2015年09月15日
M4 S-SYSTEM 分解 メンテナンス
今回持ち込まれたのは、マルイさんトコのM4S-SYSTEM
今現在では再販かかってますが、コレを持ち込まれて時にはまだマルイさんから再販される前で探してる人も多いレア機種でした。

今回の依頼は・・・
「自分である程度メンテナンスしてみたけれど、イマイチ心配なので見てほしい」
「悪いところは直して欲しい、命中精度、初速を上げてほしい」
という依頼です。手に取って触った感じでは、ダストカバーが開かない、チャージングハンドルが引けないといった感じでした。
内部機構には手を出していないそうなので、早速バッテリーを繋いで作動させて様子を見ていきます。

初速の方は悪くないようです。ちょっとモーターがうるさいといったところでしょうか!?
初速を上げてほしい欲しいという事なので、バラしついでに各部見ていきましょう。
まずはチャージングハンドルが動かないというトラブル。レイルの所のネジの長さが間違っていて、チャージングハンドルに干渉してました。
適正の長さのネジに組み替えてココは修理完了。無事チャーハン引けて、ダストカバーは開くようになりました。

この機種はフロント配線なので、フロントとロアを分割させるためには配線を取り回さないといけません。
収縮チューブの中に平端子がありますので、収縮チューブを切り裂いて、平端子を外します。
無理に引っ張って外そうとすると配線を傷めてしまいます。
後は配線の取り回しをしっかり覚えておいて下さい。間違っていると綺麗に収まりませんので・・・
苦手な方は写メでもとっておくと、確認するとき便利ですよ。

無事配線を外し終えたら、テイクダウンします。レイルがついている以外は普通のM4と変わらないので。

フレーム下部のココのネジが入ってませんでした。ネジボックスのストックから足しておきます。

モーターの所の小さい板が入ってませんでした。ギア鳴りの原因はココですね。
ココには銀色の小さい丸い板が入っているのですが、バラしたときにどっかいってしまう事もよくある事で・・・
ココは部品のストックがあるので組み込んでおきます。

メカボックス取出しまでは割愛。メカボックスを取り出してみると・・・手を加えられた感じはしません。状態は良さそうですね。

メカボオープン!!比較的綺麗ですが、一応摩耗が無いか分解して各部チェックします。

シリンダーの中に小石がっ!?多分、ノズルから吸い込んだんでしょうね!?
見た感じ綺麗でも、こういう事もあるのでしっかりとチェックしてみないといけません。

シリンダー周りを洗浄、チェックしてみたところ・・・今回は大きな傷もなく部品自体も問題なかったので、再度グリスアップして組み込みます。

今回もこのスプリングで初速調整します。アングスさんとこのスプリング。

各部洗浄、グリスアップしてメカボックスの方は完成!!

チャンバーもチェックしたら・・・パッキン変形してますね。交換しときましょう。

というわけで、出来上がり。初速もちょっと高めですが、使っていくうちに落ち着いてくるでしょう。
やっぱり天下のマルイさんの商品はカッチリくみあがり、バチッと初速が出るので気持ちええです!!
今現在では再販かかってますが、コレを持ち込まれて時にはまだマルイさんから再販される前で探してる人も多いレア機種でした。
今回の依頼は・・・
「自分である程度メンテナンスしてみたけれど、イマイチ心配なので見てほしい」
「悪いところは直して欲しい、命中精度、初速を上げてほしい」
という依頼です。手に取って触った感じでは、ダストカバーが開かない、チャージングハンドルが引けないといった感じでした。
内部機構には手を出していないそうなので、早速バッテリーを繋いで作動させて様子を見ていきます。
初速の方は悪くないようです。ちょっとモーターがうるさいといったところでしょうか!?
初速を上げてほしい欲しいという事なので、バラしついでに各部見ていきましょう。
まずはチャージングハンドルが動かないというトラブル。レイルの所のネジの長さが間違っていて、チャージングハンドルに干渉してました。
適正の長さのネジに組み替えてココは修理完了。無事チャーハン引けて、ダストカバーは開くようになりました。
この機種はフロント配線なので、フロントとロアを分割させるためには配線を取り回さないといけません。
収縮チューブの中に平端子がありますので、収縮チューブを切り裂いて、平端子を外します。
無理に引っ張って外そうとすると配線を傷めてしまいます。
後は配線の取り回しをしっかり覚えておいて下さい。間違っていると綺麗に収まりませんので・・・
苦手な方は写メでもとっておくと、確認するとき便利ですよ。
無事配線を外し終えたら、テイクダウンします。レイルがついている以外は普通のM4と変わらないので。
フレーム下部のココのネジが入ってませんでした。ネジボックスのストックから足しておきます。
モーターの所の小さい板が入ってませんでした。ギア鳴りの原因はココですね。
ココには銀色の小さい丸い板が入っているのですが、バラしたときにどっかいってしまう事もよくある事で・・・
ココは部品のストックがあるので組み込んでおきます。
メカボックス取出しまでは割愛。メカボックスを取り出してみると・・・手を加えられた感じはしません。状態は良さそうですね。
メカボオープン!!比較的綺麗ですが、一応摩耗が無いか分解して各部チェックします。
シリンダーの中に小石がっ!?多分、ノズルから吸い込んだんでしょうね!?
見た感じ綺麗でも、こういう事もあるのでしっかりとチェックしてみないといけません。
シリンダー周りを洗浄、チェックしてみたところ・・・今回は大きな傷もなく部品自体も問題なかったので、再度グリスアップして組み込みます。
今回もこのスプリングで初速調整します。アングスさんとこのスプリング。
各部洗浄、グリスアップしてメカボックスの方は完成!!
チャンバーもチェックしたら・・・パッキン変形してますね。交換しときましょう。
というわけで、出来上がり。初速もちょっと高めですが、使っていくうちに落ち着いてくるでしょう。
やっぱり天下のマルイさんの商品はカッチリくみあがり、バチッと初速が出るので気持ちええです!!
Posted by 雲長。 at 22:30│Comments(0)