2016年01月04日
次世代AK 分解 修理
今日は1月とは思えないあったかい一日でしたね。
本日より仕事始めで、正月休み少ね~とお嘆きのお方も多いんじゃないでしょうか!?
安心して下さい。ワタクシもお仲間!!2日からお仕事してますからッ!!
新年一発目の整備系ネタはコレ!!

東京マルイさんトコの次世代AKなんですが、外観はイロイロと手が入っていて、一見次世代には見えませんね。
AKはワタクシの好物です。タクテコーな今風のAK、カッコいいですな!!!
今回は異音がすると同時に撃てなくなってしまったってことで当店ドッグ入り。
メカボックスが逝ってしまってるので、作動チェックはなし。早速バラして見ていきましょう。

まずはトップカバーを外すのですが、本体後部のデッキロックボタンを押し込めば簡単に外すことが出来ます。

続いてボルトリターンスプリング&ガイドを外します。スプリングを縮めて引っこ抜いてください。

ボルトを後退させて溝から引き抜いてください。ココまでは至極簡単だと思いますが、こっからがちと難所!!

メカボックス上部カバーを外すのですが、ココに特殊ネジが使われています。

精密マイナスドライバーを突っ込んで、強引に回すという力技もありだと思いますが・・・
ココはおとなしく専用工具を用意した方が無難だと思います。←カーマデ600エングライデアルヨ!!

ハイッ!!無事カバー取れましたね。ネジはとても小さいので、無くさんように注意しましょう。

続いてリコイルカバーを外します。

コチラはネジを外すだけ。問題なく外せましたね。

リコイルバーについているスプリングを外します。

何か尖ったものに引っ掻けて外せば良いでしょう。

今回のAKはグリップが社外の物に交換されていますが、純正もグリップはネジで止まっているだけ。緩めれば外すことが出来ます。

スタンダードのAK47やスペッツナズはEG700モーターなんですが、次世代AKはEG1000が使われているようですね。

モーターホルダーを外します。スタンダードのAKはモーターホルダーついたまま、フレームからメカボ外せるんですが、次世代は外さないとメカボ引き抜くの大変なんじゃないかな!?
スタンダートのAK系は配線がはんだ付けされてますが、次世代はコネクターで外せるようになってます。
はんだ付け苦手な方も居るので、スタンダードのAKもコネクター方式にしてほしいですね。

続いてフロント周りをバラシテ行きます。
アッパーハンドガードを外すんですが、バッテリーを入れるのに毎回外すと思うので外し方は割愛。

ロアハンドガードを外していきます。ハンドガードキャップのココのネジを外します。

ハンドガードキャップを外した後、ロアハンドガードを前に引っ張れば外れます。

ハンドガード内部、ヒューズ等、各部の配線を外します。平端子のコネクターを引っこ抜いて外してください。

バレル&リアサイトASSYを外していきましょう。
フレーム下部の4本のネジを外します。(一つはストックロックレバーを固定している大きなネジ)

