スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年01月03日

激突!! サバゲ祭り。

今回も開催されました。「激突!!サバゲ祭り!!!」通称激サバ。
正月で皆さん結構忙しいと思うんですが、名古屋やら浜松やら、
結構遠いトコから様々なチームが参加してくれました。



開始直前のミーテイング。
各チームの代表者を集めてのルール説明&タイムスケジュールの説明。
サバゲ祭りのルールはいたって簡単。
心折れるまで撃ち続けるだけです!!
ヤラれたら、陣地に戻ってカウンターを押して復活。
時間が来るまでに永遠とコレの繰り返し。
終了時にカウンターが多い方が負けといった非常にシンプルなものです。



今回の私のメインの得物はコレ!!私には似つかないない銃ですね!?
皆にどうしちゃったの?と言われましたが・・・
前日、夜中までM4の調整を行っていたんですが、結局納得できる調整が出来ず・・・
浜松の「はちたい」のフラッグゲット賞で貰った、
スカー君があるじゃないかってことで今回シェイクダウン。
マグパイプ取り付けて使おうと思っていたのですが、
旧型マグパイプはスカー君にはそのままでは取り付け不可です。
当日の朝にコレに気づいて朝からマグパイプを加工、何とか使えるように仕上げて今回導入となりました。

今回もゲーム中の写真はほとんどなし。
休憩中の写真ばかりです。
だって、ゲーム楽しかったんだもん!!



私たちのチーム。
コッソリ焼肉やってますね。



フィールドにて、N田さんのワンコ。
人懐っこい可愛いやつです!!



お肉を貰ってご満悦。



気合の入ったコス。
「ヨルムンガウンド」という漫画の「ナイトナイン部隊」のコスらしいです。



私は漫画を知らないのでよく解らないんですが、申し合わせたそのカッコは
素人目に見ても最新装備で固められており、バッチ決まってましたよ!!



今度までにはお勉強しておきます。



地元のゲリラが捕獲されてますね。

というわけで、一日楽しく遊ばせていただきました。
午前中耐久2本、午後からノーマルマグ戦2本、
そして締めの耐久2本と、全てを出し切らせていただきました。

今回、私も8000発近くの弾をばら撒かせていただきました。
持ってったバッテリーは全て使い切り、最後のゲームでベネリさんも昇天。
今回も最後までホントに楽しく遊ばせていただきました。
次回はお盆。皆さん次回も遊んでくださいね!!  

Posted by 雲長。 at 23:03Comments(2)サバイバルゲーム

2013年01月02日

明日はいよいよ・・・

東三河地区新春恒例の、サバゲ祭りの日ですね。
当店も明日のサバゲの物資補給の為、本日夕方4時より臨時営業致します。
(3日、4日はお休みですので、お間違えの無いよう・・・)

今一度詳細を開催者様から案内させていただきます。
(主催者様からの掲示板からのコピペになります)

激突サバゲ祭り! 

集合9:00 開始10:00 解散16:00

個人参加、チーム参加大歓迎です。

【ゲーム内容】
・30分耐久センターフラッグ戦 復活あり
・バネ式ノーマルマガジンフラッグ戦 復活なし 途中糾弾なし 
 ショットガン ボルトアクションは弾数制限免除
 多弾数マガジン使用の場合最大250発装填でセミオートのみとします。 
 20分間(昼から2~3ゲーム程度予定)
・追加でネタゲームするかも。

【基本ルール】
愛知県サバゲ連合の基本ルールに従いゲームを進めます。
(サバゲ連合基本ルールではレーザーサイトの使用は禁止になります)

【禁止事項】
無いと思いますが、0.989Jを超えるエアーガンの使用。
暴言や挑発などを禁止します。
ゾンビ野郎を見つけてもその場で指摘せず主催者に報告してください。
ソフトゾンビは温かい目で見てあげましょう。
同じ趣味を持つ貴重な仲間です、仲良くいきましょう。

【最寄のコンビニ】
ローソン豊橋前芝店(豊橋市西浜町10-3) 0532-32-0186
最寄りのコンビニになります。

【主催者から】
イベント開催に全力で取り組みますが、不手際があったら教えてくださいね。
みんなで楽しいイベントにしましょう。

東三河のサバゲーマーが集う新春の撃ち合わせ。
盆、正月と二回開催されるわけですが、
この時しかこのフィールドを利用されない方の為、
または、当日の迷彩服のコーディネイトの為に、
現地の最近の様子のわかる画像を張っておきます。

駐車場から現地に続く道。
以前フリスビーの国際大会が開かれた為、整地されております。
ただ、現場までは500メートル近く歩くことになるので、荷物が沢山な方は、
手押し車等、運搬方法を考えてた方が宜しいです。
ちなみに車は乗り入れ禁止なのであしからず…



この建物のちょっと進んだ所に皆さん設営されます。
良い場所をとりたい方はお早めに現地入りしてください。



フィールドに続く道。



手前側の復活地点。
小高い丘になっております。



フィールドの中は主に林。
十分体を隠すことの出来る太さの木があります。



フィールドには猫ちゃんが棲みついています。
当たり前ですが、絶対撃ってはいけませんよ!!



中央付近のバリケ周辺。
ココがいつも激戦区になります。
手前側スタートの時は、ココが最重要拠点。
ココ破られたら陥落します。



その他にも、一人、二人隠れることの出来るバリケが点在しております。



至る所にね。



一気に突撃かけるなら、見晴らしの良い道を駆け抜けちゃってください。



一気に逝くべし!!心に迷いがあると蜂の巣ですぞ!!



奥側のスタート地点。



林の中よりのスタートとなります。
地形的に若干手前側の方が有利かな!?

