2017年03月11日

スカーさんのたまにあるトラブル。

今回は頻繁には無いですケド、たまにあるスカーさんのトラブルを紹介しましょう。

スカーさんのたまにあるトラブル。

今回当店に持ちこまれたスカー君。

撃てたり撃てなんだりで、作動が安定しないという事でドック入り。

スカーさんのたまにあるトラブル。

という訳で当店のワタクシのバッテリーで試してみたトコロ・・・

ガシャン、ガシャン

普通に撃てますケド・・・

バッテリー切れですね。

ハイおしまい!!










ってこんなオチじゃブログ楽しみにしている方に起こられちゃいますね。

一応動くには動くんですが、撃てたり撃てなんだりと作動が安定しない感じ。

とりあえず、スイッチの欠損も考えられますが、トリガーの引きしろが全くないわけではなく・・・

これはスカーさん独特のトラブル臭がプンプンしますな。

スカーさんのたまにあるトラブル。

勘のいい方は、この画像で大体のトラブルが予想できるでしょう。

ココに悪い虫が隠れてマス。

というわけでバラして見ていきましょう。

スカーさんのたまにあるトラブル。

リアサイトの下に、アッパーとロアフレームを結合している六角ネジがあります。

ネジにアクセスする為、リアサイトを外します。

スカーさんのたまにあるトラブル。

リアサイト下にある六角ネジを外します。

スカーさんのたまにあるトラブル。

フレーム後部の六角ネジを外します。

スカーさんのたまにあるトラブル。

表裏4か所の六角ネジを外すんですが、スカーさんは紛らわしいダミーの飾りネジがあるので注意が必要!!

写真のトコのネジが飾りネジ。

スカーさんのたまにあるトラブル。

他にもフレーム真ん中あたりの六角ネジもダミーネジになります。

回そうとしても舐めるだけで、見た感じも微妙になってしまいますので、バラす際には注意しましょう。

ダミーの六角は外れる六角に対して、黒い色味をしているのでよく見れば見分けられますよ。

スカーさんのたまにあるトラブル。

続いてエジェクションポート手前の六角ボルトを抜きます。

裏、裏合計二か所の六角ボルトを外して下さい。

スカーさんのたまにあるトラブル。

六角ボルトを外し、そのままやさしく引っこ抜けば・・・

スカーさんのたまにあるトラブル。

ハイッ!!

無事にテイクダウン出来ましたね。

それでは問題個所を見ていきましょう。

スカーさんのたまにあるトラブル。

スカーさんは分解しやすいように、配線が途中で分割できる作りになっている訳ですが、たまにココが悪さをします。

ストックを折りたためる構造上折りたたんだり伸ばしたりしているときに、コネクターに負担がかかり、緩くなって接触不良になってしまう事があります。

スカーさんのたまにあるトラブル。

というわけで、配線を一度引っ張り出し、

スカーさんのたまにあるトラブル。

また外れないように、緩くなったコネクターをプライヤーで締め直しておきます。

あとはバラした通りに組み上げた置けばOKなんですが・・・

ココで注意事項が一つ。

スカーさんのたまにあるトラブル。

フレーム後部の穴に、リコイルスプリングのガイドを通すのを忘れないようにしましょう。

スカーさんのたまにあるトラブル。

写真のように、しっかりとハマっていることを確認してから組み上げて下さい。

ガイドをハメ忘れると、ダミーボルトが正常に動かなくなるばかりでなく、最悪内部の部品を破損させてしまう場合もあるので注意して下さい。

というわけで今回紹介したスカーさんのトラブルは、まれに起きるトラブルの一つ。

ヒューズ見て、モーターのコネクター見て、それでもって時はココを疑ってみて下さい。


Posted by 雲長。 at 22:47│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。