや可動部に摩耗等の問題は無かったので、汚れは見なかった方向で・・・



とりあえずモーターはブラシ交換でごまかそうかと思いましたが、折角なのでモーターも新品のEG30000を卸します。



スイッチ延命の為、モーターにSBD君を取り付けたら修理の方は無事完了。これでバッチリ遊べます!!

愛着のある子なので、完全にダメになるまで末永く可愛がって行こうと思います。  

Posted by 雲長。 at 23:56Comments(0)

2017年07月10日

ビギナーズ定例会まであと1週間。

残す所1週間!!

7月17日(月祝日)

ハッスル主催!!

「ビギナーズ定例会」

が開催されます。



参加費は男女共に3,000円

参加資格は未経験者、経験半年以内の初心者。

先着20名様に電動ガン(長物)とゴーグルが無料で借りられるのもこのイベントの良いトコロ!!

※電動ガン(長物)、ゴーグルをレンタル希望の方は定例会予約フォームでレンタル予約をお願いします。当日のレンタル申し込みは受付できません。

来週はビギナーズ定例会!!というわけで、本日は自前の電動ガンを使用される方に補足事項の案内をさせて頂きます。

※自前で持ち込まれる電動ガン、ガスガン、エアガンに対する注意事項

ビギナーズでは買った状態のまま持ち込まれる方がおられますが、自前で持ち込まれる方はあらかじめ、使用するエアガンの使い方をマスターしておいてください。

具体的には弾の入れ方、マガジンの刺し方、セミ、フル、セフティのかけ方、HOP調整、バッテリーの接続&収納方法etc・・・

当日、全員のエアガンの使い方について細かく個別指導していると、それだけで講習会が終わってします。必ず本体付属の説明書に目を通して、使用方法を理解してから参加するよう心掛けて下さい。

なお、レンタルガンを予定されている方は、手取り足取り案内するのでご安心ください。

箱出しの電動ガンについては、弾道調整(HOP調整)や照準調整が行われてない個体も有ります。

万全な状態で参戦したい方は、ハッスルのフリータイム等を利用し、弾道調整や照準調整を行って下さい。

※光学機器(ドットサイトやスコープ)を使用される方に対する注意事項

ドットサイトやスコープは、ただ乗っけただけでは狙ったところに着弾しません。必ずゼロイン(スコープ&ダットサイトの調整)という作業が必要となります。

当日完全なゼロインを行うのは難しいと思うので、あらかじめハッスルのフリータイム等を利用し、ゼロイン調整を終わられておく事をお勧めします。

なお、光学機器は被弾すると高確率で破損(破損の場合は自己責任)してしまいます。

被弾防止シールド等を使い光学機器の破損防止に努めて下さい。

※各自の持ち物には名前や目印を

ゲーム中ハンドガンやマガジン等の小物を落としてしまう事もよくある事です。

あらかじめ名前(イニシャル等)を書いておいたり、シール等で目印をつけておけば、運営に落し物として届いた時、自分の物と証明することが出来ます。

※当日のスケジュール

≪午前:講習 午後:実技≫

午前中はサバゲに対するルール&マナーを事細かに説明させていただきます。

講習終了後はフィールド案内&実際にエアガンを使用しての弾を的に当てる練習等。

午後からは実戦!!エアガンを使用してサバイバルゲームをしていただきます。

集合時間等は定例会に準じるので、参加される方はハッスルのホームページを一読ください。

ハッスルホームページ←クリック!!

※近隣にはコンビニ等がありませんので、昼食やおやつなどは前もってご用意願います。カップ麺等を持参の方は箸をお忘れなく。

※飲み物は自販機2台、お湯のポットと電子レンジがあります。


人気企画のため、毎回早期定員(40名)満了になりますので予約はお早目に。

予約ページ入り口より「定例会予約ページ」に進み、カレンダーで「2017/07/17」「昼」としてお申し込みください。

※満員でお断りした方々の迷惑になりますので、二週間前以降のキャンセルは全額キャンセル料が発生します。ご注意ください!!