とまあ、フィールドはこんな感じになります。

来場される時の注意事項なんですが、迷彩服フル着用でのコンビ二集合は止めてください。
最悪通報されますと、ゲームの開催自体が困難になります。

集合時間は9時ですが、遅れてやってきても、途中で帰っても構いません。

基本、復活戦のいわゆる「お祭りゲーム」がメインです。
午前中に2本復活戦。午後、ノーマルマグによる普通のサバゲを数本。
最後に復活戦で締めるといった形になるそうです。
メインは復活戦。オーバーキルを防ぐ為に、
HITアピールは大げさぐらいに行ってください。

弾は多弾で撃ちまくる人は一人5000発は持っていった方が宜しいかと…
一応私が弾切れの方に限り、現地販売を予定しておりますが、
数に限りがありますので出来る限りご自身でご用意下さい。

だいたい晴れると100人近く集まりますが、皆さん有志で集まってもらっています。
問題行動やトラブルが発生した場合、ゲーム自体開催できなくなってしまいます。
ルール、マナーを守って楽しいイベントにしましょう。  

Posted by 雲長。 at 13:16Comments(0)サバイバルゲーム

2012年12月16日

今年最後の宣伝活動。

本日は、お客さん主催のゲームに参加させていただきました。

当日は私、重役出勤してしまいました。
金曜日は夜戦、帰ったのは4時、そんでもって土曜日はお店が大忙し。
その流れで忘年会と今週末もハードスケジュールと言い訳しときます。

大変申しわけない感じで現場に着くと、バチが当たったのか!?

「マジか!?」

現場には誰もいない!!
新手のイヤガラセ!?
それともトラブル!?

心配になりGJの隊長にお電話すると、どうやら別の場所でやっている模様。
現場は草が刈り取られてフリスビーの国際大会の会場になってました。
ってそんな大会行ココでわれるんですね・・・

窮境皆さん河川敷に移動してのゲームとなりました。
ゲーム上に到着すると、集まったメンバーは50人近く。
結構集まってますね。



開催主はまだサバゲー経験が浅いので、少々心配でしたが、
何の問題もなくゲームを回せている様子。安心しました。

現場は川沿い。大変開けた場所なので、ゲームできるか心配でしたが・・・



それなりにブッシュもあるので、結構楽しめました。



休憩タイムでの一コマ。
スポッターと射撃主。
最新のアプリを使い入念なゼロイン。



仲良くさせていただいているチーム

「グリーンジョリー」さん。



チームカラーは海兵隊!!
皆さんバッチ、キマってますね。



当日は暖かかった為ソフトシェルを脱いで、久しぶりに迷彩着ました。
得物は次世代M4がバラバラなので、M3とサイドアームの電ハングロック。
サイドアームもフル活用。今日も一日楽しませて頂きました。

今年の昼戦は多分コレで撃ち収めですね。
皆さん、来年も遊んでくださいネ。  

Posted by 雲長。 at 22:30Comments(8)サバイバルゲーム

2012年12月09日

豊橋某所の昼戦。

なんかサバゲーばっかヤッてるような気がする、今日この頃!!
本日は毎月第二日曜日に、豊橋某所にて行われる昼戦に参加してきました。



相変わらず、むっちゃ集まってますねえ!?
朝の時点で84人。最終的には100人越えでした。
皆さんテントやら持参して・・・準備の良いことですな!!



今回使う得物はコレ!!ってほとんど毎回一緒ですな。
でも、あまり酷使したせいか、最近調子があまり良くないです。
朝に初速の測定があるのですが、次世代君は初速85と少し控えめな数値。
最近なんか飛びがよろしくないと思ていたら、大分初速の方が落ちてきてますね・・・
ベネリさんの方は給弾不良に泣かされ、なおかつドットの調子が悪かったので、
急遽スコープを引っ張り出してきて装着。



当日はむっちゃ寒かったです。動いていればそんな事ないのですが、ベネリさん抱えて転がっているとまあ寒いこと寒いこと!!
前半はちゃんとウッドランド迷彩を着ていたのですが、あまりの寒さの為ソフトシェルにお着替え。
帽子もブーニーからニット帽へ。ヘッドセットは防寒対策に着けていました。

今回もゲームに熱中していた為、写真は全然ありません。
その中でもアツかったのはスパイ戦。
主催者の方がスペシャルフォース戦で味を占めたのか、
今回のゲームにも導入することになりました。

50人中3人がスパイさんです。
でも、なぜかスパイに選ばれてしまう私。
引きが強いんだか、狙われているんだか・・・

ということで、スパイ戦スタート。
私の得物はショットガンM3ショーティー。
発射音が独特なのでスパイに選ばれた時、M4に代えたかったですが、
直前に得物を替えるとかえって怪しまれるのでこのままイキます。
スタート前から皆さんの心理戦。探りあいが始まります。

雲<「○○さん、スパイじゃないの」

みたいなこといって私も探るフリ・・・ほんとはスパイは自分なんですが。
スタートしても皆さんやはりスパイさんが気になるご様子。
だれもかれもがゴルゴ化してます。

「私の後ろに立つんじゃない!!」

自分の後ろが気になるようですね!?
ゲーム開始5分後で笛が鳴りスパイ戦スタート。

私もセッセとお仕事しようとしたのですが、10メートル以内にはかならず誰か仲間がいる状況。
たとえココで誰かをヤったとしても、袋叩きは確実。イロイロ演技して一人ずつ犯っていこうかしら!?

とここで狙撃の名手、Aさんがフリーで活動を開始しました。
ここぞとばかり後ろに付き、後ろから肩をポンポン。

とりあえず一人頂きます。
そのまま一人ずつ食べていこうと思ったのですが・・・

「ナヌ!?」

近づいた仲間にいきなり撃たれてしまいました。
見破られたんか!?めっちゃ気を使って少しずつ狩ろうと思ったのですが!?
めっちゃカンの良い方だと感心していたら、どうやらその方もスパイさんだった模様。
スペシャルフォース戦と似たような共食いによる幕切れで、コレにて私のスパイ活動は終了。
声の小さそうな方からやっつけていこうとかイロイロ考えながらやったのですが・・・
ストレートに後ろを取ってパスパスやっつけていけば良かったんですよね。

と本日もメいっぱい遊ばせていただきました。
次回開催は年明け!!来年もヨロシクです!!  

Posted by 雲長。 at 22:31Comments(2)サバイバルゲーム

2012年12月08日

金曜夜戦。

今週もいつもどうり夜戦が開催されました。
当日は気温3度。息を吐くと白いんですが皆さんよく集まってますね。



夜戦の写真って撮るの難しいですね。
私のカメラでは、近距離撮影でマロになってしまいます。
今回はフラッシュのトコに白い紙を貼ってみたら、中々良い感じに撮影できました。



突撃隊長のIさん。
体型が外人っぽいので、装備がめちゃくちゃ決まります。
今度私のホームページ作る時、モデルでも頼もうかしら!?



