2013年01月31日
HK416を弄る。
今回持ち込まれたのは、マルイの箱だし最強銃のHK416!!

コレをどういう風に料理するかというと・・・
メカ系統は何もしません。料理するトコはないからです。
アクセス稼ぎ!?半分アタリかも・・・
でも少しは関係があると思うので、ご勘弁下さい。
今回行うのは配線の補修。

今回はオプションNo1のリポ変換キットの補修です。
このキット、マルイ系のスライドストックバッテリータイプには
非常に使い勝手が良いみたいで、結構愛用者がいると思います。
大変良いパーツなのですが、配線がシリコンコードでできている為、
誤って配線を挟んだりすると、皮膜が剥がれて大変な事になります。
今回もお客さんがフタをはさんで皮膜を剥いてしまったようです。
このままですと大変危険。ショートすれば発火の恐れもあります(マジ!!)
リポを使われている方は、配線が剥けていると思わぬ所でショートしますので、
挟んで配線が少しでも傷ついたら絶縁及び配線の交換をお勧めします。
切れて無くてもシリコンコードは痛んでいると裂けますので油断は禁物ですぞ!!

まずは配線を取り出します。
配線の方は、極小のイモネジで止めてあります。

ただ締めてあるたけかと思いましたが、硬くてネジが回りません。
なめてしまうとアウトなので、こんな時はネジごと暖めましょう。

軽く炙ってやれば・・・無事外すことが出来ます。
シリコンコードは柔軟性に富んでますが、挟んだりすると切れやすいので、
今度は挟んでも切れにくい、テフロンコードを使います。

コネクターもイーグルのコネクターに付け直します。
本当はTコネがいいんですが、今回は汎用性を持たせる為ミニコネを使います。

万が一コネクターが引っこ抜けるといけないので一手間かけます。
ゲーム中外れて使えないんじゃ寂しいですから。
ホントは金属の方もハンダで固めようと思ったのですが・・・
この金属は材質アルミなんでしょうか?ハンダが乗りませんでした。
なのでコチラはイモネジにネジロックぬって固めてあります。

無事完成。配線はこのように収まります。これで一安心ですね。
今回は配線トラブルで416ちゃんは半日しか使えなかったようで・・・
次回のサバゲでは思いっきり使ってあげてください。
コレをどういう風に料理するかというと・・・
メカ系統は何もしません。料理するトコはないからです。
アクセス稼ぎ!?半分アタリかも・・・
でも少しは関係があると思うので、ご勘弁下さい。
今回行うのは配線の補修。
今回はオプションNo1のリポ変換キットの補修です。
このキット、マルイ系のスライドストックバッテリータイプには
非常に使い勝手が良いみたいで、結構愛用者がいると思います。
大変良いパーツなのですが、配線がシリコンコードでできている為、
誤って配線を挟んだりすると、皮膜が剥がれて大変な事になります。
今回もお客さんがフタをはさんで皮膜を剥いてしまったようです。
このままですと大変危険。ショートすれば発火の恐れもあります(マジ!!)
リポを使われている方は、配線が剥けていると思わぬ所でショートしますので、
挟んで配線が少しでも傷ついたら絶縁及び配線の交換をお勧めします。
切れて無くてもシリコンコードは痛んでいると裂けますので油断は禁物ですぞ!!
まずは配線を取り出します。
配線の方は、極小のイモネジで止めてあります。
ただ締めてあるたけかと思いましたが、硬くてネジが回りません。
なめてしまうとアウトなので、こんな時はネジごと暖めましょう。
軽く炙ってやれば・・・無事外すことが出来ます。
シリコンコードは柔軟性に富んでますが、挟んだりすると切れやすいので、
今度は挟んでも切れにくい、テフロンコードを使います。
コネクターもイーグルのコネクターに付け直します。
本当はTコネがいいんですが、今回は汎用性を持たせる為ミニコネを使います。
万が一コネクターが引っこ抜けるといけないので一手間かけます。
ゲーム中外れて使えないんじゃ寂しいですから。
ホントは金属の方もハンダで固めようと思ったのですが・・・
この金属は材質アルミなんでしょうか?ハンダが乗りませんでした。
なのでコチラはイモネジにネジロックぬって固めてあります。
無事完成。配線はこのように収まります。これで一安心ですね。
今回は配線トラブルで416ちゃんは半日しか使えなかったようで・・・
次回のサバゲでは思いっきり使ってあげてください。
Posted by 雲長。 at 23:00│Comments(0)
│HK416