当日は講師としてワタクシも参戦させていただきます。

サバゲーのルール&マナーを楽しみながらマスターしてもらい、どこへ遊びに行っても恥ずかしくないような立派なゲーマーさんに育てます!!

エントリー枠にはまだ空きがある模様。このチャンス、お見逃しなく!!  

Posted by 雲長。 at 23:52Comments(0)

2017年07月09日

同業者には教えたくない一品。

おやっ、アマゾンさんから何かブツが届いているようですね。



大開封!!



中から何やらイロイロ出てきましたが、今回紹介したいブツはコチラ。



野中製作所
スクリューポンチ

本来ならば革細工等に使われるポンチ。使い方は、柄の部分をエイッと押し込む事により先端の歯の部分が回転し、力を入れることなく綺麗な穴を開けることが出来ます。

皮細工でも始めるかと思った貴方・・・残念ですがハズレです。この商品は商品展示の時に役立つ非常に便利な一品なんですよ。

中華製品等はビニール袋に入って納品されるのですが、コチラの商品を展示する際の穴あけに一役買います。

一般的なパンチ(紙に穴をあける文房具)等を使って穴あけをしようとしても、ビニールが伸びてしまってきれいに穴を開けることが出来ず、非常にイライラさせられます。

穴を綺麗に開けるコツとしては、厚手の紙にビニールを挟みながら穴をあける等、一手間加えて開ける必要がありました。←マンドクセ。

そこでこの工具の出番ですよ!!



穴を開けたい対象物のビニールに押し当てて、柄の部分をギュッと押し込めば・・・



何という事でしょう!?

いとも簡単かつ綺麗にビニールに穴を開けることが出来るんですよ!!

ビニール袋に展示用の穴をあける際、綺麗に開けられなくて四苦八苦されている同業者の方も居るんじゃないかな!?

応用すれば色々な事に使えると思いますよ!!以上、業者さん向けオススメ工具でした。  

Posted by 雲長。 at 23:55Comments(0)

2017年07月08日

世代交代!!

新しい弾速計を導入したので紹介しますね。



今まで使っていた弾速計がこの子。



通称X3200といわれる弾速計で、何処のフィールドでもあるおなじみの弾速計ですね。

分解掃除しながらだましだまし使っていたのですが、最近はエラーが多くて大変。

何度も計り直すと、弾がお店に散らかってドエライことになるので、ここらで新しい弾速計を卸して使ってみることにしました。



今回導入した弾速計は、ACETECHというメーカーのAC6000弾速計。デジタルの液晶が近未来的でカッケー弾速計です。



当店の弾速計としてキッチリ役目を果たす事が出来るか、ワタクシの電動グロック君を使ってテストを行ってみました。



こんな感じで二つ重ねてグロック君の初速を計れば、2台の弾速計の初速の誤差を比較することが出来ます。

果たして新型の性能は如何に!?



感度は最高!!

新型の方はほぼエラーが出ることなく弾速を図ることが出来ます。

平均新型の方がコンマ0.4ぐらい高く出ますが、1m以上大きくズレる事は無いので問題なく計れている模様。



サイクルの方の計測も問題ありませんね。

≪所感≫

今までの弾速計と比べるとほとんどエラーが出ないので、従来品と比べるととても快適に使用することが出来ます。

弾を通す穴も大きいので、中に当ててしまう事も少ないトコロも良ポイント。

こちらの新型弾速計、お店でも販売してマス。気になる御仁はお一つ如何!?  

Posted by 雲長。 at 23:58Comments(0)

2017年07月07日

次世代M4 ストックパイプ 修理

今回は修理のお話。今回は珍しいパターンのトラブルを紹介しましょう。



オーナーさん曰く、落としてしまって調子が悪くなってしまったようです。

軽く落としただけらしいんですが、落とした時の角度が悪かったらしく・・・



ストックパイプがフレームに対して上向きに曲がっちゃってますね。

ストックパイプが曲がってしまったとも考えられますが、パイプもフレームも鋳物の合金なので曲がる前に割れるでしょうね。

幸い見た感じフレームにクラックは見受けられないので、ネジ山がずれているだけだと思われます。

見なかった事にしよう!!