わが隊の事実上の隊長のIさん。
怪しいおもちゃの準備してますね!?
写真写りで見ると結構若そうですが、
実はおっさんだったりします。



ゴンゾウ氏。
最近ネット環境が変わったそうで、ブログがアップできなくてご立腹だそうです。
溜まったもの全部吐き出しちゃってください。



ほんでもってて私。
ほとんど普段着で参戦です。
めっちゃさぶかったんですが、ゲームが始まれば、いろんな意味でチンチン!!
メンバーいわく、頭から湯気が出てたそうです。
そんな私の本日の成績は3ヒット2キル。
ベネリさんの給弾不良に泣かされた一日でした。  

Posted by 雲長。 at 22:07Comments(2)サバイバルゲーム

2012年12月04日

デザートの夜戦。

無事、スペシャルフォース戦を終えて帰ってきたのですが・・・
あまりのハードさに耐えかねて、帰りの車の中で少し堕ちてしまいました。
運転手さん、ごめんなさいです。

おウチに帰ってきたのは6時半。
飯食ったり、風呂入ったり、少し堕ちたりで・・・8時には出撃です。

今回は、トレーサーを使って遊ぼうと言った趣旨の夜戦。
夜戦初心者の方もボチボチと・・・
みんなで楽しくピカピカしましょ!?



現場は豊川の某所。高速の橋げたの下。
中央部は形的に開けているので、昼間じゃゲーム出来ませんね。
夜だから、暗闇の中をコソコソ進む事が出来ます。
橋げたの両端に、ブッシュがあるといった感じのフィールドです。



前半戦はみなさんまだ夜戦慣れしていないのか、硬直気味。
皆さんのお尻をパンパン叩いて、

「今日は風が強いから、そう簡単にはあたらんでもっと動いて!!」

3ゲーム目ぐらいから皆さんよく動くようになりました。
私は、橋げた付近で指示出す係。本当はヘバって動けんだけだったりして・・・

橋げた付近でチンタラやってたんですが、ここで大胆にも回りこんできた敵さんに見事に狩られ・・・
コレを2回やられたので私のスイッチが入ってしまいました。

大人気ないのは解ってますが、ベネリさんで闇夜で狩をしちゃいました。
トレーサー使おうって趣旨はどこえやら・・・

「パス、ガシャコ、パス」

申し訳なかったです。結構獲っちゃいました。
でもバチがあたったんですね・・・味方にやられちゃいました。

時計を見れば夜中の十二時。
こうして私のサバゲ3連戦は幕を閉じました。

今回の夜戦は意外にも沢山人が集まってくれて、大変盛り上がりました。
その後ご飯のお誘いも受けたのですが、さすがに行けませんでした。
定期的にヌルーい夜戦、計画したいと思いますので、参加の方ヨロシクです。  

Posted by 雲長。 at 22:30Comments(2)サバイバルゲーム

2012年12月03日

スペシャルフォース戦 (後編)

前回に引き続き、スペシャルフォースゲーム編です。
今回の参加者は15人。



6人対7人のガチバトル。レギュの方は、基本リアルカウント。
通常のゲームどおり、銃本体、装備品HITあり、跳弾もHITとなる戦闘です。
ノマグをもっていない方には救済処置として、多弾300発装填セミオート縛りにてゲームしてもらいます。
その他ボルト、エアコキ等は弾数無制限。立体的なフィールドなので戦術も大切ですね。

当日の私のカッコ。



インドア最強のBDU、ユニクロジャージにコンバットジーパン。
所々、実物混じってますが・・・普段着ともいいます。

私の得物となるメインウエポンは、もちろんベネリM3ショーティー。
次世代M4はベネリさんが壊れた時の予備銃です。
意気勇んでべネリ持っていったのですが、今回はベネリユーザーの多いこと。
半分以上のプレーヤーがベネリさん持参してます。
もはやエアコキ祭りかってほどのエアコッキングガンが集まってます。
ゲーム中でもそこらじゅうでコッキングの音が聞こえます。
ベネリさん、インドアではかなり使えるんですよ。
皆さんソレを熟知している様子。やはりベテランさんばっかのゲームですね。

私はゲーム中はかなりの確立でこの中にいました。



見晴らしがよく、狙撃できるので、バックアップに最適です。
前半戦ははサバゲのカミサマが光臨して、1ゲーム3ヒットとか取れたんですが・・・
午後になると、行動パターンが読まれてきて、コテンパンにやられてしまいました。

エアコキハンドガン戦やるでー!!



めっちゃ軽装になってますが・・
エアコキハンドガン戦は走り回ったモン勝ちです。
でも、0.2gの弾だとちょっと浮いてしまいますね。
ソレを計算に入れて戦うのですが難しいっす。
たまにエアコキハンドガン戦やるとめっちゃ面白いですよ。

お昼休憩にて・・・面白いおもちゃを持ち込んでいる方がいます。



昼休みに少し触らせていただきました。



友好チームのG君。



二人でカートをプリプリしてハアハア。
これこそ真のリアルカウントですな。

試射レンジもあります。



入念にゼロインするGJの隊長。



私も負けじとカンカン当てに挑戦。



とそこに、870先生のAさん登場。見事にカンカンを当てていきます。
命中精度もすばらしかったのですが、驚くべきはその発射音。
めっちゃ静かです。どうやったらこんなんなるんですか!?

