2017年04月08日
突撃!!隣のTAC飯!!!
ワタクシの独断と偏見で紹介する、タクティカル飯の時間がやってまいりました。
今回紹介するTAC飯は、タクティカルな方々ご用達の「すき家」プロデュースの一品。

もはやお店の説明の必要は御座いませんね。
今回、個人的に大変気になる商品があったので、紹介してみたいとおもいます。
ワタクシが気になる商品は・・・
ロカボ牛麺
なる商品。
こんにゃくを主成分とした麺を使用することにより、ヘルシーかつ、食べごたえも再現したという商品らしい。
糖尿病になって死ぬよ宣告をうけてから、最近健康志向のワタクシ!!テレビやネットの紹介記事で見て、とっても気になってた商品であります。
商品名にあるロカボとは、糖質を1食あたり20~40g、おやつ10g、1日あたり70~130gに制限することにより、糖が中性脂肪として蓄積され肥満や生活習慣病を引き起こしやすくなるといわれる食後の血糖の急上昇を抑える新しい食事方法だそうです。
気になるカロリーというと、今回の商品はロカボ牛麺で384キロカロリー、牛ビビン麺は423キロカロリーと非常に低カロリー!!
こいつはダイエット志向のタックレディ達にも人気が出そうですね!!
ほいでもいくらヘルシーと言っても、実際に食べておいしくなければダメですよね。
ロカボ牛麺ではいまいちパンチが弱そうだったので、今回ワタクシは牛ビビン麺なる商品をチョイスしてみました。

どん!!
うどんの上にビビンバの具が載っているからビビン麺か・・・まんまですな
あたりまえのように大盛りを頼もうとしたのですが、この商品には大盛りという設定はないらしい。
低カロリー志向の健康食品なんで、大盛りという設定が無いんでしょうかね!?
実食!!
うどんのようなもちもちの食感はなく、どちらかと言えばきしめんの細いバージョン。
例えるならばカップめんのどん兵衛をちょっとプリッとさせたみたいな食感かな!?
個人的感想としては・・・
たいへんおいしゅうございました。
個人的にはおいしかったです。さっぱりしてて、とても食べやすかったです。
ただ、ちょっと辛い物が苦手な方はキツいかもしれません。辛い物が苦手な方は、ロカボ牛麺の方が良いかと・・・
マイナスポイントとしては、腹持ちはあんまよくない事・・・スグハラヘル!!
この辺はカロリーが少ないのでいかしかたありませんね。
低カロリーな健康志向の御仁にオススメするTAC飯でした。
今回紹介するTAC飯は、タクティカルな方々ご用達の「すき家」プロデュースの一品。
もはやお店の説明の必要は御座いませんね。
今回、個人的に大変気になる商品があったので、紹介してみたいとおもいます。
ワタクシが気になる商品は・・・
ロカボ牛麺
なる商品。
こんにゃくを主成分とした麺を使用することにより、ヘルシーかつ、食べごたえも再現したという商品らしい。
糖尿病になって死ぬよ宣告をうけてから、最近健康志向のワタクシ!!テレビやネットの紹介記事で見て、とっても気になってた商品であります。
商品名にあるロカボとは、糖質を1食あたり20~40g、おやつ10g、1日あたり70~130gに制限することにより、糖が中性脂肪として蓄積され肥満や生活習慣病を引き起こしやすくなるといわれる食後の血糖の急上昇を抑える新しい食事方法だそうです。
気になるカロリーというと、今回の商品はロカボ牛麺で384キロカロリー、牛ビビン麺は423キロカロリーと非常に低カロリー!!
こいつはダイエット志向のタックレディ達にも人気が出そうですね!!
ほいでもいくらヘルシーと言っても、実際に食べておいしくなければダメですよね。
ロカボ牛麺ではいまいちパンチが弱そうだったので、今回ワタクシは牛ビビン麺なる商品をチョイスしてみました。
どん!!
うどんの上にビビンバの具が載っているからビビン麺か・・・まんまですな
あたりまえのように大盛りを頼もうとしたのですが、この商品には大盛りという設定はないらしい。
低カロリー志向の健康食品なんで、大盛りという設定が無いんでしょうかね!?
実食!!
うどんのようなもちもちの食感はなく、どちらかと言えばきしめんの細いバージョン。
例えるならばカップめんのどん兵衛をちょっとプリッとさせたみたいな食感かな!?
個人的感想としては・・・
たいへんおいしゅうございました。
個人的にはおいしかったです。さっぱりしてて、とても食べやすかったです。
ただ、ちょっと辛い物が苦手な方はキツいかもしれません。辛い物が苦手な方は、ロカボ牛麺の方が良いかと・・・
マイナスポイントとしては、腹持ちはあんまよくない事・・・スグハラヘル!!
この辺はカロリーが少ないのでいかしかたありませんね。
低カロリーな健康志向の御仁にオススメするTAC飯でした。
Posted by 雲長。 at 19:00│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。