次世代の場合はストックパイプ内にリコイルウエイトが入っているので、見なかった事には出来ません。

そんなん反対側からぶっ叩けば直るら!?

でもそんな乱暴な事したら最悪フレームが割ってしまうかもしれません。

大体そんな力技はワタクシの直し方ではないので、バラしてスマートに直していきます。



とりあえずストックパイプはビクともしないので、ストックリングレンチでバッファーリングを外して様子を見ます。



バッファーリングは問題なく外れました。



本来ならばこの時点で、ストックパイプがクルクルッと回る筈なんですが、今回はフレームとストックパイプのネジ山が噛み込んでしまっているのかビクともしません。

というわけで、ストックパイプが外れるようになるまでバラしてみました。



結局、ココまでバラさないとストックパイプを外すことが出来ませんでした。



もしかしたら、フレームにクラックが入っているかもしれないので、中から外から細かくチェック。ロアフレームに問題は無いようですね。



ストックパイプの方も細かくチェック。ほんの少し削れてますが、使用には問題ないレベルです。



各部チェックして組み上げた所、バッチリ直りました。

電動ガンは精密機械。力技で直したところで余計に悪くなり高くついてしまう事も・・・

自分の手におえない場合は、マルイさんに送って直してもらいましょう。  

Posted by 雲長。 at 23:30Comments(0)

2017年07月06日

マルイさんトコの新商品!!

静岡ホビーショーで発表のあった、マルイさんトコの新商品の発売日が決定したので案内しますね。



SIG P226E2
ステンレスモデル


発売日 7月14日

価格  15,800円

シグについては発売日、価格共々未定ということだったので、もう少し時間がかかると思いきや案外早いリリース。

今回のモデルはメッキではなく特殊塗装にて金属感を再現してあるそうなので、その分早くリリース出来たのかもしれませんね。



SIG P226E2
ステンレスロングマガジン

発売日 7月13日

価格  4,180円

同時リリースと思いきや、ロングマガジンは一日早いリリースなんですね。



アキュラシーバイポッド

発売日 7月19日

価格  9,800円

一般的にハリスバイポットと呼ばれるモデルを模した、スイング機能を備えた折りたたみ式の小型バイポット。

スイング機構を備えた折りたたみ式の小型バイポットは、VSRやM40A5等のスナイパーライフルにピッタリですね。



クイックアジャスト
ツーポイントスリング


発売日 7月19日

価格  3,500円

クイックアジャスター付きのツーポイントスリングは、使い勝手がよさそうな商品だと思います。ワンタッチで長さが調整できるトコなんかイイですよね。



レイルスリングアダプター

発売日 7月18日

価格  2,480円

2個入り?じゃないですよね!?思ったより価格が高くてビックリしました。

使い勝手は良さそうなんですが、中華で似たようなレプが出そうな予感・・・・

おっと、何か一つ忘れてないかい!?そうそう、マルイさんの電動ショットガンのSGR君はというと・・・

今の所音沙汰なし・・・

ワタクシの予想では9月辺りには出るんじゃないかと思ってマス。

SGR君については皆さんの評価は高いので、マルイさんには頑張って(カカクノホウデモ)欲しいトコですね。  

Posted by 雲長。 at 23:50Comments(0)

2017年07月05日

人気商品再入荷!!

マルイさんの人気商品が再入荷してマス。



まずは皆さんが首を長くしてお待ちだった商品からご案内!!



東京マルイ
DELTA HK416



東京マルイ
DEVGRU HK416D

人HK416カスタムシリーズがついに再販。今回の再販を待っていた方も多いハズ!!人気機種なのでお求めはお早めに。



KJ WORKS
MK-1 ターゲットピストル

ソーコムじゃ面白くないって傾奇者にお勧めの一本。お値段も非常にリーズナブルなとこもおすすめポイント。お一つ如何!?