ゲーム中の所感としては
アツかったのはスパイ戦なる変則ゲーム。

ゲーム開始時にスパイさんを選んでおいてある一定の時間が過ぎたら、
スパイさんは相手チームに寝返るといった、人間不信になるドキドキゲームです。

笛の音とともに、スパイ戦スタート。
笛が鳴ったら仲間と思っていた人がいきなり敵になるので、
大変スリリングなゲームです。

スタート時する前からみなさん敵、味方の探りあい。
イロイロ言葉巧みに、お互いの心理戦が始まります。
いつも使ってないような得物持っていたり、
目をあわせないようにになったりと、挙動不審な方ばかりになります。

私も2ゲーム目にスパイに選ばれてしまいました。
2ゲーム目はスパイさん6人中2人という豪華仕様。

私はというと・・・いつもどおり塔の中に潜み、敵に向かって射撃。
いつもと違う動きを見せるとスパイってばれてしまいますからね。

とりあえず敵さん(仲間)に当たらないように、とんでもないところを狙って
打っていたわけですが・・・

ここで普段、絶対に塔にはいってこないような方が塔に入ってきました。

雲<「多分、この人スパイですな」

直ぐに私も確信して、このボックスの中で静かに仕留めてやろうと思ったのですが・・・
笛がなった瞬間、お互いにフリーズコール。

スパイさん<「私、スパイなんですが・・・」

とうやらお互いスパイさんだったようで・・・
お互いHITでお帰り。何とも味気ない最後でした。

その後仲間たちは誰がスパイだって疑心暗記になりながら、
なるべく後ろを取られないよう戦ってましたとさ・・・

しかーーし・・・後で来た話によれば、スパイさんは別にいた模様。
塔に入ってきた方が、スパイに選ばれたと勘違いして行動していたみたいです。
恐ろしや・・・私のチームは勘違い含め3人スパイがいたってことですか!?
真相は謎です。

今回のスパイさんたち。
みなさんにお仕置きされております。



ということでおいしくメインディッシュ食べさせていただきました。
結構おなかいっぱいなのですが、この後にはデザートの夜戦が待っています。
もうひとふんばりっ!!  

Posted by 雲長。 at 22:43Comments(2)サバイバルゲーム

2012年12月02日

メンディッシュのスペシャルフォース戦 (前編)

サバゲ連戦2戦目、スペシャルフォースに遊びに行ってきました。
今回は地元のSさん主催によるインドアゲーム戦。
レギュは電動リアカンは無制限、多弾マグは段数制限(300発)及びセミオート縛りにて開催されました。
メンバーも選びぬかれた猛者ばかり。装備や道具もブルジョアな香りがします。



当日はグリーンジョリーのお二方が急遽参戦することになり、現地まで乗せていって貰うことになりました。
集合は7時、ですが、私、前日のサバゲの準備の手直しやらなんやらで、5時半起き。
前日寝たのは3時ごろですが、ササッと準備を済ませ、目的地に向かいます。

当日は豊川を7時に出発大体、1時間半ぐらいで目的地到着。
Sさん、ギリギリでスミマセン。



今回のバトルフィールドとなるスペシャルフォースは、初めてです。
船を修理するドッグを改造してインドアフィールドに改造してあるようで、
中々凝った作りになっています。

まずは、フィールド案内。
全体図から。



入り口入って見渡した図。
狭いと聞いていましたが、全然そんなことはありません。
様々な障害物があり、大変戦いやすそうです。

フラッグ付近の小屋の中。



この中にドラム缶があり、赤いスイッチを押すことにより、フラッグゲットとなります。



小屋の隣には、狙撃の出来る砦が配置してあります。



人数制限がある模様。
私、結構重たいんですが大丈夫でしょうか!?



向かって左の通路を進みます。



右側の通路と左側の通路をつなぐ渡り廊下。
激戦が予想されますね。



奥から入り口に向けて。



造船所を改造している為、海に繋がっているようです。
漢ならネイビーシールズごっこですな。



障害物も多彩。イイ雰囲気ですね。



二階は休憩所になっています。皆さんくつろいでますね。
こういうスペースって心折れた時、めっちゃ助かりますよ。



上はショップもあります。
手ぶらで来ても遊べそうなぐらい商品の方、充実してますね。



後編はゲーム編。  

Posted by 雲長。 at 22:51Comments(0)サバイバルゲーム

2012年12月01日

とりあえず、前菜終了。

この記事が掲載されるころには、焼津のスペシャルフォースにて、
熱い戦いを繰り広げている事でしょう。



本日はお休み。
明日、(日曜日)代わりに営業いたします。

とりあえず、夜戦の報告。
ほんの少し遊ぶつもりでしたが・・・



案外人数も多く、アツくなってしまった為、結局最後までやってしまいました。
始めからら飛ばしすぎですかね!?



結果はボチボチ。

帰りにラーメン食べてたりしたら、2時を回ってしまいました。
集合は現地に8時半ですが、七時前には出んとイカンですね。
今度のゲームはレギュが違うため、6時には起きて準備せんといかんです。
乗せてってくれる方・・・行きの車爆睡だったらスイマセンです。  

Posted by 雲長。 at 09:30Comments(0)サバイバルゲーム

2012年11月30日

ソイヤッ!!

時は来た。



ただそれだけだっ!!

(お馬鹿な写真に付き合ってくれたお客さん。アリガトネ。)

サバゲ3連戦にいってきます。

まずは今からいく金曜日の夜戦。
そんでもって、土曜日の朝から焼津のスペシャルフォース戦。
土曜の夜はサタデーナイト夜戦っと。
いい歳こいてますが、体が持つかしらん!?

明日は、サバゲー参戦のためにお休みを頂きます。
替わりに日曜日は営業いたしますので、ご来店をお考えの方、宜しくお願いいたします。  

Posted by 雲長。 at 21:22Comments(0)サバイバルゲーム

2012年11月24日

夜戦。

今夜は久しぶりの地元夜戦です。
ほぼ毎週のごとく行われている夜戦ですが、最近は天候不良、人数不足、
はちたい準備等で行われていませんでした。
浜松はちたいに参加できず、タマっている参加者もチラホラ。
全部出してすっきりしちゃって下さい。



私たちは、トレーサーを使って夜戦を行うわけですが・・・



マズルフラッシュがリアル!!こんな感じで弾道が見える為、楽しいっすよ!!!



