2012年11月26日
発光トレーサー。
最近、ウチに来るお客様の間で、夜戦がやりたいというお客様が多くなってきました。
そこで今回は、発光トレーサーについて少し掘り下げていこうかと思います。

夜戦をやるにあたって、この発光トレーサーなる物があると、大変盛り上がります。
この商品結構歴史が古く、大雑把に分類すると旧型、新型の二種類に分けることが出来ます。

今買うなら、高くても新型トレーサーを新品で買ったほうが良いでしょうね。
でも、何も知らずに旧型トレーサーを買ってしまった方に、新旧の違い、
及び旧型とレーサーの使用上の注意を案内したいと思います。
まずは外見。

見てスグに判りますが、全体で新型のほうが2センチコンパクト。
新型のほうが、若干取り回しが良くなってます。
駆動電池は、単四電池。お勧めはエネループ。

エネループは通常の電池と比べると、ちょっとボルトが低い(1.2V)んですが、トレーサーでは問題なく使えます。
発光トレーサーは意外と電池の消費が早いので、頻繁に夜戦を行うなら充電式がお勧めです。
電池の入れ方ですが、新型は蓋と本体をアルミのケースで包み込むような作りの為、大変剛性が高いのが特徴です。
ウエザリングしてあんるかなって思われた方、これはリアル傷です。
私、結構ゴツゴツいろんなところにぶつけちゃってますが、今のところ問題なく使えちゃってます。

対する旧型。

キャップをはめて電池とアルミの筒を固定する作りです。
本体に付属する純正アタッチメントは、プラスチック製でなおかつ機種限定。
大変使い勝手が悪い為、ココだけアルミのアタッチメントに変えて使ってます。
アタッチメントは1200円ぐらいで各社から出ていましたが、もう廃盤かも・・・

旧型は使用している際にキャップが外れて、電池ごと無くなると言う事故が多発します。
使用の際は赤い棒で示した、先端キャップと本体の後ろの方にビニールテープを一周巻きつけて使用しましょう。
新型はオン、オフスイッチは新型は根元についており、大変操作性が良くなっております。

対する旧型。蓋のスイッチを横にスライドする作りなので、
この時蓋を緩めてしまうことがあります。

使う時はONにしておいて、この上からビニールテープを一周巻くことになるので、
ゲーム中にON、OFFすることは厳しいですね。
総評としては、高くてもマルイの新型トレーサーを新品で買うことをお勧めします。
安かったので旧型かっちゃったよって方は、蓋がなくならないように、必ずビニールテープを巻いて使用してください。
私、蓋がなくなり、筒だけになった方を何人も見てきてます。
又、安いからって中華物には手を出さない事が賢明です。
もうちょっと頑張ればマルイ買えるぐらいのお値段するくせに、綺麗に発光しなかったり、直ぐ壊れてしまいます。
オークション等で探す祭には、必ずマルイ製か確かめてしかめて買ったほうが良いですよ。
もし壊れても、絶対自分でばらさない事。素直にマルイに修理に送りましょう。
バラすには、トレーサーって書いてあるシールをはがす必要があり、
バラした所で、コンデンサーいっぱい付いてて、本職の方以外無理ってことが解ります。
その上、下手に触ると感電します。
ハイ。昔、興味本位でバラして感電した私が言うから間違いないですよ。
以上の点に注意してトレーサーを手に入れたら、
ステキな夜戦ライフをエンジョイしちゃってください。
そこで今回は、発光トレーサーについて少し掘り下げていこうかと思います。
夜戦をやるにあたって、この発光トレーサーなる物があると、大変盛り上がります。
この商品結構歴史が古く、大雑把に分類すると旧型、新型の二種類に分けることが出来ます。
今買うなら、高くても新型トレーサーを新品で買ったほうが良いでしょうね。
でも、何も知らずに旧型トレーサーを買ってしまった方に、新旧の違い、
及び旧型とレーサーの使用上の注意を案内したいと思います。
まずは外見。
見てスグに判りますが、全体で新型のほうが2センチコンパクト。
新型のほうが、若干取り回しが良くなってます。
駆動電池は、単四電池。お勧めはエネループ。
エネループは通常の電池と比べると、ちょっとボルトが低い(1.2V)んですが、トレーサーでは問題なく使えます。
発光トレーサーは意外と電池の消費が早いので、頻繁に夜戦を行うなら充電式がお勧めです。
電池の入れ方ですが、新型は蓋と本体をアルミのケースで包み込むような作りの為、大変剛性が高いのが特徴です。
ウエザリングしてあんるかなって思われた方、これはリアル傷です。
私、結構ゴツゴツいろんなところにぶつけちゃってますが、今のところ問題なく使えちゃってます。
対する旧型。
キャップをはめて電池とアルミの筒を固定する作りです。
本体に付属する純正アタッチメントは、プラスチック製でなおかつ機種限定。
大変使い勝手が悪い為、ココだけアルミのアタッチメントに変えて使ってます。
アタッチメントは1200円ぐらいで各社から出ていましたが、もう廃盤かも・・・
旧型は使用している際にキャップが外れて、電池ごと無くなると言う事故が多発します。
使用の際は赤い棒で示した、先端キャップと本体の後ろの方にビニールテープを一周巻きつけて使用しましょう。
新型はオン、オフスイッチは新型は根元についており、大変操作性が良くなっております。
対する旧型。蓋のスイッチを横にスライドする作りなので、
この時蓋を緩めてしまうことがあります。
使う時はONにしておいて、この上からビニールテープを一周巻くことになるので、
ゲーム中にON、OFFすることは厳しいですね。
総評としては、高くてもマルイの新型トレーサーを新品で買うことをお勧めします。
安かったので旧型かっちゃったよって方は、蓋がなくならないように、必ずビニールテープを巻いて使用してください。
私、蓋がなくなり、筒だけになった方を何人も見てきてます。
又、安いからって中華物には手を出さない事が賢明です。
もうちょっと頑張ればマルイ買えるぐらいのお値段するくせに、綺麗に発光しなかったり、直ぐ壊れてしまいます。
オークション等で探す祭には、必ずマルイ製か確かめてしかめて買ったほうが良いですよ。
もし壊れても、絶対自分でばらさない事。素直にマルイに修理に送りましょう。
バラすには、トレーサーって書いてあるシールをはがす必要があり、
バラした所で、コンデンサーいっぱい付いてて、本職の方以外無理ってことが解ります。
その上、下手に触ると感電します。
ハイ。昔、興味本位でバラして感電した私が言うから間違いないですよ。
以上の点に注意してトレーサーを手に入れたら、
ステキな夜戦ライフをエンジョイしちゃってください。
Posted by 雲長。 at 21:53│Comments(2)
│商品案内
この記事へのコメント
トレーサーを使っての夜戦は、盛り上がりますよね!
Posted by ALFA at 2012年11月26日 23:09
<ALFAさん
そうですね。連射するとすっごく綺麗。
闇雲に撃ちまくりたくなります。
いまはイーグル模型から安価な玉も出ているので、
うちらの地元では結構流行ってます。
そうですね。連射するとすっごく綺麗。
闇雲に撃ちまくりたくなります。
いまはイーグル模型から安価な玉も出ているので、
うちらの地元では結構流行ってます。
Posted by 雲長。
at 2012年11月27日 22:07
