2013年01月15日
スペツナズ 修理&ハイサイ化。 その②
それでは、メカボ開けて検証していきましょうか!?

まずはモーターホルダーを外し、逆転防止ラッチを解除しておきます。

コレを怠ると、メカボがビックバンしますからね。
それではご開帳といきましょうか!?

一見、何処も問題ないように見えます。
グリスが劣化している以外は…
ですがギアを外してみてビックリ!!

スパーギアが半周なくなっています。
逆転防止ラッチが効いていたので、ギアは大丈夫かと思いましたが、
どうやらかけたギアの破片が、ギアの上に乗っかって何とかギアを支えていたようです。

ピストンを外してみます。
グリスがべっとり付いており、グリスも劣化しております。

ピストン単体で見てみましょう。ピスクラしかけていますね。
もう使えない訳じゃないですが、ココは交換しておいた方が無難ですね。

ギアを外して各部チェックします。
今の所、ギアとピストン以外、問題なさそうですね。
それではメカボックスを洗浄します。

小さな金属片やら何やらがいっぱい出てきました。
ここら辺手を抜くと、残った破片がギアに乗っかり更なるトラブルを引き起こします。

今回はこのギアをぶち込みます。
SHSの13対1のハイスピードギア。
コレで内部構造はフルストロークするハイサイになります。
目指せ、秒間25発。

今回、軸受けもメタルに交換します。
一応ギアを高速で回すわけですし…
交換しておいた方が無難ですね。
というわけで、次回は組み込み、完成編。
今回は何事も無く終わるといいですね。
まずはモーターホルダーを外し、逆転防止ラッチを解除しておきます。
コレを怠ると、メカボがビックバンしますからね。
それではご開帳といきましょうか!?
一見、何処も問題ないように見えます。
グリスが劣化している以外は…
ですがギアを外してみてビックリ!!
スパーギアが半周なくなっています。
逆転防止ラッチが効いていたので、ギアは大丈夫かと思いましたが、
どうやらかけたギアの破片が、ギアの上に乗っかって何とかギアを支えていたようです。
ピストンを外してみます。
グリスがべっとり付いており、グリスも劣化しております。
ピストン単体で見てみましょう。ピスクラしかけていますね。
もう使えない訳じゃないですが、ココは交換しておいた方が無難ですね。
ギアを外して各部チェックします。
今の所、ギアとピストン以外、問題なさそうですね。
それではメカボックスを洗浄します。
小さな金属片やら何やらがいっぱい出てきました。
ここら辺手を抜くと、残った破片がギアに乗っかり更なるトラブルを引き起こします。
今回はこのギアをぶち込みます。
SHSの13対1のハイスピードギア。
コレで内部構造はフルストロークするハイサイになります。
目指せ、秒間25発。
今回、軸受けもメタルに交換します。
一応ギアを高速で回すわけですし…
交換しておいた方が無難ですね。
というわけで、次回は組み込み、完成編。
今回は何事も無く終わるといいですね。
Posted by 雲長。 at 22:30│Comments(0)
│電動ガン AK