ココのローカルルールは、電動の長物メインアームはトレーサー必須。
ボルト、エアコキ、ショットガンはトレーサーは必要ありません。
電動は連射が出来ますが、発射するとトラーサーが発光するため居場所がばれてしまいます。
対するボルトやショットガンはバレません。
ボルト好きやエアコキは電動に対してどうしても撃ち負けてしまうので、
このへんにハンデキャップのようなものを設定してあります。



私、日に日に装備が軽くなっていくような・・・
実は「はちたい」の片付けがまだで、軽量腰巻で出撃です。

11月のおわりとなるとさすがにサブいっすね。防寒具はフル着用です。
TADタイプのジャケットは風を通さない為、大変ぬくくてナイスです。

肝心のゲーム内容は・・・
一生懸命動いた時に限ってヤラレ、敵を待ち伏せしていたときにかぎって誰も来ない。
中々思いどうりの展開になりませんね!?
「はちたい」で運を使い果たしてしまったかな!?

途中でアフォみたいに打ちまくったりしましたが、
まぐれHITとってもあまりうれしくありません。

まだまだ修行が足りませんね。
来週も頑張るぞ!!  

Posted by 雲長。 at 22:30Comments(0)サバイバルゲーム

2012年11月21日

はちたいにいってきたぞ 後編

フラッグゲットではしゃぐ二人。
バックアップしていただいたGJのTさんとパチリ。



一休み、一休み。



お昼休憩したので、ベネリを抱えて出撃です。
ココのフィールド、一見単調に見えて、非常に攻略甲斐のあるフィールド。
各地にポイントがあり、そこに入ると結構獲れちゃったりします。
ベネリの攻略ポイントは、Bフラッグ付近の道の手前の木の陰の下、
及び敵陣中央のブッシュの中です。(イバラが生えてて中々キツイですが・・・)
ここに入れば、意外と見つかることなく、隙間から出てくる敵を獲ることが出来ます。

敵さん<「どっかにスナイパーおるよー!!」

ムフフ。
スナイパーじゃないですけどね。
シェル10本弾切れるまで楽しませていただきました。

ベネリでしばらく楽しんでいたのですが、来るべき夜戦に向けてM4で出撃です。
今度は、突撃隊長のIさんと一緒です。Iさん、本日は家庭の事情にてお昼からの出撃。
溜まった物、全部吐き出しちゃってください!!!



さきほどフラッグ取った要領で、皆で攻めあがって土手を取りかこんで・・・
Iさんと一緒にスーサイドアタック!!

ですが、土手の向こうには敵兵が10人ぐらい・・・

あえなく蜂の巣。
二匹目のドジョウはいませんでした。ハイ。

やられて戻ってくる際、隊長をパチリ。
どうしちゃったんですか!?なんか異様にカッコいいですぞ!!



日も暮れてきたので、夜用装備を装着です。
皆さん、準備に取り掛かってますね。



大人気ないけど、コレって戦争なのよね!? BYスレッガー。



夜戦に向けて、私も邪眼を装着。
赤チームの邪眼部隊は、二手に分かれて、
一気に二つ同時に落とすという作戦です。

私たちはBフラッグ目指して、進行中。
なるべく戦闘は避けて、コソコソいくはずだったんですが・・・

たちまち戦闘。
皆さん、隊長の言うこと聞いてましたか!?
まあ血気盛んなんで、いかしかたないですね!!!

そんでもってBフラッグを奪取。
後は、Aを落とすのみでしたが・・・

ここで隠密に徹していたIさんが、敵の総大将に見つかり、
10人ぐらいに囲まれて、蜂の巣。

残念。

ここからは敵さんのガードも固い。
中々落とすことは出来ません。
相手チームもビジョン使いがいるので、私たちはなるべく死なないよう、
バックアップ部隊に戦闘をお願いしました。

そうこう、アツい戦いを繰り広げているうちに・・・

「終~~~~了~~~~!!!」

こうして八時間耐久戦は無事幕を下ろしました。



閉会式。
フラッグゲット賞の発表です。

チームB.A.のN君。
なんと!!知り合いでした。
ビックリ次世代HK416が景品です。
凄いですな。今一番HOTな商品を出してくるとは・・・

そんでもって私は・・・



次世代SCARもらっちやいました。
しかも自分が欲しかったM4マガジン使える方。
マジでうれしくて大はしゃぎです。
大切に使わせていただきます。

ってか景品良すぎですぞ!!
噂には聞いていたのですが、最新鋭のテッポがバンバン出る。
大概こういうのは、ウレ残りとか残念な商品が多いのですが・・・

HK416を筆頭に、次世代SCAR、ガスブロMP7、クルツハイサイクル、
A&KのMINIMI、バイオハザード限定シグ等・・・
20丁近く出たんじゃないですかね。
これには圧倒されました。

ウチのチームの子も、ガスブロMP7が出た後の景品で、
かなり期待して壇上に向かったのですが・・・



ある意味大当たり。
来年も参戦決定ですぞ!!

今回、はちたいを振り返って・・・

お店のイベントとしては100点通り越して120点満点です。
今まで私が参加してきた、長時間耐久ゲームの中で一番面白かったです。

まずは、運営陣がかなりしっかりしていると言う事。
前回、弾速チェックの手際が悪いということで、今回出発を早めたのですが・・・
しっかり改善されており、全くストレスなく行うことが出来ました。

イベント自体もタイムスケジュールどおりに進行し、何のストレスもなく
行われました。大概なんだかんだでずれ込むのですが

又、スタッフさんがつねに細かいところまで気を配っているため、
安心してゲームを楽しむ事が出来ます。

一番揉め事の多いフラッグ付近にも常に人を配置し、万全の体制で臨んでます。
なんで、余計な揉め事が少なく(ゾンビ等)楽しく遊べますね。

撤収時には、一列に並んでスタッフ総出でお見送り。
自分らも疲れているでしょうに・・・中々出来ませんよ。

今回、初心者(お店のお客さん)が多かったのですが、
みな笑顔で楽しんでらっしゃいました。

まさにお客さん第一に考えたイベント、
それが「はちたい」でした。

私もいつかはこんなイベントを開催できる様に、日々精進したいと思います。  

Posted by 雲長。 at 22:11Comments(3)サバイバルゲーム

2012年11月20日

はちたいにいってきたぞ。 中編

ということで、無事開会式も終わり、各チームの写真撮影に入ります。



面白いおもちゃを持っている子がいたので、ちょっと借りて私も一枚。
強そうに見えますか!?

