2013年05月24日
静岡ホビーショーレポート 今回の本命、870編。
お待たせしました。それでは今回の本命、M870ショットガンレポート逝ってみましょうか。

キターーーーー!!! 今回のホビーショーはコレを見に来たといっても過言ではありません。
個人的にドンピシャの商品をマルイさんが作ってくれました。このガスショットガンは今夏発売だそうで、めっちゃ楽しみ!!!
もうすでにいろんなトコでレポが上がっている為、説明は無用かも知れませんが、今回の商品は「ガスショットガン」
3発発射と6発発射が切り替えられる画期的なショットガンです。

カートは新型!?かと思いきや、旧型のデザイン違いだそうです。今回は緑色と白色が新色で追加されます。
エアコキショットガン持っていない方の為に説明しますと、この1本のシェルが30発のマガジンになってます。
今回870発売にあたって、エアコキ用のショットシェルも使えるという事!!マルイさんのこうゆうとこスキです。
持っている資産が無駄にならないトコとか。(私、赤シェルは30本近く持ってる)
旧型バージョンの赤シェルは廃盤になるのかしら!?しもた!はしゃぎすぎて聞いてくるの忘れた!!

マガジンのようなどデカいガスタンクがストック内部に搭載されるみたい。
そのデカさはどうやら伊達じゃないようで、この一本で100発近く発射できる模様。
1ショット3~6発なので、300~600発イケるのかな!?十分な容量だと思います。

結構ずっしりする重さ。結構大きいので、ガスの気化室は大きそう。
この大きさなら連射しても冷えにくそうですね。

本体も触らせてくれるようなので、チョイと拝借して、
いろいろ弄繰り回させていただきました。

まずは、マガジンローダー部。ココはほぼベネリと同じ作りです。
横のレバーを操作して、ローディングゲートの上のフタをパカッと開けたら、
シェル方マガジンを突っ込むといった、まさにベネリさんそのものの作りです。

構えてみた。重すぎず、軽すぎずほど良い重量バランス!!
こいつぁ、イイ!!

一番びっくりしたのが、コッキングの軽さ。今までベネリやCA870ばっか撃っていたので、このコッキングの軽さには感動モノ!!
中指と親指で挟んだコレぐらいの力で引いても十分引けますな、コレ。これで伝説のターミネーターサラコナー撃ちも出来るって訳ですが、ソレをやると著しく耐久性が落ちるそうです。
もう我慢できんってことで試射コーナにレッツ等GOーゴー!!

ショットシェルがイパーイアリマス!!
思う存分ズンパンできます。

広報の方が親切に説明してくださいました。
はっ、早くぅ!!

マガジン風ガスタンクを本体に装着したら・・・

先ずは3発モードから。
はい!!

「ズバン」
ヒーハー!!たまらんね、この感じ。着弾した感じはエアコキベネリそのもの。
違いといったらコッキング軽いので連射出来るって事かな!?
続いて6発モード。
「ドバン」
白い塊が一斉に向かっていく感じ。
着弾音は3発と比べるとちょっと鈍い感じ。
見た感じ3発モードよか初速が落ちている感じでした。
でもイイッ、面白いよコレッ!!!

べた褒めしてたら、も一回撃たせてれました。
今度はラピットファィアーでっ!!
「バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン」
やべぇ!!面白すぎる!!買う!買うー!!絶対買う!!!
雲<「この子もってかえるぅ!!コレ下さい!!」
マ<「発売日まで待ってください」
フライングゲットならず!!やっぱダメですよね。