東京マルイ
ハイキャパ5.1

ハンドガンのオススメって何ですか!?

と良く聞かれるのですが・・・

ハイキャパかグロック買っておけば間違いないよ!!

と答えるほど、マルイさんのハンドガンの中でもオススメのハイキャパ君。

カスタムパーツも星の数ほど出ているので、あなた好みの子に育てて下さい。

最近お店でも大流行!!ゲーマーズウエポンとしても最適ですゾ。



東京マルイ
M.E.U.PISTOL

今さらナゼって声が聞こえてきそうですが、あるカスタムに使うんですよ・・・

多分分常連さんが買ってくれそうな気がするので仕入れてみました。

続いて人気の書籍からご案内!!



ホビージャパン
トイガン解体新書

カスタムをお考えの方は必須のバイブルとなる解体新書シリーズの最新号がコレ!!

前回入荷分はすべて売れてしまったので、問屋さんの在庫が無くなる前に補充しておきました。

今回の解体新書は分解時の注意事項の注釈が付いいたりと、今までより解りやすい指南書になってマス。

決定版と銘を打ってあるだけのことはあると思います。オススメですよ!!



アームズマガジンは店舗閲覧用。

コーヒー片手にごゆるりと♪

ご来店お待ちしております。  

Posted by 雲長。 at 23:33Comments(0)

2017年07月04日

ビギナーズ定例会のご案内!!

これからサバゲーをはじめてみたいって方に朗報!!

7月17日(月祝日)

ハッスル主催!!

「ビギナーズ定例会」

が開催されます。



参加費は男女共に3,000円

参加資格は未経験者、経験半年以内の初心者。

ベテランの指導のもと、安心して楽しくゲームが出来ます。

過去の参加者の多くはハッスルではもちろんですが各地のフィールドでも活躍中!!

先着20名様に電動ガン(長物)とゴーグルが無料で借りられるのもこのイベントの良いトコロ!!

※電動ガン(長物)、ゴーグルをレンタル希望の方は定例会予約フォームでレンタル予約をお願いします。当日のレンタル申し込みは受付できません。

≪午前:講習 午後:実技≫

午前中はサバゲに対するルール&マナーを事細かに説明させていただきます。

講習終了後はフィールド案内&実際にエアガンを使用しての弾を的に当てる練習等。

午後からは実戦!!エアガンを使用してサバイバルゲームをしていただきます。

集合時間等は定例会に準じるので、参加される方はハッスルのホームページを一読ください。

ハッスルホームページ←クリック!!

※近隣にはコンビニ等がありませんので、昼食やおやつなどは前もってご用意願います。カップ麺等を持参の方は箸をお忘れなく。

※飲み物は自販機2台、お湯のポットと電子レンジがあります。


人気企画のため、毎回早期定員(40名)満了になりますので予約はお早目に。

予約ページ入り口より「定例会予約ページ」に進み、カレンダーで「2017/07/17」「昼」としてお申し込みください。

※満員でお断りした方々の迷惑になりますので、二週間前以降のキャンセルは全額キャンセル料が発生します。ご注意ください!!

当日は講師としてワタクシも参加させていただきます。

サバゲーのルール&マナーを楽しみながらマスターしてもらい、どこへ遊びに行っても恥ずかしくないような立派なゲーマーさんに育てます!!

これからサバゲー始めたいって方は、このチャンスお見逃しの無いよう!!  

Posted by 雲長。 at 21:00Comments(0)

2017年07月03日

青空ハッスル定例会 (7月2日)

青空ハッスル定例会(7月2日)へお邪魔してきたのでレポートしますね。



週末は崩れるといった雨予報も何処へやら、お天気の方は・・・



大快晴!!

当日は熱気ムンムン。プールも大盛況デス。

当日の参加者の皆様をご案内。



赤チームの皆さん。



黄チームの皆さん。

写真の方はハッスル写真館からピックアップしてご紹介!!



