一緒に戦ってくれる、友軍チームのグリーンジョリー(以下GJ)一行様です。
無事撮影会も終わり、待ちにまったスタートのお時間です。





ヴァルカンの持ち主のH君。今回は頑張ってくださいよ!!


カウントダウンが始まり・・・

「3、2、1、スタート!!!」

スタートと同時に、皆さんクモの子を散らすように現場へ突撃です。
私も隊長に借りたミニミちゃんを抱えて、打つ、打つ、打つ!!!

「パリパリパパパパパパパパパパパパパパパパパ~以下略。」

ひたすらトリガー引きっぱなしで突撃、突撃!!!
すぐにやられてまた突撃。
ミニミの使い方、完全に間違ってますよね!?

「だが、それがいい!!BY慶次」

耐久戦のスタート時なんかお祭りわっしょいなんで、盛り上がった方が勝ちですぞ!!!
しかし中身はいいオサーン。3往復ぐらいしたらさすがに疲れて・・・
とりあえず、ちゃんとお仕事しましょうか。
中央の岩場みたいなトコに陣取って、ひたすら撒きます。
仲間を前に行かせるためにね。

打って打って打ちまくり。
出して出してってパチンコやさんですか。

をおっとここで敵方にガチャピン&ムック発見。
子供たちのアイドルなので私には良く見えません。他の敵を倒します。
これが浜松の楽しいとこですね。

あっという間に4000発相当を打ち切り、ここでセフティに戻ったわけですが、
バルカンのH君が椅子に座って悶えています。どうやら足をくじいた模様。
開始1時間もしない内に、なんとも不運な・・・

ここでとても感心したことがあるのでご報告。
サバゲの事故や怪我は自己責任。ほっておかれるのは当たり前。
ですが、ジャッジメント代表(O氏)自らアイスノンもって介抱してるじゃないですか!?
これにはホント感動しました。お客様を大切にする姿勢が伝わってきました。
何気ない一コマですが、ちゃんと見ている人は見てますからね。Oさん。
ジャッジメントのゲームは管理運営行き届いており、ホントすばらしいと思いました。

マガジンオカワリして、皆さんのバックアップしていたのですが、
いつも私、最前線で戦うタイプの人間なので6000発ぐらい打ち込んだところで心が折れました。



「おっ、重かったんじゃないんだからね!?」

その後はベネリでしっぽりと・・・

だがしかーーーし・・・赤チームに激震が走る!!!
どうやら、Cフラッグを落とされた模様。

たまたまソコに居合わせたわがチームのIさんが、なんとかやっつけたそうですが、
敵さん、お昼時を狙って集団でアタックをかけてきたみたいです。

コレはお返ししてやらにゃいけませんね。

ということで私も、M4に切り替えて本気モードで攻めあがります。
部隊を集めてラインを確保。スーサイド&GJまとまって攻め上がります。

Bフラッグを取り囲むように、仲間を配置。波状攻撃を仕掛けます。
要はポイントに入っているN田さんのミニミと、バックアップ部隊のGJチームの皆さんです。

「ガンガン攻められとるよ!?早く戻ってきてーーー!!!

的チームが吼えてえております。
バタバタやられて、復活しちゃまた出てと。
完全に追いついてません。

雲<「手薄ですな。イケるんじゃね!?」

雲<「N田さん、バックアップたのみます。私がやられたら他の子をを突撃させてください」

N田さん<「よっしゃ解った。」

GOという掛け声と同時に私が飛び出す。

ダッシュしながらフラッグの方を見ると二人がフラッグ前の土手に潜んでいます。
とりあえず一人仕留めてその後、土手の下に倒れこみます。
後ろからは、ブライトさんもビックリのものすごい弾幕。
うかつに起きたら、味方にやられちゃいます。
N田さんとGJの仲間たちが弾幕を張ってバックアップしてくれてる隙に、
すばやく一ト缶からペットボトルと取り出し・・・

「ゲットーーーーー!!!」

作戦がうまく通り、なんとビックリ、私がゲットしちゃいました。
昼下がりの出来事で、敵さんもかなりの人数がお食事に行かれていた模様。
今回もサバゲの神様が味方してくれました。
私ひとりで取ったわけじゃないですよ。皆さんのバックアップがあったからです。
私はたまたま一番近くにいただけ。運がよかっただけですな。

しかし、感極まって立ち上がった瞬間被弾。そそくさとお帰りでしたが、
その後、残された勇者たちによるフラッグ攻防戦が・・・
取って取られて取り返されてと激しい戦いが繰り広げられました。

私の本日のお仕事はコレにて終了。
またまたベネリさん抱えてしっぽりとゲーム再開です。

後編に続く。  

Posted by 雲長。 at 22:30Comments(2)サバイバルゲーム

2012年11月19日

はちたいに行ってきたぞ!! 前編

静岡県の浜松市、ショップジャッジメントさん主催で行われた大型サバイバルゲーム
「はちたい」にスーサイドラビッツの一員として参戦してきたのでレポートします。



11月18日、当日の出発は5時。
前日は同じく「はちたい」参加のお客さんたちと盛り上がり、11時まで営業。
それから準備やらなんだかんだで寝たのは2時。同行するメンバーを5時に迎えに行くので、4時に起きなければなりません。
今回の同行者はN田さん。齢5?才の車屋さんですがなんですが、現役バリバリのゲーマーさんです。
遊びの事、人生のことやらいろんな意味での人生の大先輩。
実質睡眠2時間のハードスケジュールですが若輩者の私も頑張りますぞ!!