ふぇぃ氏も試射。こんどは6発バージョンでラピットファィア。
彼曰く、6発のラピットは6発出たり、4発出たり5発だったりと今一安定しなかった模様。
速くコッキングすると給弾が追いつかないんでしょうね。
総評
いやぁ!!期待を裏切らない一品でしたよ。何よりコッキングが軽くて、連射が効くくってトコが◎。
シェルも既存の物が流用できるってトコも好感持てますね。ベネリのマガジンカスタムが使えそうなので、
そのうちどっかのメーカーが作るんでしょうね!?カスタム多弾マグ。
肝心のホップシステムなんですが、6発時には6個の弾にHOPが掛かるようにダブルホールドパッキンなる物が搭載されているらしい。
惜しいトコなんですがホップは固定だそうです。ココは是非とも可変で作って欲しかった所ですが・・・
イモネジとかで可変にしてくれればと思っては見たものの、マルイさんはイモネジHOP嫌がるのか作らないんですよね。
発射機構に関しては、3発、6発の切り替えが行われるわけですが、発射時のガスの流量は変わらないようでした。
6発発射時には明らかに初速が落ちているような感じなので、この辺も6発バージョンでガスの流量も切り替わればイイなと思いました。
また6発射のラピットファィアーが安定しないのも玉に瑕。でもよほど早くコッキングしない限りはそんなに気にならないかも!?
後はノズルがどうなっているのか?各機関部がどうなっているのか?が個人的に気になるトコです。
ベネリなんかはジャムった時、雑に扱うとローデイングノズルを直ぐに潰してしまうので、
同じ方式をとっているならこの辺はどのように改良されているかが問題です。
もしベネリと同じプラスチック製だと、粗悪弾でラピットすれば破損確実なんで取り扱いには注意が必要ですね。
というわけで、めっちゃ待ち遠しい一品です。多分、今年の夏はコイツの奪い合いになるでしょう。
マルイさん曰く、9月までには出すということです。欲しい人は予約しとかんと買えませんぜ!?
次回は、まだちょいあるよってお話です。
キターーーーー!!! 今回のホビーショーはコレを見に来たといっても過言ではありません。
個人的にドンピシャの商品をマルイさんが作ってくれました。このガスショットガンは今夏発売だそうで、めっちゃ楽しみ!!!
もうすでにいろんなトコでレポが上がっている為、説明は無用かも知れませんが、今回の商品は「ガスショットガン」
3発発射と6発発射が切り替えられる画期的なショットガンです。
カートは新型!?かと思いきや、旧型のデザイン違いだそうです。今回は緑色と白色が新色で追加されます。
エアコキショットガン持っていない方の為に説明しますと、この1本のシェルが30発のマガジンになってます。
今回870発売にあたって、エアコキ用のショットシェルも使えるという事!!マルイさんのこうゆうとこスキです。
持っている資産が無駄にならないトコとか。(私、赤シェルは30本近く持ってる)
旧型バージョンの赤シェルは廃盤になるのかしら!?しもた!はしゃぎすぎて聞いてくるの忘れた!!
マガジンのようなどデカいガスタンクがストック内部に搭載されるみたい。
そのデカさはどうやら伊達じゃないようで、この一本で100発近く発射できる模様。
1ショット3~6発なので、300~600発イケるのかな!?十分な容量だと思います。
結構ずっしりする重さ。結構大きいので、ガスの気化室は大きそう。
この大きさなら連射しても冷えにくそうですね。
本体も触らせてくれるようなので、チョイと拝借して、
いろいろ弄繰り回させていただきました。
まずは、マガジンローダー部。ココはほぼベネリと同じ作りです。
横のレバーを操作して、ローディングゲートの上のフタをパカッと開けたら、
シェル方マガジンを突っ込むといった、まさにベネリさんそのものの作りです。
構えてみた。重すぎず、軽すぎずほど良い重量バランス!!
こいつぁ、イイ!!
一番びっくりしたのが、コッキングの軽さ。今までベネリやCA870ばっか撃っていたので、このコッキングの軽さには感動モノ!!
中指と親指で挟んだコレぐらいの力で引いても十分引けますな、コレ。これで伝説のターミネーターサラコナー撃ちも出来るって訳ですが、ソレをやると著しく耐久性が落ちるそうです。
もう我慢できんってことで試射コーナにレッツ等GOーゴー!!
ショットシェルがイパーイアリマス!!
思う存分ズンパンできます。
広報の方が親切に説明してくださいました。
はっ、早くぅ!!
マガジン風ガスタンクを本体に装着したら・・・
先ずは3発モードから。
はい!!
「ズバン」
ヒーハー!!たまらんね、この感じ。着弾した感じはエアコキベネリそのもの。
違いといったらコッキング軽いので連射出来るって事かな!?
続いて6発モード。
「ドバン」
白い塊が一斉に向かっていく感じ。
着弾音は3発と比べるとちょっと鈍い感じ。
見た感じ3発モードよか初速が落ちている感じでした。
でもイイッ、面白いよコレッ!!!
べた褒めしてたら、も一回撃たせてれました。