全部みたい方はコチラ!!

青空ハッスル写真館

↑↑↑クリック↑↑↑

≪今週のピックアップ≫

今月よりハッスル食堂にてかき氷がリリースされました。



氷はこだわりのまじりっけのない純氷を使用してマス。さらさら氷で口溶けは最高!!元鉄板屋のこだわりを感じますネ。



かき氷にかけるシロップはかけ放題の大盤振舞!!皆さんのお好みに合わせてかけて下さいとの事。

≪今週の修理≫



今回の修理品は、ステアー君のスイッチ接点不良やその他モロモロ・・・

P90やステアー君にボチボチ起こるトラブルなんですが、セミオートが打てなくなってしまうというトラブル。

ステアー君やP90君などは構造上、トリガーを深引きをすることでフルオートになる作りなのですが、他機種に比べてスイッチが接点に深く入り込む為、接点が広がってしまう事があります。

こういった場合のトラブルは、メカボックスの中のスイッチの銅板の間隔を絞ってやると治りますよ!!

セミオート不良でお困りの方は、是非とも試してみて下さい。

今回、銃口に泥を詰めらせてしまう方も多く見受けられました。

ガンケースの中にクリーニングロッドやボロ布を忍ばせておくと、思わぬトラブルに対応出来て良いですよ。

毎月第1と第3日曜日の月2回、テクニカルスタッフとして青空ハッスルに出向く予定なのですが・・・

7月17日(月・祝)
ビギナーズ定例会開催


の為、今月は第1と第4日曜日にお邪魔させていただきます。

次回お会いするのは、7月23日の定例会。参加される方、宜しくお願いします。  

Posted by 雲長。 at 22:30Comments(0)

2017年07月02日

本日の営業案内!!

本日7月2日(日曜日)は、青空ハッスルへテクニカルスタッフとして出張営業中です。



今まではお休みにしていたのですが、サバゲ帰りに寄りたいという声にお応えして・・・

16:00時より営業

させていただきます。

ご来店お待ち致しております。  

Posted by 雲長。 at 09:00Comments(0)

2017年07月01日

新商品入荷!!

ノーベルアームズの新商品

COMBAT AIM T-1

入荷しております。



しばらく欠品が続いていたノーベルさんトコの定番商品、「T-1ドットサイト」が新モデルとなって再登場。

何処が違うのか、ワタクシの私物の旧型モデルと色々と見比べてみたんですが・・・



トップビュー



サイドビュー



リアビュー

ちなみに右が新型、左が旧型なんですけど、見た感じの違いはほとんどありませんね。



従来品と新商品の違いを見分ける唯一のポイントは接眼レンズの形状だと思います。

対物&接眼レンズは、汚れを防ぐロータスコーティング(撥水処理済)がされているようです。

今回のモデルには今回からレンズガードが標準装備。(強化ガラス製)

もちろん従来どうりのキルフラッシュも付属してマス。

キルフラッシュとレンズガードは、片方だけもしくは両方を装着することが出来る模様。

レンズガードを別途用意する必要が無いので、お財布的にもうれしい改良ポイントです。

ひょっよしてレンズガードは旧型にも付くんじゃないかと、試しにワタクシの私物のT-1に取り付けてみたところ・・・



ドンピシャじゃないですか!!

レンスガード゙ダケベツウリシテクレナイカシラ・・・

今回紹介したノーベルさんトコのT-1ドットサイト。ワタクシも愛用している非常に良い物ですっ!!

予算に余裕があるならコレ買っとけ!!イチオシのドットサイトですぞ!!





業務連絡

明日7月2日(日曜日)は、青空ハッスルへテクニカルスタッフとして出張営業致します。

今まではお休みにしていたのですが、サバゲ帰りに寄りたいという声が多いので・・・

16:00時より営業

させていただきます。

ご利用ご来店お待ち致しております。  

Posted by 雲長。 at 22:53Comments(0)