出発時は辺りは真っ暗。前日の雨はなんだったのかと思うぐらいお星様が綺麗。
冬の星座のオリオン座が夜空に輝いてますね。



荷物の方は頑張ってまとめたつもりですが二人でこの量。
後ろの座席倒して、何とか入る量でした。
メンバーの弾やらなんやらで多めなんすよと言い訳してみる。

当日は浜松航空祭なるイベントと被る為、旧東名高速道路は渋滞が予想されます
渋滞回避策として、新東名を使って現地に向かおうと思います。
インター前のコンビニ、セブンイレブンでお買い物ですが、
地元の顔見知りのサバゲーマー、ウチのお店のお客さんが続々とやってきました。
皆さん「はちたい」に参加される方々です。
朝早いのにホントお疲れ様です。

高速に乗ってもまだ暗いです。



迷いそうだったので、っていうか方向音痴の私は確実に迷いますので
同じ「はちたい」参加者の車にお願いして後ろにくっ付いて行きました。



7時半頃、迷うことなく無事到着!!
現場は続々と車が集結しております。
手際よくスタッフが誘導してくれたので、
スムーズに駐車する事が出来ました。

今回の得物はこの四丁。
弾速チェックもメチャメチャ待たされると思ったんですが、
コチラも手際がよくサクサク進みました。



弾速チェックも無事クリアー。
優等生さんばっかです。

面白い得物発見。
同じチームなので、その大火力に期待です。



なんだかんだであっというまに開会式。
ものすごい数の人が集まってます。



アームズマガジンも取材に来てました。モロさんとナツミさんです。
来月はアームズマガジン20億冊売り上げに貢献いたしますぞ!!。



今回はコスプレイヤーが多かったです。スタッフさん自らコスプレしてます。
なんと代表のOさんもエクスペンダブルスのカッコで登場!!!
この朝からめっちゃ寒いのに、半そででマッスルボディをご披露してました。
そのサービス精神には脱帽です。

来場したお客さんを飽きさせることなく、開会式が続きます。

バイオハザードとメタルギアソリッドのコスプレ。
バイオハザードの茶髪のオニーサンは話が上手ですね。



スネークのオニーサンは私たちの総大将です。
いっしょに頑張りましょう。



というわけで、「はちたい」スタートなんですが・・・
長編になりますので、次回に続きます。  

Posted by 雲長。 at 23:48Comments(2)サバイバルゲーム

2012年11月18日

「はちたい」 予想図

この記事が掲載されるころには、激闘の真っ只中でしょうね。

「どおうりゃー パリパリパパパン!!!」

開始直後はソイヤ!!ソイヤ!!



数時間後・・・



こんな感じで戦っていると思います。

無事帰ってこれたら、レポートしますね。  

Posted by 雲長。 at 10:30Comments(2)サバイバルゲーム

2012年11月17日

間に合うのか!?

とうやらヤレそうですね。

「はちたい」

当店でも、閑古鳥が鳴いていたのですが、雨がやみ始めると同時に、
お客さんが続々と・・・

結局、こんな時間になってしまいました。

とりあえずめぼしいブツと店から引っこ抜いてきて、今から準備です。



全部持っていったら、ぶっ殺されそうですね。

とりあえず、バッテリーが充電してあるのが救いです。

集合は朝の5時。

今日は寝れるのか!?  

Posted by 雲長。 at 23:17Comments(0)サバイバルゲーム

2012年11月15日

「はちたい」会場下見に行って来ました。

今回の大型サバイバルゲーム「はちたい」は、なんとびっくり300人オーバーのサバイバルゲーム。
会場の下見に行って来たので、当日の参考になればと思いレポートします。

今回、ゲームの会場となるのはATVはるの。



本来は四輪バギーのコースらしいです。
オフロードバギーが置いてあります。



普通にコレで遊んでも楽しそうですね。

本来はコースのようですが、当日はココが駐車場になるんだそうです。



ココに300人以上の車が終結するそうで・・・
主催者から、なるべく乗り合わせてきて欲しいとの事です。

フィールドはこんな感じ。



まだ緑が残ってるので、マルチカム、A-TACSFG系、リアルツリー等が有効かな。

今回の同行者はいつものあの人。



相変わらずテンション高いっすね!?

フィールドはトラロープでしっかり区分けしてあります。



コレ張るのだって大変だったろうに・・・ジャッジメントさんとこはホント運営しっかりしてますなぁ!!

全体的には平地が多い作り。



ブッシュあり、抜け道あり、そんでもって危ないトコはほとんど無いので、
初心者の方も、思いっきり遊べそうです。







地形的に考えると、弾幕戦になりそうな感じ。
弾とバッテリーはいつもより多めに持っていった方がよろしいですぞ!!

つわものどもがゆめのあと・・・



帰りに道の駅に寄ってきました。
名前は忘れましたが、きのこばっか売ってたので、かってに「きのこの里」と命名。



めっちゃアチィソフトクリーム発見。



残念ながら、お店閉まっていて、食べることは叶いませんでした。

他にも怪しげな商品が・・・何か意識してますね。



「むーーーーーん!!!」



ということで、総評。
だいたい、ジャッジメントさんから40分ぐらいでしょうか!?
当初、迷うかと思いましたが、比較的簡単に到着することが出来ました。
アクセス時の注意としては、「はちたい」会場の周りにはお店はありません。
現地から一番近いお店らしきものが、きのこの里(多分違う名前だと思いますが・・・)
来場する時は、早めにコンビニによることをお勧めします。
きのこの里を過ぎると、左手にATVはるのという看板がありますので、
ココを曲がって数百メートル進むと現地ってな感じです。
会場の入り口はほんとにココってぐらい狭いです。
スリスリしないように気をつけましょう。

ほいじゃあ、参戦される方、当日はよろしくお願いします。  

Posted by 雲長。 at 22:45Comments(0)サバイバルゲーム

2012年11月12日

臨海戦。

今日は、日曜日に開催されたサバゲーのリポートです。
豊橋の某所のフィールドではなく、今回は仲良くさせていただいている
お客様のチーム(GJさん)が主催のゲームで遊ばさせていただきました。
気づいたら私が現場を仕切っていましたが、主催じゃないのに申し訳ない。

あいにくのお天気でしたが、ボチボチの人数集まってます。



本日の得物は、次世代M4。
コチラで大暴れしようかと思っていたのですが・・・
1ゲームこなしたところで、お客さんのM4がお亡くなりに。
私の次世代はレンタルガンして、またまたベネリでの参戦です。



よく、そんなんで戦えますねって言われるんですが、
このベネリ、秘密のチューンがしてあって、結構飛ぶんですよ。



途中でほかのフィールドで遊ばれてた方が、遊びに来ました。
どうやら雨でゲームが流れてしまった模様。
それでもヤリたくて、遊びに来るとは・・・
皆さん好きものですな。いっしょに仲良く遊びましょ。

最終的には30人を超える人数で、ぼちぼち雨が降ったりしましたが、
何とか一日遊ぶことが出来ました。
今日はサバゲの神様が味方してくれましたね。
皆さん、日ごろの行いが良いからですね。
遊んでくれた皆さん。又一疎に遊びましょうね。  

Posted by 雲長。 at 23:10Comments(2)サバイバルゲーム

2012年11月11日

夜戦だよ。全員集合!!