大きな六角を外せば、ストックロックレバーが外れます。

ストックロックレバー&ネジはこんな感じ。

配線をひっかけないように優しくフレームからフロントアッシーを引っこ抜いて下さい。

ここに大きな落とし穴。フレーム後部にメカボックスを固定している秘密の6角ネジが隠れています。

メカボックスを上下左右に優しくムニムニしながら、フレームから引っこ抜いて下さい。
スタンダードのAKに比べると手順が多く大変ですが、落ち着いて作業すれば難しいトコはありません。
難しいところを上げすとするならば、特殊工具のドライバーを探すトコかな?(笑)
続きは次回!!
明日も正月特別営業!!
11:00より営業しております。
ご来店お待ちしております。
≪年始≫
1月1日(金曜日) お休みを頂きます。
1月2日(土曜日) 11:00~20:00
1月3日(日曜日) 11:00~20:00
1月4日(月曜日) 11:00~20:00 特別営業。
1月5日(火曜日) 11:00~20:00 特別営業。
1月6日(水曜日) 16:00~21:00 平常営業。
1月7日(木曜日) 以下、通常営業!!
本日より仕事始めで、正月休み少ね~とお嘆きのお方も多いんじゃないでしょうか!?
安心して下さい。ワタクシもお仲間!!2日からお仕事してますからッ!!
新年一発目の整備系ネタはコレ!!
東京マルイさんトコの次世代AKなんですが、外観はイロイロと手が入っていて、一見次世代には見えませんね。
AKはワタクシの好物です。タクテコーな今風のAK、カッコいいですな!!!
今回は異音がすると同時に撃てなくなってしまったってことで当店ドッグ入り。
メカボックスが逝ってしまってるので、作動チェックはなし。早速バラして見ていきましょう。
まずはトップカバーを外すのですが、本体後部のデッキロックボタンを押し込めば簡単に外すことが出来ます。
続いてボルトリターンスプリング&ガイドを外します。スプリングを縮めて引っこ抜いてください。
ボルトを後退させて溝から引き抜いてください。ココまでは至極簡単だと思いますが、こっからがちと難所!!
メカボックス上部カバーを外すのですが、ココに特殊ネジが使われています。
精密マイナスドライバーを突っ込んで、強引に回すという力技もありだと思いますが・・・
ココはおとなしく専用工具を用意した方が無難だと思います。←カーマデ600エングライデアルヨ!!
ハイッ!!無事カバー取れましたね。ネジはとても小さいので、無くさんように注意しましょう。
続いてリコイルカバーを外します。
コチラはネジを外すだけ。問題なく外せましたね。
リコイルバーについているスプリングを外します。
何か尖ったものに引っ掻けて外せば良いでしょう。
今回のAKはグリップが社外の物に交換されていますが、純正もグリップはネジで止まっているだけ。緩めれば外すことが出来ます。
スタンダードのAK47やスペッツナズはEG700モーターなんですが、次世代AKはEG1000が使われているようですね。
モーターホルダーを外します。スタンダードのAKはモーターホルダーついたまま、フレームからメカボ外せるんですが、次世代は外さないとメカボ引き抜くの大変なんじゃないかな!?
スタンダートのAK系は配線がはんだ付けされてますが、次世代はコネクターで外せるようになってます。
はんだ付け苦手な方も居るので、スタンダードのAKもコネクター方式にしてほしいですね。
続いてフロント周りをバラシテ行きます。
アッパーハンドガードを外すんですが、バッテリーを入れるのに毎回外すと思うので外し方は割愛。
ロアハンドガードを外していきます。ハンドガードキャップのココのネジを外します。
ハンドガードキャップを外した後、ロアハンドガードを前に引っ張れば外れます。
ハンドガード内部、ヒューズ等、各部の配線を外します。平端子のコネクターを引っこ抜いて外してください。
バレル&リアサイトASSYを外していきましょう。
フレーム下部の4本のネジを外します。(一つはストックロックレバーを固定している大きなネジ)
大きな六角を外せば、ストックロックレバーが外れます。
ストックロックレバー&ネジはこんな感じ。
配線をひっかけないように優しくフレームからフロントアッシーを引っこ抜いて下さい。
ここに大きな落とし穴。フレーム後部にメカボックスを固定している秘密の6角ネジが隠れています。
メカボックスを上下左右に優しくムニムニしながら、フレームから引っこ抜いて下さい。
スタンダードのAKに比べると手順が多く大変ですが、落ち着いて作業すれば難しいトコはありません。
難しいところを上げすとするならば、特殊工具のドライバーを探すトコかな?(笑)
続きは次回!!
明日も正月特別営業!!
11:00より営業しております。
ご来店お待ちしております。
≪年始≫
1月1日(金曜日) お休みを頂きます。
1月2日(土曜日) 11:00~20:00
1月3日(日曜日) 11:00~20:00
1月4日(月曜日) 11:00~20:00 特別営業。
1月5日(火曜日) 11:00~20:00 特別営業。
1月6日(水曜日) 16:00~21:00 平常営業。
1月7日(木曜日) 以下、通常営業!!
Posted by 雲長。 at 23:45│Comments(0)