2012年10月31日

ガンラック そして完成へ・・・

とりあえず、一通りイベント事は終わったので、作りかけのガンラックの製作に取り掛かろうかと。
写真だともう出来ちゃってますが、よかったら製作期の続きをどうぞ・・・

ガンラック そして完成へ・・・

先日、サイズを間違えてしまい、悲しい結果になったのですが、
その後、積み木のように組み替えていたら、何とかなりそうなので、手直しして組み上げます。

まずは、間違えたことによって足りなくなったパーツの買出し、面取りです。

ガンラック そして完成へ・・・

オービルサンダーで、角を面取りします。

ガンラック そして完成へ・・・

このように角を落としておくと、ササクレ等が起きにくいです。

ガンラック そして完成へ・・・

そんでもって、もう一回寸法に合わせて、穴あけ。
相手が木材なので、節に歯を持っていかれるととんでもない所に穴を開けたしまうので、慎重に・・・

ガンラック そして完成へ・・・

電動ドリルで各部下穴に沿ってネジ打ちしていきます。
下穴がないと、割れてしまう場合があるので、空けておいた方が無難ですよ。

ガンラック そして完成へ・・・

イロイロありましたが、無事完成です。
当初の計画の形とは少し違いますが、ガンラックとしては問題ないでしょう。

全体図。

ガンラック そして完成へ・・・

別の角度から。

ガンラック そして完成へ・・・

テッポ乗っけてみました。

ガンラック そして完成へ・・・

ところで気になるところは掛かった費用だと思います。
計算してみました。
(せっかくなんで2台作りました。)

2×4木材 598円 12フィート×5=2990円
2×2木材 398円 12フィート×1=398円
角材カット代金30×約40カット=1200円
木ネジセット198×3つ=598円
製作期間 ちんたら半日ずつ作業して三日。

訳2600円で1台組めます。
(今回作った10丁掛けの場合。)
寸法間違えなければ、一台あたりもう300円安いです。

金額だけ言えば、自分で作った方が、安上がりなのは確か。
私のように工具を初めから持っているという事前提で。
でも、イロイロと材料探しに行ったり、加工の手間を考えたりすると・・・
(割れてたり、樹液が出ていたりと、いい木が無いんですよ。中々)、
私みたいに失敗すると、ホームセンターに何度も通う羽目になったりします。

総合的にみたら、既製品を買ったほうが安上がりだと思います。
特に面取りが大変。手でやっていたら、手がおかしくなるでしょうね。
今回は特別なサイズが欲しかった為、製作してみました。
良かったらチャレンジしてみては!?


同じカテゴリー(ガンラック)の記事画像
ガンラック製作その③
ガンラック製作その②
ガンラック製作。
ガンラック。
同じカテゴリー(ガンラック)の記事
 ガンラック製作その③ (2012-10-22 22:30)
 ガンラック製作その② (2012-10-20 22:30)
 ガンラック製作。 (2012-10-19 22:30)
 ガンラック。 (2012-10-16 22:44)
Posted by 雲長。 at 22:30│Comments(2)ガンラック
この記事へのコメント
こんばんは(´▽`)

テーブルや棚って、見てると簡単そうでも自分で作ってみると手間が掛かりますね。

たまに作ると「買った方が安かった…」なうえに残念な仕上がりです(笑)

寸法出しと工具は大事ですね♪
Posted by ヒカル at 2012年11月01日 03:42
<ヒカルさん

そうなんですよね。
木の板でも結構なお値段しますし。
今はホームセンターですごく綺麗にカットしてくれるのでよく利用してます。

実は記事にはないんですが、完成するまでに結構失敗しちゃったりしてます。
木は節があるので下穴あけずにやったら失敗しました。
ネジを打っている最中にズレてしまうんですよ。
やっぱり横着すると駄目ですね。

私、昔ミニバイクをやっていたので、工具類は人のソレよりある程度は充実しております。
あとは旋盤とフライスが欲しいですね。
Posted by 雲長。雲長。 at 2012年11月01日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。