今度はラピットファィアーでっ!!
「バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン・バン」
やべぇ!!面白すぎる!!買う!買うー!!絶対買う!!!
雲<「この子もってかえるぅ!!コレ下さい!!」
マ<「発売日まで待ってください」
フライングゲットならず!!やっぱダメですよね。
ふぇぃ氏も試射。こんどは6発バージョンでラピットファィア。
彼曰く、6発のラピットは6発出たり、4発出たり5発だったりと今一安定しなかった模様。
速くコッキングすると給弾が追いつかないんでしょうね。
総評
いやぁ!!期待を裏切らない一品でしたよ。何よりコッキングが軽くて、連射が効くくってトコが◎。
シェルも既存の物が流用できるってトコも好感持てますね。ベネリのマガジンカスタムが使えそうなので、
そのうちどっかのメーカーが作るんでしょうね!?カスタム多弾マグ。
肝心のホップシステムなんですが、6発時には6個の弾にHOPが掛かるようにダブルホールドパッキンなる物が搭載されているらしい。
惜しいトコなんですがホップは固定だそうです。ココは是非とも可変で作って欲しかった所ですが・・・
イモネジとかで可変にしてくれればと思っては見たものの、マルイさんはイモネジHOP嫌がるのか作らないんですよね。
発射機構に関しては、3発、6発の切り替えが行われるわけですが、発射時のガスの流量は変わらないようでした。
6発発射時には明らかに初速が落ちているような感じなので、この辺も6発バージョンでガスの流量も切り替わればイイなと思いました。
また6発射のラピットファィアーが安定しないのも玉に瑕。でもよほど早くコッキングしない限りはそんなに気にならないかも!?
後はノズルがどうなっているのか?各機関部がどうなっているのか?が個人的に気になるトコです。
ベネリなんかはジャムった時、雑に扱うとローデイングノズルを直ぐに潰してしまうので、
同じ方式をとっているならこの辺はどのように改良されているかが問題です。
もしベネリと同じプラスチック製だと、粗悪弾でラピットすれば破損確実なんで取り扱いには注意が必要ですね。
というわけで、めっちゃ待ち遠しい一品です。多分、今年の夏はコイツの奪い合いになるでしょう。
マルイさん曰く、9月までには出すということです。欲しい人は予約しとかんと買えませんぜ!?
次回は、まだちょいあるよってお話です。
Posted by 雲長。 at 10:28│Comments(5)
│静岡ホビーショー 2013
この記事へのコメント
雲長さん〉
ベネリのカスタムですが、衝撃ですぞん!!(笑)
メカボのカスタムは…。近い内にお店でお話します。お金かけるのから、かけないのまで目白押しです。
ベネリのカスタムですが、衝撃ですぞん!!(笑)
メカボのカスタムは…。近い内にお店でお話します。お金かけるのから、かけないのまで目白押しです。
Posted by ピンクのベネリントン at 2013年05月29日 16:30
<ピンクのベネリントンさん
マジですか!?私もベネリではやり尽くした感がありましたが・・・
是非是非教えてください。目指せ60メートル!!
マジですか!?私もベネリではやり尽くした感がありましたが・・・
是非是非教えてください。目指せ60メートル!!
Posted by 雲長。 at 2013年05月29日 22:25
<雲長さん
こちらこそ!!
ちなみに昨日持ってたベネリもメカボの中はクロすのハッチ等の手は入ってますがバネ等ノーマルらしいです。
ネットでは…。やり方でノーマルでも1J飛び出すので…。やはりマルイ高性能です。 デハデハ(。-∀-)
こちらこそ!!
ちなみに昨日持ってたベネリもメカボの中はクロすのハッチ等の手は入ってますがバネ等ノーマルらしいです。
ネットでは…。やり方でノーマルでも1J飛び出すので…。やはりマルイ高性能です。 デハデハ(。-∀-)
Posted by ピンクのベネリントン at 2013年05月29日 23:16
<ピンクのベネリントンさん
クロスハッチ加工だけであんな初速出るんでしょうか!?
めちゃめちゃ気になります。是非是非ご教授下さい。
クロスハッチ加工だけであんな初速出るんでしょうか!?
めちゃめちゃ気になります。是非是非ご教授下さい。
Posted by 雲長。 at 2013年05月31日 01:41
<雲長さん…
イエイエ、聞いてる分には大したことない事だらけですよ…(笑)
兎に角僕も眼からウロコの技だらけでした♪
確かにメカボノーマルなら耐久性ありますもんね♪(〃^ー^〃)ノーマルでも流速でバレルカットが必になります。
イエイエ、聞いてる分には大したことない事だらけですよ…(笑)
兎に角僕も眼からウロコの技だらけでした♪
確かにメカボノーマルなら耐久性ありますもんね♪(〃^ー^〃)ノーマルでも流速でバレルカットが必になります。
Posted by ピンクのベネリントン at 2013年05月31日 06:23