今週は久々に、豊橋某所にて夜戦が開催されました。
最近、大型ゲームが開催されたり、人が集まらなかったという理由でお休みが続いてましたが・・・
今回はゲストさんも遊びに来て、比較的大人数で楽しむことが出来ました。




私、今週から定休日を変更した為、少々遅れてしまいました。
皆さんゴメリンコです。
(ホントはゴーグル忘れて取りにいってたのはナイショ♪)

しかし今日はさぶい。
私、ジャージで参戦しようと思いましたがあえなく断念。
首にシュマグまで巻いて、完全防寒です。

今回一緒に戦ってくれるメンバー。



皆さんキマッてますね。
私は・・・いつものやる気ないカッコ。



いや、上だけでも迷彩着てるんで、結構やる気あるでしょ!?
(ホントはサブくて、適当な迷彩を羽織ってきたのはナイショ♪)

今回は、申し合わせたようにベネリが終結。
あわせて3丁。いずれもメインアームですぞ!!



最近流行ってるんですかね!?それとも流行らせたのか!?
ゲームが始まると、イロイロなトコで

「カシャポン・カシャポン」

と音が聞こえます。
自分以外のショットガンの音を聞くと・・・なんか新鮮ですね。

ゴンゾウ氏のヘッドギアはかなりのレア物。



CRYEのスカルクラシャーという物ですが、ヘルじゃなく大変かっこいいですな。
私も一つ欲しいんですが、中々日本に入って来ません。

肝心のゲームの方ですが、当方ベネリで戦ったのですが、早々とビジョン解禁になり、ベネリで闇討ち作戦が出来ないので次世代で打ちまくり作戦に変更。
ですが、本日はサバゲの神は味方してくれませんでした。
コテンパンにやられ、ハイ終了。

本日もお疲れ様でした。  

Posted by 雲長。 at 23:01Comments(0)サバイバルゲーム

2012年10月30日

SVG-8 後編。

スナコン終わりまして、戦場に戻ります。



ハイサイ次世代で勝負をかけます。
といっても敵さんも良いポイントを抑えているご様子。
がけを上がっていっても良いところでヤラれてしまいます。

「こりゃ、回り込むしかないぞん!?」

ということで塹壕みたいな所をヘリづたいに進んでいったところで、敵と戦闘開始。
コチラは打ち上げ、あちらは打ち下ろしと不利な状況でしたが連射力でコチラの勝ち。
ワーイとはしゃいでいたのもつかの間、思わぬ反撃に合い、そのまま滑り落ちていく私・・・

「ヌポ」

「おうわぁ!?」

私も沼にはまってしまいましたよ。足首まで。
ウピウピ隊のオネーさんもこうやって嵌まったんですね。
こんなときの為に、スペシャルなブーツをはいているんですよ。
傷は浅いので、そのまま続行です。

のぼっちゃヤラレ上っちゃヤラレを繰り返し、
辺りが薄暗くなってきました。

日が落ちるまで頑張ったんですが、崖をあと少しで上りきるという所で、
パシっとやられ、また頑張って上るんですが、またおんなじところでヤラレ・・・
完全に遊ばれてますな。
5回ほど同じ事を繰り返したのですが・・・
さすがに心が折れ・・・
午後六時、完全に日が落ちたところで私のハチタイは終了。
邪眼がないと戦えません。
皆さん、がんばってくださいな。
一足先にベースキャンプに戻ってお休みです。

ゴンゾウ君も帰りの運転があるため、ベースキャンプに戻ってきました。
邪眼をかりて除いてみると・・・

ほう。よく見えますな。



ぬをっ!?謎の生命体が・・・



真面目に戦っているトコ申し訳ないんですが、
暇だったので、ゴンゾウ君と一緒にボスゲリラのブースに遊びに行きました。

あごの辺りに哀愁を感じますね。



ウピウピ隊のみなさん。写真とってくれて有難う。



楽しい宴も終了時間がやってまいりました。
フルで戦われた方、お疲れさんです。

恒例の表彰式です。
今回の最多復活者は・・・

「74回」

隊長が喜ぶ。

隊長<「やた!!俺ブービー賞だ。」

主催者<「チーム、スーサイドラビッツ!!!I氏。」

隊長<「エエッ、俺64回しか死んどらんよ!?」

カウントミスなのか!?真相は不明ですが、
ブービー賞の方が40回代なんで、結果は同じなんですがね。
結局ウチの隊長がまた復活最多賞でした。

隊長、タマシイはんぶ抜けちゃってますね。



でも彼の名誉の為に申しておきますが、決してサバゲ下手な訳ではないですよ。
ただ危険なところが好きなだけです
なぜにこんな事になるかというと・・・
スーサイドウサちゃんズはほとんど休憩無しで、
常に最前線で特攻をかけているからです。
チーム員、最低でも30回~40回は死にますから。
かくゆう私も昼だけで平均30回はヤラれます。
(夜になると心が折れるので数字が伸びませんが・・・)
隊長は夜が本番なので、ドンドン数字が延びるわけですね。

ほんでもって・・・肝心のブービー賞は!?



これまたわがチームのK氏。
終始、隊長についていった為このような結果に・・・
ということで、ハチタイでブービー賞取りたきゃ、
ウチの隊長I氏についていくしかない!?

今回、私も抽選会でこんなん貰いました。



スコープですね。
値札付いてますが・・・
いつも何ももらえないのでラッキー。

ということで、今回のSVG-8はコレにて閉幕。
大きな怪我もなく、無事帰ってこれました。
またみんなで逝きたいですな。  

Posted by 雲長。 at 22:08Comments(1)サバイバルゲーム